観察力~再現力がダンス。
何度か絵を描いてごらんと言われた。
モノマネも良いらしいがテレビをめったに見ないので。。。
お花をと言われたのだけど、
母が植えているのはダリア的ななんか複雑すぎな花。
たこ糸描いてみた。

規則的に模様があってアスピィには心落ち着く。
自然のものは不規則。。。
昨日レッスンで、英語の場合は文法や意味、表現を教えたりする。
前置詞をやっているらしく、イメージで道案内をしてもらった。
「まっすぐ行くとマクドナルド」
と私は言ったのだけど、使って欲しい前置詞はalong
店が片側に並んでいるところをまっすぐ行って欲しかった。
言語を交換するとき、違う言い方をしてから交換する。
「ダンスってどうやって習うの」
先生が8ビートで割ったものを(音楽に長けているので、すぐ分かる)
いくつか踊られたら同じことをする。
➡やってみせる
だけど先生がされている事を私は見えてないから、
(恐ろしく狭い範囲をやたら集中して他が見えてない)
肩甲骨の閉め具合とかうでやら
肘の角度やら通る道を教えていただくのよ。
「。。。難しそう」
わたしは楽譜が読めないけど、読めてただ弾くだけだったら習わなくていいじゃない。
でもコツを習うでしょ。
英語もダンスも一緒だよ。
ダンスの場合は観察力がきっと目に必要で、英語は耳。
ダンスは身体で再現して、楽器は指とか?英語は口まわりとベロ。
そんな話をしながら、前置詞手話と指文字を久しぶりにしました。
今日は水着が届く!⬅イモウト「ついにシンクロやな」