Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

NZ首相のスピーチ

2011年02月27日 20時42分50秒 | NZ
英語のわかる方・・・

地震後すぐのジョン・キー首相のスピーチです。
ビデオもみれます。

http://www.3news.co.nz/Prime-Minister-John-Key---full-speech/tabid/423/articleID/199462/Default.aspx

Go Kiwis! Go Canteburians!
頑張れキウイ! 負けるなカンタブリアン!

NZ大地震支援のお願い

2011年02月27日 19時42分04秒 | NZ
・募金 赤十字
救援金窓口1 
■ 金融機関  郵便局・ゆうちょ銀行
■ 口座番号  00110-2-5606
■ 口座名義  日本赤十字社 
■ 受付期間  平成23年2月24日(木)~平成23年3月31日(木)

※振替用紙の通信欄に「ニュージーランド地震」と明記してください。
※郵便局窓口での取り扱いの場合、振替手数料は免除されます。

救援金窓口2
■ クレジットカード・コンビニエンスストア・Pay-easyによるご協力
詳しくは、こちらをご覧ください。

※「寄付目的」の選択項目で、救援金名を指定してください。
※寄付金額は、2,000円以上から受け付けています。

・募金活動ボランティア募集 
3月5日(土)、6日(日)、12日(土)、3月13日(日)の午前10時からJR大阪駅と三ノ宮駅周辺の2ヶ所で募金活動を行ないます。その活動を手伝うボランティアを募集しています。問い合わせは同協会(06-6367-1773  ホームページ http://nzsocietykansai.com )へお願いします。

・今、これを書いているのは日曜日です。
市内の国教会とカトリックの二つの大聖堂はダメージを受け、教会も芝生で礼拝やミサを捧げたところも多くあります。
NZはキリスト教が多いのですが、移民も多いためモスクもあります。

どうぞ宗教に関係なく、皆さんの信仰や方法で(信仰でなくても)
救出を待つ人、救出活動を支える人、家族、クライストチャーチから遠く離れている家族、遺族のためにお祈りください。

次の火曜日には一週間になります。地震発生は日本時間の午前7:51です。
二分間の黙祷を現地で捧げるようなので、できる方はお願いします。

昨日、ニュージーランド人の友達と会いました。
私自身、火曜日からなにも手につかず、ショックです。現地に家族がいて、離れた場所に住んでいる人の気持ちはいかばかりかと思います。

よろしくお願いします。

ニュージーランド国歌


http://www.worldfolksong.com/anthem/lyrics/newzealand.htm


手すり

2011年02月25日 21時06分26秒 | 二分脊椎
母校の中高に入学したとき、先日、シスターの校長先生は私の入学に関して、

修道会の方針だから特に気負わず、障害がある私を受け入れた

とおっしゃいました。

今日、フランス語の先生だったシスターにお電話したら、

あなたが入学したとき、校内の階段の全てに手すりがついた。
だからみんなが助かった。
特に妊娠した先生やノートをたくさん抱えた先生は、とても助かった。
それまではとても大変だから文句があった。
あなたのおかげでみんなが助かった。

と、おっしゃった。



さすが!!

クライストチャーチ大地震

2011年02月23日 16時06分14秒 | NZ
昨日、私が語学留学、ポリテクニック、カンタベリー大学時代を過ごしたクライストチャーチ市を、再び大地震が襲いました。

(ご心配くださった皆様、私は今、日本の実家で住んでいて無事です)


昨年9月の地震の際に被災して、避難所生活を強いられた友達、
住んでいた家が壊れて、修繕の計画を立てていた友達、

住み慣れた美しい街並み、
愛した風景、
街の中心の大聖堂やカトリック大聖堂、
通った大学やポリテクニックの被害
美しいレンガ造りの建物

二度と戻ってきません。

たくさんの命を想うと、被造物は大したことがないかもしれませんが
やはり胸が張り裂けそうです。

無事が確認できた友達がほとんどですが、
前回、避難所生活を送った友人と家族とは連絡が取れません。

ホストマザーとその家族が住む地域は壊滅的なようです。

電気、電話、インターネットも繋がりにくく、水もないみたいです。

一番気になっていた、同じ病気の友達とその家族は、
友達の兄弟の妻の育ての母親からメールがありました。

私の友達の中には、インターネットはおろか
電話をひくのも経済的に苦しい人が何人もいて、
普段から連絡がとれない人も多くいます。

昨日は別の友達の姉妹が6時間以上連絡がなく、
心配でなにも手につかず、
吐きそうになりながらインターネットとニュースにかぶりつきでした。

どうぞクライストチャーチのためにお祈りください。

最後に、私がまだ現地で生活をしていると思って心配してくださった方、
私の愛する友人、”家族”、その家族を心配して
メールや電話を下さった方、
ありがとうございました。感謝します。

今のところ、祈るしかありませんが
お心遣いが嬉しかったです。






世間話

2011年02月23日 12時34分37秒 | こども
英語のレッスンで、中学校の教科書のダイアローグ部分をコピーして、子どもたちに配っている。

昨日は単語テストをした後で

 「先週配ったLesson4のプリント出してね。」

生徒 「えー、どんなプリント?」

生徒 「Ms Brownのプリント。」

生徒 「あー、廊下で喋ってるプリント!?」

生徒 「そうそう、世間話のプリント。」



・・・世間話・・・。確かに世間話・・・だけど(笑)


そして、発音練習、意味取り、私からの質問をした後で



 「じゃあ、君たちで、この会話をアレンジしてやってみて。」

すると、私の話を聞いていなかった 「なんて?なにしろって?」

 「さんが、おれたちで、世間話しろってさ!」



えーーー。まあいいけど・・・。


ちなみにトピックは
*Do you like pets? 
*I have 3 big dogs.
*But they are cute little animal.   など出てくる単元。

Lesson4は廊下でずっとペットについて喋っているので、確かに世間話だな。




Potluck lunch@友達の家

2011年02月13日 22時38分37秒 | 幸せ
すごい、ニッポンの主婦!

持ち寄り(って決まってるわけじゃないけど、なんとなく持ち寄る)ランチ。5人で。
もちろん食べ切れなくて、ホストの友達の家の夕飯やおやつになったり、パンはそれぞれの子どものおやつになったり。

実は本当に久しぶりの集まり。

私の痛み騒ぎで長時間座れなかったり、ソファが必要になったり、手術になったりで本当に久しぶり。

私がそれぞれの三人に会ってまともに喋ったのが、入院中。
それも、その中の一人にどうやらレズビアンの見分け方について私は喋ったらしい・・・

そんなことより、このお宅は、4年位前に建てた新しいおうち。
川崎の友達の家のように、車椅子を家に入れるのを躊躇した。
そしてキッチンに入って方向転換や扉を開くことが車椅子からはできないために、また立ったまま料理は痛いために、ランチに何も作っていけないことに気が引けた。

でも「大丈夫」っていうことで、別の友達の運転でLet' s go!
車椅子をばらばらにするのも組み立てるのも、私がしようとしたら「覚えないといけないから」とやってくれた。感謝!

友達の家に着く直前「あ!」と叫んだ私。
「雑巾忘れた!」
みんなに笑われてしまった・・・「雑巾くらいどこの家にもあるよ!」
そして友達が丁寧に拭いてくれてたら、そのおうちの友達が
「うちは犬がいるからそんな丁寧に拭かんでいいで~」
ありがとう!

結局私は、妹がくれた箱入りのクッキーと、自然食品のお店で買った食前酢。
だけ!
お手伝いも全くできない!

誰も気にしてないと思いつつ、声に出してみる。
「あーはいはい。笑」「私がしんどかったら無理に動けって言わないのとおんなじでしょ」

挙句に座っているうちに痛くなって目が回る・・・
声に出してみる。「寝とき」

そしてソファへ・・・
友達がなんだか爆笑。何がおかしいんかな~と思ったとき、一人が
「えー、実況中継しますと、黒豆茶の豆をひっくりかえしました」
おお!嬉しい!私もわかるぞ!

そして再びテーブルへ。
私、コーヒーをひっくり返す。「ごめん~」
「大丈夫大丈夫」

友達のうちのひとりのお誕生日をお祝いするケーキのコーヒーだったのに、なんだかバタバタになってしまった。

実は、私が痛みに振り回される前は、大人同士でも、子供連れでも頻繁に会っていたし、琵琶湖にも行っていた。でも私の脊椎係留騒動で、そんなに集まることはなくなってしまった。
もちろん個々にはあっていたけれど5人でって言うのはなかったんだろうなと思う。

私が元気になったら飲もう、とか、せっかくなんやからみんなで会おうよとか言って、私が元気になるのを待っていてくれた。
昔集まっていた頃からは私は不自由が増えて、車椅子を家に持ちこむのは気が引けてたけど、このランチが成功して自信がついた。

明日は病院だったけど、行けなくなったので友達に届けもの。
また少しずつ本来に近い生活になれそうな気がする。






てにをは?

2011年02月05日 11時11分02秒 | こども
姪(もうすぐ小四)の国語文法の勉強。

彼女が作った文
・お父さんは犬と公園を散歩する。

…公園を?『を』
…公園『で』じゃない?

父『公園を』でも話は通じるからあってる。

私 微妙…

姪 アンティ(私)はさ、英語ばかりやってるから日本語下手なんだよ!


悪かったわね。