今日はやっとこさ、一人で皮膚科と義肢へ

・・・と言っても、昨夜きちんと話せるか、きちんと言われたことを理解して決断できるか不安で、

に「絶対大丈夫、うまくいくに決まってる」と半ば暗示をかけてもらい・・・
じょくそうは(予想通り)良くもなっていないが、悪くもなっていないので(これは嬉しい

)、処方はそのままで薬で治療。
今日は義肢で新しい車椅子の寸法を測る。
今使っている車椅子は、既製品の2台目。次はじょくそうの事もあるので、きちんと

のサイズを測り、クッションもオーダーメイド。
前回装具の型取りをしたときに、

と見ていたカタログの車椅子とは全く違うスポーティな車椅子のカタログを見せてもらった。
それのほうが軽いし、後ろに重心がくるから自力でこぐ(車椅子って「こぐ」んだろうか?)場合、軽く進むらしい。

の住む地域は山坂が激しいので、それは便利

が小さいときは、

のひざの上に座らせて車椅子をこいでいたので、その時にこの車椅子にめぐり合っていれば子育ても、公園も楽だったのだけど
色は無難に黒、フレームはアルミ。
この先5年使うし、汚れが目立たなくて飽きない色を・・・
今の車椅子がたいがいサイケ調で、青空のタイヤカバーなので。
オプションは他の人に押してもらう時に、下り坂は重みで引っ張られるのでハンドルにハンドブレーキを、
そして背の高い人(特にNZ人

)にはハンドルが低すぎて「かがんで押したら腰が痛いよ

」と言われるので、ハンドルの高さを10cmくらい上げてもらった。
前輪にサスペンションをつけるかどうか聞かれたのだけど、パッと

の頭に浮かんだのは「前輪が停止」という変な意味。
つじつまが合わないし、説明されても意味がよく分からなかったので、保留。
今は意味は理解したけれど、果たしてそんな前輪が実費を出してまで必要かよく分からず・・・
これで後は車椅子の見積もりが出たら、市役所に行って許可を待ち、装具の仮あわせ、車椅子の受け取り・・・
しばらくは待つことしか出来ないし、じょくそうも経過観察で1ヵ月後、脳外科も泌尿器も3月なので、しばらくは病院はお休み