4月23日ぜんせきより(※青系文字がmasumi)
※自家発電機設置は本体、工事、申請費用、10分の10の補助率です。
4月23日燃料油脂新聞より
※
本来は、補助金など必要としない経済が健全ですよね。
でも、この業界だけでなく、日本経済どの業界も補助金だらけですね。
3月末元売系列SS数 太陽石油336ヵ所、キグナス459ヵ所
4月24日燃料油脂新聞より
3月末元売系列SS数 昭和シェル3028ヵ所
※JXTGはこちら↓
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/d5f8ac28fed4631fc6c1b38e71fb8dfe
1ℓ未満給油 窓拭きや灰皿交換 スタッフは困惑
作業の手間は1ℓ未満の給油も30ℓの給油も同じ。
セルフSSに行ってくれたらいいのにと心底思う。
レンタカー業者は少しでも作業の手間を省くため、あえてフルSSを狙っている節もある。
1ℓ未満では10円に満たないマージンでタダ働きさせられている感覚に陥る。
※
昔の当店と同じです。
どなた様へもフルサービスが当たり前でしたから。
そしてタンクは外から見えませんから。
今の当店は違います。
昨日も発券店値付けカードで「超満タンで」と注文され、3リッターほどしか入らなかった方に私は言いました。
「このカードは云々然然で、だから今度から セルフへ行って下さい 」。
で、お見送りしてから思い出しました。
あ、さっきの人、2回目だ。
前回、半年くらい前?も確か同じ会話した(苦笑)
数か月経つと忘れてしまいますからね(^^;
次は無いように、カードの法人名をメモして外接POSに貼っておきました。
でも昔から取引がある掛け会員さんは別です。
車関連のお仕事の場合、少量給油はつきものですから。
あと、
現金でのお支払いで、最初に「満タン返ししないといけないから、あんまり入らないけど・・」と最初に言ってくれる人はOKです。
接客態度など原因「給油先変更」が増加
※
masumiさんの接客態度が悪くて去って行った方もおられます。
精神的に病んでいて「店を畳んでくれないのならいっそのこと潰れれば良いのに」と思いながら接客していたのですから当然です。
でもその時はそれしか仕方がなかったし、それで良かったと思います。
それでも潰れないし。