masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

旧JOMOの販売店さん

2015年11月07日 | ガソリンスタンドでの出来事

今日のローリーの運転手さんが話されていたそうです。

***
さっきJOMOやった販売店のところに行ってきたんやけど、大概の所が「JOMOの時の方が良かった。JXは官僚以上や」って、
昔、日石と一緒になった三菱の販売店と同じことを言うてるわ~
***


元三菱マークの当店には、その気持ち、よく分かります。


十字に切って食べました。

2015年11月07日 | 日記



「去年美味しかったと言って貰えたから又持ってきたで(^^)」と、掛け会員さん。
ウィスキー漬けの柿です。(頂いた時は箱にぎっしり入ってました(笑))

「十字に切って、こう開けてな。スプーンで食べ」

はぁーい(*^^*)

ちゅるん、と喉を通って行きます。
今年の出来栄えも美味でございました。


***

先日の間引き大根の半分はお漬物に。

我ながらあっぱれな出来でござる。

日曜日に作った柿ジャム


明日も時間があれば又作るつもり。


灯油の巡回販売

2015年11月07日 | ひとり言

先日、ホームセンターの灯油と当店の灯油の値段がほぼ同じ って書いた。

昨日、今年初めての灯油の巡回業者さんのメロディが聞こえて来た。
「灯油、18リッター、1,490円」

こうちゃんに「うちより高くなってるで」と報告したら「へぇ、そうか。まぁでも向こうは配達しての値段やからな」。


そうだね、でもね、
17年くらい前、あの巡回業者が回りだした当初は、ホームセンターで灯油を売り出した当初と同じで、うちの店頭販売価格よりリッター5-8円くらい安かったんだよ。


だからお客さんに「向こうは家の前まで来てくれて○○円やのに、お前んとこはこっちが来てやってるのに○○円も取るんか!」って、怒られた。

「よくそんなあくどいことができるな」なんて捨て台詞を浴びせられたことも1回や2回と違うよ。


全ては消費者が「仕切り格差」を知らないが故。
まさか1リッターに10円前後も仕入れ値が違うなんて思わないだろうから、売値が高ければ「悪徳」「ぼったくり」と思われて当然です。



そういう状況下で、全国の地場3者店は営業を続けて来た。

そういう状況下だから、ガソリンスタンドの数はピーク時の約半数にまで減った。



その仕切り格差は、まだ継続中。


***


知り合いの地域では、回って来ていた巡回業者が数年前に「不採算だ」と撤退したそうです。
それまで灯油を配達していた地場業者はすでに廃業しており、その地域は殆ど過疎地のようなところで住民も高齢者ばかりなのだそうですが、皆軽トラで灯油を買いに行くしかないのだそうです。