4月28日燃料油脂新聞より
成功体験に縛られ採販重視も変わらない意識
元売の販売戦略が低マージン・量販に舵を切る契機は、22年前の1996年4月
エッソ石油(当時)が導入したPTS-Vプログラム(通称V10)
経費削減・増販・油外収益の3つをマージン削減につなげるV10は元売他社が模倣し、戦略として差別化を図れなくなった。
1998年のセルフ解禁後は、戦略として陳腐化したV10は、V7、V6と目標マージンを下げ、過激化。
その結果、手段(戦略)は次第に目的化され、最後はV0やVマイナスを自慢する店も出てきた。
Vプログラムは自然消滅したが、いまでも空気のようにSS業界を覆っている。
ヤマトの構造改革
ヤマト運輸は2017年度の宅配便個数を8256万個(4.4%)減らすマイナス目標を立てたが、5168万個(1.7%)減にとどまり、担当部署は叱られたという。
ヤマトは働き方改革を最優先課題に「中期経営計画KAIKAKU 20」を昨年9月に策定。
労働力不足や社会の要請を背景に、生産性向上、すなわち低収益事業の見直しに舵を切った。
石油業界で言う「量より質」への転換だ。
※
ローリー運賃も6月から値上がりするそうです。
ガソリンスタンド業界は相変わらず隣の価格が気になって上げたり下げたりデスカ?
山形市場正常化にはコストコ問題解決不可欠 供給側の責任問う声も
コストコの会員向け価格を意識した競合他店が特別価格で対抗しているためだが、高低差が最大で20円に達し「異質な価格体系」を呈する事態に陥っている。
※
異業種の価格を意識して張り合おうとする方が間違っている。
そんなことを続けていたら常滑と同じになってしまいますよ。
異業種の安値看板は静観するに限ります。
それはさておき、
卸格差は是正されたはずですよね?
これでは信じられませんね。
次は...
またひとつ山間の灯消える
「体力の限界。寄る年波には勝てない(72歳)」と閉店を決意。
3月末に約50年の歴史に幕を下ろした。
地下タンクの更新や後継者問題もあり、6年ほど前に一度引退を宣言。
その時は周囲の要望で翻意したが「いよいよ体がついてこなくなった」と昨年引退を決断した。
引退に際して「なじみ客の有志が慰労会を計画してくれた」と喜ぶ。
「これからはゆっくり過ごす。まずは夫婦で旅行したい」
※
>まずは夫婦で旅行したい
((ミ ̄エ ̄ミ)) ボーーー
ブン(>_< )( >_<)ブン
大原石油店様
お疲れ様でした。
m(_ _)m