Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

「顔なし」パスタ

2008年05月31日 11時45分57秒 | Weblog
妹がイタリアから買ってきたこのパスタ。
立てたら「千と千尋」の顔なしに似ている・・・

湯で時間は14分と書いてあったけれど、それでは硬くて食べられない・・・
しかも食べ方が良くわからない・・・

ボロネーゼで食べてみたけれど、ミンチが‘フードの’中に詰まってしまった。

どなたかこのパスタの正体と食べかたがわかりましたらご一報を・・・

なぜに。

2008年05月26日 21時50分13秒 | こども
さん。最近、天然なんじゃないかと思い始めた。

日曜日、教会でコンゴ出身のブラザーに出会い、帰宅して世界地図で調べてみた。
そのとき
「コンゴ・・・コンゴ・・・アフリカのコンゴ」
そして振り返り
、カタカナのトってどうやって書くの?」

コンゴのどこに「ト」が

それから「ブラザー○○ってさ~、日本人?」

今アフリカのコンゴ探してたやん!

治療終結宣言

2008年05月23日 22時16分25秒 | Weblog
カウンセリングは今は月に一回。
ODなし、服薬なし。もういろんなことに対処できるようになった。

そして7月のまとめのセッションで、もうカウンセリングを終了することになった。
アスペルガーは一緒に生きていく。けれど、もうカウンセリングにかかることになったもともとの理由、ボーダーラインは完治。

NZでカウンセリングにかかり始めて11年と半年。
長かったけれど終わった。
一時は34才まで生きないかもしれない(生きれないではなく生きない)といわれたけれど、夢のように落ち着いた。

みんなみんなありがとう!

結局母の日は・・・

2008年05月11日 16時01分52秒 | Weblog
今日は母の日。

結局NZの母たち(&祖母たち)にはカードは買わず、今夜電話をすることに。
平穏だけど、レッスンや日常生活に追われて、カードを買いに行く暇も、郵便局に行く暇もなかった。

実の母には昨日、運動靴を。(妹と割り勘で)
何がほしいのか皆目見当がつかずに、結局聞いて、そしては普通の靴は履けないので選び方もわからないし、一緒にと三人で昨日買いに行った。
そもそもは人と一緒に買い物が苦手。
選んであげることもアドバイスもできないし、自分が買うときも一人で決定してしまう。
あんまり役には立たなかったけれど、まあ気に入った靴が見つかったようで、今朝、が教会に行っている間に、その靴で友達と図書館まで行ったみたい。
良かった良かった。

が贈りたいものがわかっていて、それを見つけに行くのはとても楽しいのだけど、何を贈ったら良いものかわからない時、そしてリクエストされたものがにはさっぱり見当がつかないときは、こまるな~。

でもスタバでお茶はおいしかった

それに引き換え・・・

運動靴って言ってるのに、ありとあらゆる靴を持ってきて、挙句に本人が履いて店内を闊歩するものだから・・・
キラキララメの24cmのパンプスとか

昨日のお買い物で一番楽しんだのは、母よりじゃなかろうか

ケーキは父が買ってきて、今、父とが夕飯を作っている。
は胡麻和え担当。
さて、どんな胡麻和えかな。



たいいくのじかん

2008年05月02日 18時39分15秒 | こども
さんは学校で給食が始まった。

それに伴い、校長先生から一年生にお話があったらしい。

は・・・
「きまり」を「まもる」と混乱し、“給食の守り”を聞き、
お茶っぱの流通過程や加工で日本茶や紅茶になること
中国茶は中国で栽培されるので輸入であること
お茶っぱは新芽で摘む(やっとやっとや~っと出てきた芽、らしい)

などなど習ってきた。

給食はの頃と比べると、とってもおいしかったらしい。

しっかりとお茶の話を聞いてきたので感心していたら、最後に

「・・・っていうお話を、校長先生が体育の時間にしてくれた」

体育の時間ではないだろう・・・。
やっぱりその辺はまだ幼稚園卒業ほやほや。