masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

たかが「送り出し」、されど「送り出し」

2017年04月14日 | ガソリンスタンド3

4月11日燃料油脂新聞より


経営の自由求めPBへ どこにも属さず独自運営

国は業転玉を取ったからという理由だけで元売が系列サインポールを剥奪することを優越的地位の濫用という判断をするので(※1)、系列サインポールを掲げながら業転玉を取る という考え方があります。一方で独自PBになれば“何割までなら業転玉を取っても大丈夫”というようなことをまったく気にしなくて済みます。心理的なストレスから解放されました。

系列に属していた頃に、系列仕切りについて値段が高いとか安いとかをいったことはありません。


系列との交渉は0か100なのです。
系列のいっていることをすべてきくしか選択肢がなかったのです。
交渉ごとはお互いに49対51になったり51対49になったりするものです。それがなかったのです。すべて系列のいうことをきけと。
(※2)
お互いにバランスをとっていくのが交渉ではないでしょうか。
ですから僕にとって独自PBはある意味すがすがしいです。
経営者にとって自由が一番のご褒美ではないでしょうか。
でも同時に自由はとても厳しい。誰も助けてくれませんから。
最後は経営者がすべて責任をとる覚悟が必要ではないでしょうか。

(※1)公取委の「系列でも業転OK」の見解
(※2)仕入れ努力 仕入れ努力(つづき) 仕入れ努力(つづきのつづき) 


※規制緩和後、系列仕入れが高いからとマークを掲げながら安値の業転玉を仕入れ出した販売店は多いです。
それで安値に追随することも可能になりますし、粗利を確保することも可能になりますから、
業転を取れば系列仕切りについて高いとか安いとかいう必要はなくなります。

元売統合を前にPBになる決断を「敢えて」とか「勇断」という言い方も出来ますが、
(この方が何年間他社買いを続けた上でのことかは分かりませんが)

規制緩和後、業転格差が問題になってからもう20年という時が経過しています。


系列仕入れでは生存できない店か、否か。

元売や国が、品確法を厳格に遵守してくれていれば、
化管法絡みで全量を系列から仕入れるしかない系列店や、又、「お客さんを騙すような真似は出来ない」として系列仕入れを貫く販売店が、ここまで疲弊し、又撤退してしまうようなこともなかったと思うのです。


系列仕入れでは生存できない店か、否か。
その振るい分けが速やかに行われていれば、もっと早い段階で系列と非系列という明確な棲み分けが可能だったと思うのです。

元売から経営支援を受けている大手の存在だけでなく、“マークを掲げながら常態的に業転を仕入れる店”というグレーな存在もまた、本来生き残るべき販売店を疲弊させ撤退へと追いやった原因の一つだと思っています。


それから、
元売からの経営支援を受けているような大手は別としてー
PBであろうが、系列店であろうが、経営は自己責任です。
誰も助けてくれません。



4月12日燃料油脂新聞より

セルフ利用7割超す
※ガソリンスタンド選びと給油についてのアンケートで


セルフが5軒、フルが5軒の市場の場合、
7割の客を5軒で奪い合うセルフと、3割の客を5軒で奪い合うフルーという構図。




4月13日燃料油脂新聞より


140円台でも前年実績超え 栃木県フルSS

※かっこいい。





未来を共有するために 「厳しさ承知のうえでこの業界担う」

※希望の星ですね。






「やはり“自分大事”だ」都内特約店主引退決意
「長く業界に身を置いたが、今期での引退を決意。いまさら多大な投資をしても回収できないことは分かっており、補助金なども受けていない。このままでは引退できないことが予感できたがやはり自分が大切だ」と話している。

※お疲れ様でした。



政府策定 水素社会実現の戦略


“送り出し”は不要?


客のニーズに逆行「原則廃止すべき」

宇都宮市の販売業者は「送り出しにはいくつかの問題がある」と指摘。そのうえで「原則的には廃止すべき」と話す。
「まず“SSへの出入りは自由にさせろ”という客が少なくない。客のニーズに逆行する“サービス”は押し付けでしかないので廃止すべき。
次に経費節約の面からも、すべきではない。過去に計算したことがあるが、送り出しに費やす時間は1日に5時間以上。整備士の国家資格を持った従業員がそれだけの時間を無駄にすることになる。
また「送り出しの方法によってはSSスタッフの“プライド”までが失われる。送り出しを行うにしても元売が指導するような最敬礼で見送るやり方をすべきではない」


フルSSならでは「必要なサービスの一つ」

「送り出しはフルSSに必要なサービスの一つ」と話すのは県北の販売業者。
「セルフSSが増えるなかでフルSSが生き残るには“フルならではのサービス”が必要で、送り出しもその一つだ」と持論を述べる。
「地元密着で営業するフルSSにとって、来店客のほとんどはお得意さま。送り出しには特別のもてなしをアピールする狙いもある。また安全確保の面でも誘導は欠かせない。高齢者ドライバーの増加などでSS内事故の危険性が高まるなか、送り出しに限らず誘導は必要になる」。


前出の販売業者も「安全確保については一定の配慮が必要」との認識では共通しているが、「注意喚起のメッセージや停止線の明示、入り口と出口を明確に分けることなどで対応すればよいこと」と指摘している。



masumiさんとこうちゃんも「送り出し」についての意見は分かれています。
そして送り出される側も、“それぞれ”ではないでしょうか。


セルフが出来てから、送り出しの際にこちらを無視する一見さんの発券店値付けカード客が増えました。

「自分で出るから(送り出しはしてもらわなくて)いいですよ」と、爽やかに、或は優しく言って下さる方もいらっしゃいます。

セルフが出来る前の話になりますが、「○○店は送り出しをしてくれなかったから」という理由で当店に来られるようになった方もいらっしゃいます。



2010年03月19日送り出しへ頂いたゆうきさんのコメント
こちらとお客様とのタイミングが合わず危ない思いを何度かしてからお見送りスタイルです

これを読んで(暫くのち)masumiさんも基本は“お見送りスタイル”にすることにしました。

タイミングって、本当に人によって違います。
止めているのに飛び出して行っちゃう人、反対に「どうぞ」と言っているのに中々出て行かない人。
そういう時、危ない思いをすることが多いです。


こうちゃんは「送り出しは、しなければならない!!」という考えです。

(思い出し笑い)
でも、こうちゃんの送り出しは元売指導の最敬礼ではなく、(私から見てですが)物凄~く素っ気ないやり方です。

どちらの方向へ?という確認は、まずしません。
清算が済んだらさっさと道路の傍に移動します。
お客さんが運転席から指さしジェスチャーで、こうちゃんに一生懸命進行方向を伝えようとしていますが、全然見ていません。
ゞ( ̄∇ ̄;)ヲイヲイ
なのでmasumiさんが「左(右)に行かれまーす!」と声を掛けます。
、ヽ`(~д~*)、ヽ`

そして送り出したあとはさっさとUターンです。
( ̄Д ̄;;...余韻はないんかい?!って感じです。

最悪なのは、タイミングが合わないと軽く切れることです。
人( ̄ω ̄;) スマヌ。ユルシテオクレ。

でもうちのお客さんはそんなことは気にしていないみたいです。
O(-人-)O アリガタヤ・・

とまぁ、書き出すと結構長くなるもんですね(^^;;;ここらへんで終わりにしまーすm(_ _"m)ペコリ

 

PS
誘導してたら負傷させられることもあります。
http://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/c36ce78326e2dc4f8a3c1621e5eeb628