
昨日のお稽古。
土曜日のお稽古後は、通常のお稽古なので緩め方が分かってる。
日曜日の朝、お風呂に入り難波経由で泉ヶ丘へ。
行きはすんなり、
帰りはまた南海~御堂筋で迷いまくり、更にヘロヘロに。
カレッジのワークで調子に乗り、全身大きく使った後のこと。。。
前回のカレッジの後、全身恐ろしく筋肉痛になったし、今回は入念にストレッチ♪
おかげで筋肉痛はそんなになかったけれど、
連日のダンスと人混みの中での移動もあり、
昨日の朝は、ものすごく疲れてた。
そして偏頭痛前のいやーなオーラ。
それでも、お稽古で緩めたらましになる、と信じて
3連チャンのダンス。
用事が3日続く、しかもダンス。
体力ない(と思ってるんだけど)から不安~
去年まで、すぐ、RED Bullに頼ってた私が、
今回は、ストレッチと、栄養素で乗り切りました。
ウォームアップが済んだ頃には、嫌なオーラも消えて、しっかりダンス楽しむ♪
見る力が偏っていることを相談したら、
各々のその瞬間、見るべき場所とポイントを、
いつもより更にこと細かく教えてくださり、
とても解りやすかったと同時に、
やっぱり今までトンチンカン見てたな~と実感。
どこ見てるねん。
いやいや、私、今まで万歳なんかしたことないし。
万歳って、両手上げるだけじゃないのね。
片手支えて何かするのになれてるから、万歳やらバランスしっかり保たないと。
そして、肘を伸ばしてと注意されて初めて、
肘を伸ばすというのがどういうことなのかわかった。
しばらくちょっと不調で、
立って踊ってる方を見てることが多かったのだけど、曲が盛り上がっていくにつれ、
大きな横移動やらしつつアームスすごいことに(と私が感じた)なってたり、ジャンプがあったりで、
私の振り付けがさっぱりイメージできなかった。
さすが、
なかなかクリエイティブでちゃんとシンクロしてた。
わくわくする。
楽しい。
ブレーキかけずに踊ったときの「ぶれ」への対処、
ターンが間に合わないときのテクニック、
身体の導線、
ひとつやれば他がお留守になる注意もしてくださり、いつも以上にあっという間にレッスン終了。
今朝は七時半までぐっすり💤
土曜日のお稽古後は、通常のお稽古なので緩め方が分かってる。
日曜日の朝、お風呂に入り難波経由で泉ヶ丘へ。
行きはすんなり、
帰りはまた南海~御堂筋で迷いまくり、更にヘロヘロに。
カレッジのワークで調子に乗り、全身大きく使った後のこと。。。
前回のカレッジの後、全身恐ろしく筋肉痛になったし、今回は入念にストレッチ♪
おかげで筋肉痛はそんなになかったけれど、
連日のダンスと人混みの中での移動もあり、
昨日の朝は、ものすごく疲れてた。
そして偏頭痛前のいやーなオーラ。
それでも、お稽古で緩めたらましになる、と信じて
3連チャンのダンス。
用事が3日続く、しかもダンス。
体力ない(と思ってるんだけど)から不安~
去年まで、すぐ、RED Bullに頼ってた私が、
今回は、ストレッチと、栄養素で乗り切りました。
ウォームアップが済んだ頃には、嫌なオーラも消えて、しっかりダンス楽しむ♪
見る力が偏っていることを相談したら、
各々のその瞬間、見るべき場所とポイントを、
いつもより更にこと細かく教えてくださり、
とても解りやすかったと同時に、
やっぱり今までトンチンカン見てたな~と実感。
どこ見てるねん。
いやいや、私、今まで万歳なんかしたことないし。
万歳って、両手上げるだけじゃないのね。
片手支えて何かするのになれてるから、万歳やらバランスしっかり保たないと。
そして、肘を伸ばしてと注意されて初めて、
肘を伸ばすというのがどういうことなのかわかった。
しばらくちょっと不調で、
立って踊ってる方を見てることが多かったのだけど、曲が盛り上がっていくにつれ、
大きな横移動やらしつつアームスすごいことに(と私が感じた)なってたり、ジャンプがあったりで、
私の振り付けがさっぱりイメージできなかった。
さすが、
なかなかクリエイティブでちゃんとシンクロしてた。
わくわくする。
楽しい。
ブレーキかけずに踊ったときの「ぶれ」への対処、
ターンが間に合わないときのテクニック、
身体の導線、
ひとつやれば他がお留守になる注意もしてくださり、いつも以上にあっという間にレッスン終了。
今朝は七時半までぐっすり💤

イモウトが道場荒らしというか、体験荒らしというか、
会社近くにある体験に同僚と行きまくった時期があった。
それでなにか習うのかしらと思ったら、やっぱり若年寄。
ヘロヘロになり、
ハンモックヨガでは乗り物酔いのようになり、
でもトランポリンが気に入ったようで、習わずご購入。
残念ながら手すり付きではなかったので、
私はバランスディスクをトランポリンに置いて、
膝立ちしたり、揺れてみたり。
バランスと体幹にはいいんだろうけど。
昨日、イモウトが飛んだあと
「おねえちゃん座ってみて!」
バランスディスクに胡坐で座ったら、イモウトが跳ねだした。
超ルルベで土踏まず掴んで、バランス取るのに必死!
たかだか10回くらいで、自分で飛んでもいないのに汗が。
イモウト「なんで足掴んでんの」
私「飛んでるうちに胡坐が解除されて足が落ちる」
ちょっとイモウトがずれて、
「万歳して」
万歳をイモウトが持ち、跳ねる姉妹
(父 爆笑でスマホで動画取ってた 笑)
暑ー!しんどー。自分で飛んでないのに(しつこい)
前庭刺激まくりは良かったのかな。
きっとこの刺激が、体力的にというより疲れたんだろう。
以前、学習障害関係に関わっていたこともあり、
自分の振り覚えの悪さが、
単なる振り覚えの悪さではないとは思ってた。
泉先生が振付てくださった振りを、
踊れるようになってみたい。
調べて、ビジョントレーニングと感覚統合。
家でできそうなビジョントレーニングは始めた。
天井からお手玉とか吊り下げて、
動いてるのを掴むとかやりたかったんだけど、
電気が今は天井と一体化していて、
吊る場所がない。。
目の体操、迷路とかワークシート系はできる。
パズルも。
ひとりでできないものは、泉先生に助けていただくことにしてお願いした。
イモウトがトランポリンを買ったのだけど、
手すりがなく残念。。。
膝立ちで揺れてみたりしてるけど。。。
仕事で売っているもの
(私はUKの会社との仲介なだけだが)がいわゆる感覚統合のものなので、
我がことになると複雑な気分だが、
なんとか改善できるように頑張ろう。
自分の振り覚えの悪さが、
単なる振り覚えの悪さではないとは思ってた。
泉先生が振付てくださった振りを、
踊れるようになってみたい。
調べて、ビジョントレーニングと感覚統合。
家でできそうなビジョントレーニングは始めた。
天井からお手玉とか吊り下げて、
動いてるのを掴むとかやりたかったんだけど、
電気が今は天井と一体化していて、
吊る場所がない。。
目の体操、迷路とかワークシート系はできる。
パズルも。
ひとりでできないものは、泉先生に助けていただくことにしてお願いした。
イモウトがトランポリンを買ったのだけど、
手すりがなく残念。。。
膝立ちで揺れてみたりしてるけど。。。
仕事で売っているもの
(私はUKの会社との仲介なだけだが)がいわゆる感覚統合のものなので、
我がことになると複雑な気分だが、
なんとか改善できるように頑張ろう。
昨日、ひと月ぶりにお稽古復帰。
振りはなんとな~くまだ覚えてた。
でも久しぶりすぎて、家ですることはやっていても、
アップとバーで体力売り切れ。
へろへろになり見学。
下半身が昨夜すごい筋肉痛。
(上半身は昨日は踊ってないから?)
上半身は今朝、すごい筋肉痛。なぜじゃ。
だけど、休んでもまた、戻れるって分かったし、
泉先生もクラスの方も温かく迎えてくださり、
ほっと一安心。
しかしクラスに戻れること、
クラスがなくならないことは分かったが、
ひと月休むと、体力がだだ落ち
ということも分かったので、
なるべく休まなくて済むように体調気をつけよう。
楽しかった♪
休むことの大切さも学んだ。
近しい人、自分自身、
失わないということを信じることも。
録画の件もクラスの方も特に何もなく、
次回は踊る気満々なので、
録画して練習しよう。
どんな方法が自分に向いているのか。
さ、前へ。
振りはなんとな~くまだ覚えてた。
でも久しぶりすぎて、家ですることはやっていても、
アップとバーで体力売り切れ。
へろへろになり見学。
下半身が昨夜すごい筋肉痛。
(上半身は昨日は踊ってないから?)
上半身は今朝、すごい筋肉痛。なぜじゃ。
だけど、休んでもまた、戻れるって分かったし、
泉先生もクラスの方も温かく迎えてくださり、
ほっと一安心。
しかしクラスに戻れること、
クラスがなくならないことは分かったが、
ひと月休むと、体力がだだ落ち
ということも分かったので、
なるべく休まなくて済むように体調気をつけよう。
楽しかった♪
休むことの大切さも学んだ。
近しい人、自分自身、
失わないということを信じることも。
録画の件もクラスの方も特に何もなく、
次回は踊る気満々なので、
録画して練習しよう。
どんな方法が自分に向いているのか。
さ、前へ。

梅味噌完成間近。
フライングで、ブレンダーにかけたものを今晩、イギリスからのお客様とディップとしていただきます♪ Japanese dip
瓶のは近所にお嫁にいく子。母のお友達へ。

初参加。
鶴見緑地…あまり陰がなくて、ちょっとややこしく、
戴いていた道案内プリント見る間に、
アスファルトの照り返しと、おてんとさまとの両面焼きグリル。
暑かったー。。。
ペリエ2本なんてすぐだった。
あらかじめ会えそうだった森田かずよさん以外、踊ってる障害者を知らないので(まり沙さんのイベントは東京だったし)
誰も知り合いはいないだろうと思ってたら、
コンベンションで一緒にKAE先生のクラス取った方がいらした。
かずよさんが私を見つけてくださり、はじめまして。
実は私が高2の時に出会ってるんだけど、まともには初めまして。
細くてかわいらしくてキラキラした方だった♪
かずよさんが、金井ケイスケさんを紹介してくださり。。。
(私も車椅子でダンスしてるってね)
SLOW LABELの方々、皆様フレンドリーでした。
アップを自分でやんなきゃならん感じで、
始まる前と
「伸ばしきれてない人はどうぞ」
と言われた時にもストレッチしたけど、
今朝は筋肉痛。
久しぶりに踊ったからね。
1カ月ぶりくらい?
久しぶりだから、たいがいにしておこう。
熱中症厳重注意日で、
最寄り駅に歩いていくのを親に止められ、
タクシーで行ったくらいだったのに。。。
本意気で踊っちまった(笑) 暑。
でもやっぱり踊りは楽しい。
振付は初日とあって、
いつものお稽古や
YAのオープニングみたいなことはなかったが、
とっても簡単。
だけど、ワークみたいな「種になって」「木になって」とか、
やるけど、表現難しいよなぁ。
”ミーアキャット”(フットレストの上で両手離して立つ。泉先生命名)大活躍。
発芽して木に成長するにはミーアキャット便利!
・・・またフットレストの結束バンド切れてたけど。
クールダウンが面白かった。
輪になって「拍手回し」の変形みたいな(笑)
本番は11月末。
Big-i (泉が丘)で。
楽しみ。
そして、今ちょっとお休みしてるお稽古。
今まで体調が悪くても、
休むのが(抜けるのが)怖くて休めなかった。
カルチャーの時は一回休んだだけ。
でも今回は頭も回らなくなって、仕事以外機能しなくなり、泣く泣くお休み。
先生は、
しんどい時は休む、元気になったらきたらいい、
と仰ってくださったのだけど、なかなか納得できず。。。
休みつつ辛くて、
お稽古の時間はほんとに魂引きちぎられそうだった。
でも、離人もしなかったし、
発作を織り交ぜつつも存在確認をしたりはせずに済み
(Google Earthで建物確認したり、HP見たり)
こまめに先生も連絡くださったので安心し、
もうすぐ復活!
私はこんなに踊るのが好きになったんだな、
やっぱり踊るの大好き!
と再認識した一日でした。
地道にまたお稽古しましょう。
いろいろ楽しみ。
鶴見緑地…あまり陰がなくて、ちょっとややこしく、
戴いていた道案内プリント見る間に、
アスファルトの照り返しと、おてんとさまとの両面焼きグリル。
暑かったー。。。
ペリエ2本なんてすぐだった。
あらかじめ会えそうだった森田かずよさん以外、踊ってる障害者を知らないので(まり沙さんのイベントは東京だったし)
誰も知り合いはいないだろうと思ってたら、
コンベンションで一緒にKAE先生のクラス取った方がいらした。
かずよさんが私を見つけてくださり、はじめまして。
実は私が高2の時に出会ってるんだけど、まともには初めまして。
細くてかわいらしくてキラキラした方だった♪
かずよさんが、金井ケイスケさんを紹介してくださり。。。
(私も車椅子でダンスしてるってね)
SLOW LABELの方々、皆様フレンドリーでした。
アップを自分でやんなきゃならん感じで、
始まる前と
「伸ばしきれてない人はどうぞ」
と言われた時にもストレッチしたけど、
今朝は筋肉痛。
久しぶりに踊ったからね。
1カ月ぶりくらい?
久しぶりだから、たいがいにしておこう。
熱中症厳重注意日で、
最寄り駅に歩いていくのを親に止められ、
タクシーで行ったくらいだったのに。。。
本意気で踊っちまった(笑) 暑。
でもやっぱり踊りは楽しい。
振付は初日とあって、
いつものお稽古や
YAのオープニングみたいなことはなかったが、
とっても簡単。
だけど、ワークみたいな「種になって」「木になって」とか、
やるけど、表現難しいよなぁ。
”ミーアキャット”(フットレストの上で両手離して立つ。泉先生命名)大活躍。
発芽して木に成長するにはミーアキャット便利!
・・・またフットレストの結束バンド切れてたけど。
クールダウンが面白かった。
輪になって「拍手回し」の変形みたいな(笑)
本番は11月末。
Big-i (泉が丘)で。
楽しみ。
そして、今ちょっとお休みしてるお稽古。
今まで体調が悪くても、
休むのが(抜けるのが)怖くて休めなかった。
カルチャーの時は一回休んだだけ。
でも今回は頭も回らなくなって、仕事以外機能しなくなり、泣く泣くお休み。
先生は、
しんどい時は休む、元気になったらきたらいい、
と仰ってくださったのだけど、なかなか納得できず。。。
休みつつ辛くて、
お稽古の時間はほんとに魂引きちぎられそうだった。
でも、離人もしなかったし、
発作を織り交ぜつつも存在確認をしたりはせずに済み
(Google Earthで建物確認したり、HP見たり)
こまめに先生も連絡くださったので安心し、
もうすぐ復活!
私はこんなに踊るのが好きになったんだな、
やっぱり踊るの大好き!
と再認識した一日でした。
地道にまたお稽古しましょう。
いろいろ楽しみ。