masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

「それは元売が悪いな」by一消費者

2019年11月21日 | ガソリンスタンドでの出来事

数量が月2ケタしか出ないような金にならんゴミみたいな地場店は要らん

国、政府は、かなり甘くみているのではないだろうか。に頂いた、“元売の人が販社スタンドで言っていたというコメントを見て、
そういえば特約店の人が「油外を売れない人材は不要」と言っていた記事があったなぁと思いだしました。


非効率で不採算だとして小口配達を切り捨てたのは2者店に多い。
バイクは10円増しとかにするのは安売りの店。
携行缶への給油を取り止めるのはセルフ。

↑ これって、上の人たちと同様の考え方ですよね。


以前、態度の悪い人に給油を拒否した時、「客を選ぶとは何だ!」と怒鳴られましたが、
当店はポリ容器1つでも配達しています。
バイクだからという理由で10円も高くしたりしません。
車はセルフでセルフでは買えない携行缶だけの消費者でも、余程の理由がない限り3リッターでも給油しています。

::::::::::
::::::::::


さっき当店の開業当時からのお客さんに「これ何や?」と声を掛けられました。
「発券店値付けカードは給油のみ」のPOPです。
そこから卸格差(安値店の売値が自店の仕入れ値)のことなど業界のことを話しました。

卸格差について「そんなことして誰が得するのや?」と。

「安値店で給油する消費者ですね。うちみたいな高値店で給油する人は損してますよね」と言いました。

(※得する人がいるってことは損する人がいるってことですから)

この数年の間に市内で地場フル店の廃業が続いたこと、こういう業界だから後継者もいないことなど、全てに耳を傾けてくださりこうおっしゃいました。

「それは元売が悪いなァ」



P.S.
元売統合で格差は縮小して、(全国ではまだ大きな価格差があるところもあるけれど、)当市内は価格差も縮小していることも伝えておきました。




当店でトラブルはありません@携行缶への給油

2019年11月21日 | ガソリンスタンド4

11月20日ぜんせきより

身元確認義務付け歓迎
理解を得やすい&トラブル回避も


>通達そのものに強制力がないため、多くのSSで身分証の提示を求めても「拒否されるケースがあった」「揉めることがある」
>記録簿に署名してもらう際に、購入者の一覧が見えてしまうことを指摘され、個人情報管理をめぐりトラブルになった」


当店ではそのようなトラブルは起こっていません。

既存のお客様は理解を示してくださいますし、もし署名を拒否されたり個人情報管理についてとやかく言われたりした場合は販売をお断りすれば済む話だからです。

「売って貰えないのは困るから(署名)します」と言った方もおられます。


因みに「購入者の一覧が見えてしまう」、その様式は消防庁の作成によるものなので、クレーム等ご意見はそちらにお願いします。




・・・でもねぇ.......

公文書を改ざんしたりさっさと廃棄処分したりして、「無いから分かりません」が罷り通るような国ですからね。

昨夜テレビでニュースを見ていたら(洗い物をしながらだったのでハッキリとは聞き取れなかったけど)確か内閣府の職員が答弁で“個人情報を管理することは困難”みたいなことを言っていたような・・・

ま、上の方がそういう感じなので
少々の不正は“水清ければ魚棲まず”で済ませてしまう人は暮らしやすくて、生真面目な人は生き辛い世の中だな...と思いますね。


携行缶へのガソリン販売記録簿
会社員の方に「これは会社の名前と住所を書いたらいいんですか?私個人のですか?」と訊かれました。
まだ条例も確定していませんのでね、「どっちでも」と答えましたよ。





11月23日追記

11月22日ぜんせきより

「警察」前面に円滑化




携行缶販売、決済手段多様化など 本音で語り課題供給


>いったい何回書けばいいんだと、露骨に不快感を示す常連客もいた。
>一人ですべての作業にあたっているので、少しの時間でも惜しいのが本音だ。

>義務化されるのはいいが、その先のことについてなんの説明もない。これではまるでSSに責任と手間だけを丸投げされているようだ。


何度も書いてもらうことに対してはこちらの方が申し訳ない気持ちになります。
が、人手もない中でこちらだって好き好んでやっているわけではないので、不快感を示されるとこちらも不愉快になります。

お上は指導し罰を与えるだけで済むから良いですが、責任と手間を押し付けられた販売店側は堪ったものではありません。


11月26日追記

携行缶販売で店頭困惑「顧客との信頼関係に影響」 11月25日燃料油脂新聞より


※過当競争の中で販売店側は本当に気を遣いながら接客していることをご理解ください。
(※神経を張りつめているから、“切れる”)