masumiノート

何を書こうかな?
何でも書こう!

当店の強みは工業用潤滑油と携行缶への給油

2021年04月19日 | ガソリンスタンド5

病院へ行く道中にあるガソリンスタンドはセルフもフルも行きも帰りも1台も給油車がありませんでした。
こうちゃんにそう言うと、「うちも同じやで。特に現金(客)なんて酷いもんや。年寄りも家の者からウロウロするなって言われているやろうしな」。

ガソリンスタンドもエッセンシャルワーカーなんですよ。
だから店の営業を続けなくちゃいけない。
でもお客様が在宅勤務になると売り上げにならないのです。

ただうちの店の強みは「(他店が)売ってくれないから」と言って買いに来られる、携行缶への給油。

先週も初めてご来店された方が「どこに行っても売ってくれよらへんのや。どこに行ったら売ってもらえるんや~って訊いたら、ここやったら売って貰えるで~って聞いて、来たんや」とおっしゃったそうです。

携行缶に関してはかなり広範囲からご来店される方も多いです。


それで良いのか悪いのか

2021年04月19日 | ガソリンスタンド5

4月19日ぜんせきより

北海道20年度末SS・組合員数 減少ペース再加速


※でっかいどう北海道でSS数が減少するのは不安でしかないのですが。



4月19日燃料油脂新聞より

「社説」粗利20円の確保へあと一歩








>20円マージン確保にはガソリン市況は153円が必要となる。

※153円-20円=133円(系列店の仕入れ値ですが、2者店と3者店の間には格差があります)


***


本日のgogo.gsより



全国のガソリン平均価格はレギュラーガソリン146.5円
(※系列もPBもフルもセルフもひっくるめた“平均価格”です)




※PBは安値販売しています。


4月16日ぜんせきより

3月需給解説
販売 ガソリン18カ月減販へ
在庫 ガソリン余剰継続 



系列にはコスト転嫁して卸される系列玉。
余剰玉は業転市場に安値で流されます。


でもそれで良いのです。
価格差の理由を消費者に説明できますから。

20年前はそれが適いませんでした。
周りの系列店より13円より高く売ってもリッターマージンが5円しかなかった理由を。


:::::

>でもそれで良いのです。

「それでも価格差のせいでガソリンスタンド過疎地が発生していくとしたら、それで良いとは言い切れんやろ」byこうちゃん



医療従事者の方々に感謝

2021年04月19日 | 胃がん日記

金曜日に電話して、の今日です。

2日間あまり食事が摂れていなかったので採血の結果が出る間にビタミン剤の点滴をすることになりました。

点滴のために横になっているベッドのカーテンの向こうから看護師さんたちのお喋りが聞こえてきます。

新人さんでしょうか?失敗談(?)や不安を口にする声に、「大丈夫、皆が助けてくれるから」と先輩と思しき声や、
(その時既にお昼を優に過ぎていたのですが)「まだあと〇〇件ある」「このあと院外の先生たちへの(コロナ)ワクチン接種があるから準備に行かなくちゃいけないけど、〇〇さんが心配だからちょっと見てくる」とか「〇〇をお願いします」とか、忙しさの中でも笑い声が絶えず、チームワークの良さが伝わってきました。

安心感でウトウトしていたら主治医の先生も様子を見に来てくれて...有難かったです。


血液検査の結果は特に問題も無かったのですが、(副作用が収まるまで)TS1のお薬は「引き続き中止しましょう」と。
「来週また診察予約を入れておくのでその時に投薬を再開するかどうか判断しましょう」とのことです。

体調を考慮して治療を進めて下さるので安心できます。


会計を済ませて外に出るとワクチン接種に来られたのであろう院外の先生と思しき方々が20~30人程列をつくっておられました。

心の中でご苦労様ですと頭を下げながら帰路につきました。


・・・

それにしても看護師さんたちはどうしてあんなに優しくて親切で素敵なんでしょう!