Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

高雄 2016

2016年11月29日 20時11分03秒 | 海外


2泊の高雄の旅。

成田で土曜日に8時間待ちだったし、月曜日の朝に高雄を発ったので、実質的には日曜日だけ。
クライストチャーチの語学学校のクラスメイトと家族が高雄国際空港に迎えに来てくれました♪

旦那さんの運転でまずは自宅へ。
長男君15歳と会って、旦那さんはおうちへ。
私は友達、次男君11歳と長女ちゃん9歳とコンドミニアムへ。
友達は同居のためそこへは泊まれず、おばさま(アンティー)の所有するコンドミニアムに泊めていただけることになりました。
友達が見つけてくれていたホテルがあったにだけど、浴室が私には危険で…
コンドミニアムは湖の前で、雨だったけど素敵なお部屋でした。


家族や親戚を訪ねて…お茶や果物戴いて…
弟さんが経営する出身地花蓮の名前がつく食堂で水餃子や小籠包戴いて…
屋台でクレープ買って朝食。
子供たちはお行儀が良くてフレンドリー、長女ちゃんは思いやりがあってよく助けてくれました。

スーパーにも行けたし、地下鉄に乗って一駅、ステンドグラスの駅へ見に行きました。
地下鉄がバリアフリーだった。

改札入っていつもの調子でエレベーター探すぞモードでピューンと進んでいったら、友達に「どこに行くの?エレベーターは改札の横に決まってるでしょ。常識だよ」

日本でのエレベーター難民と、係の方に介助をお願いしなければならない話をする…

「え、意味分かんない。理屈に合わない」

台湾の人って賢いんだね、と言ったら
「台湾の人はもうちょっと思慮深いだけなんじゃない」

友達の家族には日本語を話す方、英語を話す方がいたので、ほぼ謝謝だけで乗り切りました。

たくさんの美味しい食べ物、台北にいるフラットメイトと20年ぶりにラインで話し。。。
20年前は高い電話代で、そんなにネットもありふれてなくて、
今回はテクノロジーに感謝でした。

子供たちは月曜日の朝7時半から学校なので、2泊目は友達と2人。台湾も4時過ぎまで学校があって、ピアノやフルート、絵画等のお稽古、スポーツ、週末は父親たちが勉強を教える…となかなかハード。
私や友人が学生の頃は、そんなに親が関わるというか干渉しなかったように思うし、ある意味、自分のことは学業も含み、計画から責任をある程度持つように育てられたよね、ヘリコプターな親っていうのはアジア的現象?どんな時代なんだろう、なんか嫌だね。。。
なんて語ったりもしました。
(その時頭の中で母校の校歌の2番?3番?♪世界の友と手を取りて 若い世代を語り合い…♪以下忘れたけど、これがグルグルした)

友達、ご家族の方々に感謝の弾丸トラベラー 高雄でした。
また台湾行きたい。
次は台北でフラットメイトと会って、新幹線で南下だな。

I love you all!

行ってきます。

2016年11月26日 11時16分18秒 | 海外


ただいま成田でカレーを食べています。

17時半まで時間潰し。
台湾は高雄へ。

中国語ができないので、和紙葉書に感謝のメッセージを台湾の方に訳して頂いたので、書いて時間を潰します。

ケベックぶりの海外。

ここのところ、結構きつかったので、ちょっとbreak...

黒岩静枝ライブ@ラグタイム大阪

2016年11月21日 12時31分43秒 | 幸せ
スマイルアゲインでのご縁でお知り合いになった、ヒロ先生にお誘いいただき、また、黒岩静枝さんのライブに行ってきました。

ラグタイム大阪、久しぶり。
「こんなときしか来ないねえ。また来てね」ってオーナーさんが言ってくださった。

前まで音響さんだったかたと三人で、スージーさん(黒岩静枝さん)がバッチリ見れた。
魂にひたひたと満たされる歌声
ベルベットのげんこつのような感触とパワー
大きく暖かいハグ…そんな歌声

数年前大人ワークショップで知り合ったロコさんも歌い。。。
素敵な夜でした♪

数ヵ月がとてもしんどくて、やさぐれて…
魂が癒された夜でした。

衣装?ドレスの袖の裏地が真っ赤で白いお花がきれいだった。

人のために私も何ができるんだろうか…

熊ですか!?

2016年11月16日 21時47分24秒 | インクルージョン
先輩にお見せする前に、懐中電灯の角度を変えようとして、早速めちっと折る。

車でご帰宅の先輩「変なところが光ってるなと思った…」
足に挟んでたんで。。。

それ以外はカラフルに、おしゃれさにはかけるけど安全は安全。

専務は、後ろにつけた小さいボタンスイッチを、
前にも結束バンドで取り付けたらいいかも…と。

アップルクランブルス、やっと先輩に渡せた!
すれ違いが多くて。
「Kさんいらっしゃいますか?」
いらっしゃった時の私の喜び。

「そりゃKさんいるよ…」えへへ。

アイスと生クリームは、
荷物が大変で持っていけなかったんだけど、
どうやらアップルクランブルスは、明日、会社でそのまま食べるみたい?

Kさん、おとなしそうな感じに見えたんだけど、
光関係がバッチリになった私のパンテーラを見て

「あとは熊避けのベルをつけたら完璧!」

熊ですか!?

シェパードが通勤途中にいるけど!
探してみよう…


この会社面白すぎ。


今夜の会社英語はいっぱい♪
ペアになって練習できるからいいね!

高知のお土産の塩けんぴをmunchしながら。




熊避けのベルね~。。。

大好きなニュージーで、また・・・

2016年11月14日 09時28分13秒 | NZ
私の心のふるさと、第二の故郷ニュージーランド。
昨夜、現地時間の真夜中、またM7を超える地震がありました。
今回は、津波も・・・


語学学校時代にホームステイで10週間住んだ町、サムナから、響き渡る津波のサイレンの音。怖かった。


震源地は、クライストチャーチから車で北に一時間くらいのところ。
そこに、友人一家と、そのご両親が住んでいる。

まだ友人が独身だった頃、何回も泊まりに行ったご両親と連絡が取れていません。

電気が使えてなくて、家が圏外なので電話も。。。心配です。

レッスン復活

2016年11月11日 18時10分54秒 | ジャズダンス
ジャズダンス。

なんか緊張して…。
パニック発作、フラッシュバックが起こったらどうしよう…

泉先生が「大丈夫」って言ってくださって、間の日も会ってくださって、でも。

今日の大阪は、暑いのか寒いのか分からず冬装束で行き、蒸し上がり…(>_<)

ストレッチとアイソレーションでは、何回か
「なにか来るかも!」みたいなのがあったけど、
(パニック発作とかフラッシュバックとか)

泉先生が
「この場にいるだけでいい、音楽のなかで寝てていい」
とまで言ってくださって、お言葉に甘えて、出来そうなものだけ参加した。
(トリガーになりそうなことはしなかった)

バーレスク。
かなり進んで、私はターンはやめて腕の表現だけに。

そして、また違うクラップ!
何回かやってなんとか…
クラップしながら、低い位置から上がってこないとダメなの。

楽しかった!
やっぱりダンスはたのしい。



昨夜は、ジャズダンスレッスンをYouTubeで英語のをたくさん見た。
英語で何て言うのかなって思って。

一人、すごい狭そうな書斎?でダブルピルエット教えてる人がいた。
白人にしても背が高く…(>_<)
圧迫感存在感満載のダブルピルエットだった話をする(笑)

私は…ターンの練習は…
平日の人がいない教会の駐車場かしら…
練習しないと…

師匠

2016年11月08日 11時08分34秒 | ジャズダンス
昨日は、家族が水を切らずに茶葉をコンポストに入れてくれるので、米ぬかと、馬小屋用の藁探し。(ネットでね)

イモウトが、私の会社の近くの食堂に、以前「ご自由にお取りください」ってあったとかいうが、方向音痴なんでね。。。
ふと、いつもお米を買っている病院で知り合った友達にメール。
米ぬかも藁もあった!
「藁は片手に何つかみですか?」

・・・。

そんなことをしてると、ダンスの泉先生からメールが。


日曜日、帰り際にフラッシュバックを起こして、ちょっと人が集まってしまい、
多数に助けられそうになり、事情を少し知っている方が止めに入って下さったものの、
ますます外出恐怖に。


午後、最寄り駅に出てこない?と。

先週休んで、具合はよくなく(体は元気)
今週も金曜日のレッスンには、行くと言いつつ行きづらいのを分かってのことだと思う。。。


泉先生ありがとう。
先生を信じて、セパゾンも飲まず、出かけてみた。


3時間少し喋りまくった・・・
面白い話もいっぱい聞いた。

テレビ番組での振付とか、「譜割り」「バミリ」「場当たり」「ゲネ」とか言葉、覚えてきた。

初めての世界の話は面白い。



ジャズダンス始めた頃、
私「ジャズダンスレッスンはじめた」
人々 「えっ!(げらげら)」
っていう反応が多かった(笑)

泉先生 「カルチャーのクラスに車椅子の生徒さんがいて」
人々 「今だけ?(けがか骨折か、みたいな意味)」
泉先生 「いや、ずっと」
人々 「どうやって?」
泉先生 「上半身と車椅子」

・・・

笑った~。


泉先生の先生が教えるとき、この方法がダメならこう、それがだめならこう、って色々されてたらしい。
だから引き出しをいっぱいお持ちなんだわ。


・物事への対処法は一つじゃなく、いろいろな形であるかもしれないということを覚えておく。
・終わりのないことはない。(これは希望だね)
・こうしなければならない、ということはない。(私は四角四面だからねぇ)
・何かが起こったとき、いくつか答えがあれば大丈夫。たくさんそういう答えがあったほうが便利。
・ひとつにとらわれない。(きゃーーーー)
・とにかくなんでも少しづつ。(もう性格バレバレだ)
・伝えてみることが大事。同じ障害でも、絶対みんな違うから。(パラリンピック関連イベントで触られたらどうしよう。。。と悩んでいたから。あと先生に体のことを伝えて、結果とても良かった)
・何かを始めるのは変化。(だからつらいこともあるけど、それが後々いい反応になる。これも希望)
・せっかちでも(私のことです)ゆっくりと、少しづつ。(これが一番言われてるということね。指導員さん事件でノイローゼチックになったし)


・楽しんで!(YAも言うね!)


ダンスと一緒に、私が生きるためにたくさんのことを学ばせていただいているね、私。
なんて幸運なんでしょう。奇跡の巡り合い。


あと、今。ウイリーしたまま回りたい。
ウイリーがまずできないんだけど。

公園でやろうと思う、あるいはエントランス(先日メイゴとエントランスでウイリーの練習してた)と言ったら

泉先生「やめとき」

と即答。



家が狭くて踊りにくい。あちこちぶつからエントランスか公園と言ったの。
砂とタイル床。


泉先生「そんな無理にピルエットしなくていいです。怪我したらだめよ。」


会社の先輩ができるんだけどなー。

「転倒防止バーつけたらこけません」と私。
泉先生「そこまでしなくていいです。」



・・・はーい。