st31掲示板 http://st31.com/bbs/index.php より
その昔、他社買いを「赤信号、皆で渡れば怖くない」と書かれていた掲示板です。
管理人さんが元系列店で今はPBSSの方ですから他社買い肯定派の掲示板です。
::::::::::
元売間のバーターと販売店の他社買いは意味が違います。
というか、品質がどうのこうのではなく、
もっと単純に言うなら、
販売店には系列店と非系列店があって、
燃料油には系列玉と非系列玉がある。
系列店は元売が連帯保証をしている燃料油(系列玉)をブランド料を支払って仕入れて、それを販売する。
非系列店は元売が「流通ルートで何が起きるか分からないから」として連帯保証をしていない安い燃料油(所謂業転玉)を仕入れて、それを販売する。
>同じ商品を安く買う努力
系列特約店のそれは元売との価格交渉であり、系列販売店は特約店との価格交渉がそれに当たるのであって、
系列店が他社買いをすることは努力はなく「逃げ」です。
安い燃料油を買いたいのならマークを下して非系列店になれば良いだけの話で、
「同じ商品を安く買う努力」というのは、他社買いを正当化するための詭弁でしかありません。
10円以上安い玉を仕入れて商売するのですから勝つのは当たり前でしょう。
他社買いについては何十年も前から平行線のままです。
これからもそうだと思います。
ですが、
当ブログを見た消費者はst31掲示板も見ることになると思うと、
一応こうした意見や事情もあるということは載せておきたいと思います。
高値と知りながら系列玉を仕入れる理由。
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/a63602dd66bca5fd5cddf50480a96188
元売(担当者)の言い分に理があります。
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/e/a4e7c26b9e163a841b856bf3ea2b5f13
https://blog.goo.ne.jp/m128-i/m/201302
この頃の記事は他社買いについて書いていることが多かった。
その中から一つ。
安い酒に「大吟醸」ラベル…社長「味大差ない」
(読売新聞) - goo ニュース 2013年2月26日(火)08:11
大阪府阪南市の酒造会社「浪花酒造」が、製造・販売する日本酒に実際とは異なる銘柄のラベルを貼って販売していたことがわかった。
安い酒に「大吟醸」などの高級品のラベルを貼っていたほか、「高い酒に安い酒のラベルを貼ることもあった。品切れになった時、商品を確保するため場当たり的にやった」と同酒造は説明。1月以前に製造した商品の自主回収を始める。
同酒造によると、不正表示は大阪国税局の調査で発覚した。自主回収の対象は大吟醸、吟醸酒、純米酒など6種類。在庫がない銘柄の注文があった際、瓶に別の銘柄のラベルを貼って出荷しており、5年前から繰り返していた。こうした不正表示は年間1000本に上っていたという。
また新酒を造る際には、味の調節のため同じ銘柄の古い酒を少し混ぜていたが、足りない時は別の銘柄を混ぜていたという。同酒造は江戸中期の1716年創業。年間20万本を生産し、自主回収対象の6種類はうち3割を占める。成子和弘社長(52)は「味に大差はなく、問題ないと思った。認識が甘かった」と話している。
これをガソリンに置き換えるとこうなります。
安い油に「元売」ラベル…系列店「品質大差ない」
○○市のガソリンスタンド「○○石油」が、販売するガソリンに実際とは異なる元売のラベルを貼って販売していたことがわかった。
安い業転玉に元売のラベルを貼っていたほか、「レギュラーにハイオクのラベルを貼ることもあった。
不正は無印のローリーが頻繁に出入りしているのを不審に思った消費者が元売へ問い合わせたことから発覚。
当初、「あれは配達分なのでマークは関係なく問題はない」と説明されたが、「地下タンクの中で混ざるでは無いか」と不審に思い消費者庁へ訴えた。
「コシヒカリ100%だと思って食べていた米が実はブレンド米だったのと同じではないか」
又、「元売まで不正行為を正当化するようなことでは今後このガソリンスタンドはもちろん、同じマークのガソリンスタンド全てが信用できない」と憤っている。
こうした不正行為はここ10年間に渡って行われており、同ガソリンスタンドは、「正規の系列ルートからの仕入れでは高くて商売にならない。高値を薄めるために業転玉を混ぜた。なるべく同じメーカーから出荷される玉を仕入れるようにしていたが、やはりそれより安い玉があるとメーカーが違う事になってもそちらを選んでしまった」と説明。
「品質は同じだし、この業界では皆がしていることだから問題ないと思った。認識が甘かった」と話している。
::::::::::
消費者の中にも系列店の他社買いに寛容な方もいらっしゃると思います。
他社買いが「同じ商品を安く買う努力」と言うのなら、それを店頭に大きく書き出してください。
「当店は経営努力として他社買いをしています」ーと。
他社買いしているお店で「当店は経営努力として他社買いをしています」と貼っているところがありますか?
4月24日追記(コメント欄より転載)
Unknown (ホルムズ海峡命) 2020-04-23 18:47:01
バーターじゃないところを村ちゃんさんは突っ込んでたんだと思うんですが、うまく愛知県勢にかわされましたね。
あそこの管理人さんは、不道徳なことでも都合のいいように解釈するんです、いつも、自分が正しい。でも、確か近年の大雨による災害時、便乗値上げがひどかったとか聞くと、あまり関わりたくない方だなぁと…
それにしてもあの中部地区勢の下品さはある意味日本の病巣そのものだなぁと横目で見てます。あいつらはわかっててやってるからタチが悪い。
…深呼吸は大事です。
Unknown (むらっち) 2020-04-23 20:21:29
>「コシヒカリ100%だと思って食べていた米が実はブレンド米だったのと同じではないか」
とても分かりやすい表現ですね!
エネオス(新潟産コシヒカリ)100%だと思っていたら、実はコスモ(こしいぶき)や輸入玉(つきあかり)とのブレンド(ブレンド米)で、『新潟コシヒカリは原価が高いので同じ新潟産の米を混ぜたが、同じ県の米なので品質的にも違いは無いと思った』と言ってるようなものですよね。
コシヒカリ100%と思ってたら実はブレンド米だったら間違いなくキレますよね!
そう言えば、ユ◯ーオイルがシェル看板掲げてた時に、ユ◯ーオイルで入れたら調子悪くなり、違うシェル(系列100%)に給油に来られたお客さんに、同じ看板掲げてるおたくの油もそう言う品質の油なのか?と言われて偉い風評被害だったわ!と憤っていたのを思い出しました。
それを平気な顔してブレンド行為を堂々とやっている石油業界ってどうなんでしょうね?
むらっちさん (masumi) 2020-04-24 10:15:32
>それを平気な顔してブレンド行為を堂々とやっている石油業界ってどうなんでしょうね?
全くです。
村ちゃんさんも書かれていますが
系列SSは100%系列玉を取っていることが大前提です。それが蔑ろにされる業界は倫理観が崩壊していると言ってもいいでしょう。
でも規制緩和以降他社買いに逃げた販売店を責めることは酷です。
そうしなければ営業を続けることができなかったーそういう「背に腹は代えられない」事情は理解できます。
消費者の皆さんには何故他社買いをしなければ「中小SS生存不能」になったのかーということを考えて頂きたいです。
それは“業転玉”を、「背に腹は代えられない」ではなく、
規制緩和以前から「儲け」のために利用してきた業者(主に大手特約店)があったからです。