3月8日燃料油脂新聞より
ガソリン仕切二分
JXTG据え置き 出光昭和シェル1円下げ
元売再編で寡占化進む?「自由化の流れに逆行も」
“地場業者全滅”回避へー「流通システム変える必要」
**********
はあっ(溜息)
今日ももう午後5時45分(おやつにありつけた時間)
この横殴りの雨の中での手掛けワックスは超苦労です。
**********
今日、給油客に言った言葉
こないだ紙渡したやん。読んでくれてないの?説明するのは大変やねん。また渡すから読んどいてな。
あ、それから、値段の事を何も言わはらへんのんが、ウチのお客さんやから。
↑ 発券店値付けカードで給油に来られるようになった方が、「原油が下がってるのに安くならへんのは何でやねん」とおっしゃるので ↑
>こないだ紙渡したやん
↑「ウチの会社、なんぼくらい燃料入れとるん?100万くらいか?儲かってしゃーないやろ」とおっしゃるので ↑
>値段の事を何も言わはらへんのが、ウチのお客さんやから。
全量を高値の系列玉を仕入れて、近隣安値店より約10円高値で20年やってきた当店です。
値段の事を気にする方は既に安値店を利用されています。
値段のことを言う方には、「安いのが良いのならこの先にセルフがありますからそちらへどうぞ」と言ってきた当店です。
一応過去記事 ↓
「原油は下がってるのに」とか「円高やのに」何でやねん?
PS
渡した紙
ご近所の方かな?
今朝、徒歩で来られた。
10インチのタイヤをホイールに装着してほしいというご依頼。
どこもやってくれないそうです。
取りあえずやってみましょう、となり、
その後、車に積んで持って来られたタイヤをお預かりして、配達を済ませてから作業に取り掛かりました。
無事に作業終了。
こうちゃんがPOS打ちしたレシートを見たmasumiさん。
(・・∂) アレ?「バランス調整は?」
「要らんねんて、置いとくだけやとか何とか言ってはったで」
「ふーん」
作業が済んだ旨の電話をして再び配達へ出掛けたこうちゃん。
"ノ(-________-;)ウゥーム・・・
やっぱり何か引っかかる。。。
そうやん!
タイヤ交換でさえ650円頂戴することにしているのに、この値段はないわー(苦笑
それにどこもしてくれなかったっていう作業やねんから、1,000円は貰ってもいいよねー
心の中でそろばんをはじくmasumiさん。
( ↑ 自分が作業をしたわけでもないのに^^; )
配達から戻って来たこうちゃんにそう言うと、
「ええねん、ええねん、簡単に済んだんやし、これでええ」
そのレシートがコレ ↓
やっぱり、儲からないのは店主のせいです。 よね(苦笑)
PS
こうちゃん曰く
「時代の流れに乗れないとちゃうねん、乗らへんのや」
・・・
YE━━━━━━ d(゚∀゚)b ━━━━━━S!!
3月12日追記
原付バイクのオイル交換をしたら「安い!」と驚かれました。
自分が生活している地域で生業として1店舗のガソリンスタンドを営んでいるような店の多くはこういう感じだと思います。
こういう感じの店が、規制緩和以降ガソリンの値段が高いというだけで「暴利をむさぼる悪徳業者」呼ばわりされてきました。
実際は卸格差で、安値店より10円以上高く売っていても燃料油マージンは数円しかないのに。