9月28日燃料油脂新聞より
消費増税でガソリン1ℓあたり約3円アップ
コストアップ転嫁 都市間にバラつき
群馬県 フル145~147円 セルフ136~139円 前橋市 県内市況の基準に
埼玉県 セルフ132円、フルと20円差も 狭山市 地場と出先で2極化
栃木県 フル145円以上、セルフ131~141円 宇都宮市 セルフ間格差常態化
茨城県 セルフ安値は129円 かすみがうら市 フルSS144円中心
東京都 フルSS高値は180円 中野区 安値店「ミスリード」に苦言も
千葉県 セルフ間格差12円 我孫子市 最多価格は133円
神奈川県 セルフ140円台突破 横浜市 増税前で弱含みも
10月1日から(消費増税2%分だけ転嫁とすると)
129円→131.58円 (2.58
180円→183.60円 (3.60
145円→147.90円 (2.90
※ガソリンはタックス・オン・タックスです。
給油口の接続金具問題 中核SS含めた調整が浮上
9月27日ぜんせきより
「便乗値上げ」そしり受けぬよう 万全の備えが必要
SSからお客様へ これが9月ガソリン価格の内訳
132.3円×1.08=143円
※
当店の現金会員価格は145円です。
当商圏がもし3円以上値上がりしたとしても、決して便乗値上げではありません。
原油急騰@3週累計で4円50銭
この分の転嫁が、今日現在「まだ」ですから。