masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

コンビニオーナーの苦しい実態が経産省の調査で明らかに

2019年11月06日 | ニュースから一言二言

コンビニオーナーの苦しい実態が経産省の調査で明らかに

https://www.itmedia.co.jp/business/articles/1911/06/news078.html







文中のコンビニ”を“ガソリンスタンド”に入れ替えても良いくらい似たような感じですね。

仕入れ値に格差は無いけれど、フランチャイズ契約に縛られて自由のないコンビニと
契約で縛られているのは品確法だけで、自由はあるけれど仕入れ値に格差があるガソリンスタンド。



経営実態調査@販売業者の「声」 =ガソリンスタンドオーナー
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/9e9cd43e3d06052a1d005cec28fab9e0




理由は?

2019年11月06日 | ガソリンスタンド4

11月5日6日燃料油脂新聞より

「牛丼はどこでも同じ値段」
価格差指摘する消費者@困惑するSSマネジャー



卸格差に言及しない理由は?





安価なタイヤ作業料疑問視



>人件費を賄えない工賃で集客しタイヤ販売につなげようとする手法

これはもしかしたらそういう理由だけではないのかも?
スタッフが主にアルバイト(時給)のセルフなら、スタッフをボーッと立たせておくよりも良いでしょうから。