Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

ショック。。。

2018年03月31日 20時38分44秒 | 二分脊椎
総務会が朝からあるので、昨日から、
早く寝たりストレッチしたり、
静かな場所にいたりして
家で書きものの仕事だけして臨んだのに。

睡眠薬飲んで、安定剤も飲んで、しっかり寝たのに。

新旧の役員さんがほぼ集まり、
声も雑音も多くて、途中でやっぱり聞き取れなくなり。。。

モールドに座っていたけど、途中から、
手術前みたいな激痛。
めまいがして、動悸がして、床に座り込む。
息もしにくい。

本当は床に倒れたかったけど、さすがにそれは。。。

すべての声と音がエコー。
書記なのに。

ぜんぜん聞き取れない←日本語です

結局、2年間、ほぼ
もう一人の書記の方がほとんどのことをしてくださった。

会社ならクビだな。


他の会議ではここまでひどくならないんだけど。



来月は、ランチを挟んでらしく、
今日、こんなですっかり打ちひしがれてしまったので、

来月はパス。
5月の総会は、今年度学年委員だし、外せないからね。

すっかり痛みがなかった日々だったから、かなり凹む。

最近、
スーパーやデパートの
店員さんの言葉が聞き取れないのもひどくなった。


痛み戻ってきたのかなぁ。
お耳も過敏が激しくなったのかなあ。

3時間昼寝したけど、


結局今年は、復活徹夜祭に行けなかった。


この調子だと、あすの御復活祭も無理そうだな。

以前は這ってでも、
座席に寝転んでも御ミサに与ってたけど
もっと踊りたいから、

この世の肉もいたわりたい。

神様は、私がどこで何をしているかご存じだから
絶対的確信をもって信じているけど、

おうちでお祝いはちょっとさみしい。


♪喜び歌えアレルヤ♪ 歌いたかったな。




1輪挿し

2018年03月24日 10時11分30秒 | Weblog
篠原敬展

行ってきた。



枚方の病院に行くルートと乗換駅まで一緒だし、
開店と同時に行けば、
メルトダウンも起こさないはず!


京阪百貨店、守口の駅すぐっていうより、
繋がっててしかも2階だったからびっくり。
雨でも濡れない。
駐車場も駅前なのに
びっくりするほどあるみたいだし、
車だったら簡単に行けるわねえ。

2階には化粧品も売ってたのだけど、
最寄駅や梅田みたいに
においもきつくなくBGMも低く、
通路も幅が広くて、
エレベーターも真ん中らへんにあった。



篠原先生の個展のご案内は以前、
ハルカスだったか?のをいただいたことがあったのだけど、
割れ物だし(焼き物)人が多いし。。。
と見送った。



部屋の壁に沿って作品が展示してあって、
まったく割れそうにない陳列。
2周くらい回ってみちゃった。



2周目の時、壺とかは私の座高より高いから
ミーアキャットで見て、
食器とかは
しみじみ首をあらゆる方向に傾けたりして眺めてたら、

画商さんが

「手に取ってみてくださっても」

と仰ってくださって。


「え、いいんですか?!」


よっこいしょっと持ち上げようとしたら、


めっちゃ軽かった。

あぶなー。


だって見た目、土だから重たそうに見えたんだもん。

マグカップなんて
「コーヒー飲んでたら肩凝らないのかな」と思ったくらい。
重そうに見えたのに軽い。

良かったわー、力に任せて持ち上げなくて。



正方形のお皿とかかわいかった♡
デザインが意外に現代的でもマッチする。

珠洲焼、復活した伝統芸能、
たしか3日3晩だったか
徹夜で1000度以上の窯で焼くとかそんなんで、
もっとお高いのかと思ったら

想像していたのよりかはそうでもなかった。



おともだちのお誕生日プレゼントに立方体のちいさな1輪挿しゲット。
以前、友達のを写真で見たの。

貴重なものを・・・
と喜んでいただけました。

どの部屋にも似合うはず。



ビールグラスか焼酎グラスが欲しかったの。
泡が細かくなるって聞いたから。
だけど、底が先細りで、
荒い私はなんかやらかしそうであきらめました。

でもお友達が喜んでくれてよかった。

#珠洲焼 #篠原敬 #京阪百貨店 #守口 #1輪挿し #かわいい食器

篠原敬 展@守口

2018年03月18日 19時23分56秒 | Weblog
泉先生のお知り合いの伝統工芸士さんが、
守口で個展を開きます。

この珠洲焼を復活させた方で、
先日BSのいっぴんで取り上げられていました。



このビールグラスでビール飲んだら、泡が細かくなって

美味しいんだって~♪

伝統の焼き物がお好きな方是非。


#珠洲焼 #篠原敬 #京阪百貨店 #守口 #石川県伝統工芸 #ダンスの先生から #ビールグラス #焼酎グラス #細かいアワアワ #いっぴん


用水路

2018年03月11日 06時52分49秒 | ジャズダンス
石橋の稽古場に行くまでに住宅街を通ると、
舗道の横に用水路があり、柵がない。
うちの近所にも、琵琶湖にもあるが、
結構石橋駅から歩く途中にあるので、

落ちたら大けが。

道幅があるので普通に歩けば落ちないのだが、
怖がりのくせに好奇心につられる性格は、
気を付けないと覗き込みたくなる。

その性格は置いといて、
クラスの方と泉先生が道順の話をされているとき、
用水路のイメージがまったく沸いていなかった私はぼーっと聞いていたのだが



「落ちたらおいて行くで」



と冗談でおっしゃった。
いつものことで私はげらげら笑いながら

「えー。気を付けます(笑)」

という感じだったのが、
初対面だったのだけど、別のクラスの方が

「落ちたら迎えに行きますよ」
(優しい~)


実際通ったらけっこうな用水路で、舗道の反対の端を歩く。。。



「そんな端っこ行かなくても落ちないよ」
と泉先生は仰るのだが、雨降ってたし、
ずるっと滑って落ちたら困る。
(落ちないだろうけど)



それを昨日、
新大阪のクラスの方
(大先輩、先生をご存じの年月も長い)
に話したら、
ありのままに「善」から物事を受け止められるめっちゃ良い方なので

(私もありのままというか文字通りだが、物事を疑ってかかるというか、
「悪」から入るというか。。。およよ)

笑いながら

「冗談に聞こえないよねえ」

と。



ちまたで弱視だかなんだかのお笑いの方がデビュー
(?お笑い見ないから詳しくないが)されたかで

「迷ったら笑ってください」

と仰ったみたいだけど



迷ったら笑ってください。



忌憚なく冗談飛ばされたり、
障害があるということを分かったうえで、
同レベルで注意されたり、


*昨日のお稽古は、
振り付けは足と手が一緒なのに、
もともと左右が苦手でパニックにやっぱりなり、わからなくなり。
(ちなみに昨日の目標は、パニックにならない)

交差して抜く順番にこんぐらがり。
リズムが取れず。たかだが8カウント。

「手遊びじゃないのよ」

と言われ、私の踊り方を(先生の足と手でも)見せていただき。

左右どちらか始めるか毎回いちいち考え、
「真ん中で抜く」という言葉に「???」となり。

真ん中で抜くがわかったあと、
踏み込むのが同じ歩幅じゃないことに気が付くのにずいぶんかかり。

踏み込んだ最後の足が浮いていて、次の振りの準備にはいってるのに
浮かしていない反対の手でなぜは始めて見たくなったり。。。

そっちの手で踊ったらこうなるでしょう、と足で見せていただくと
そうかと思うのに、困ったもんだよ。


なんかニュージーランド時代を特にこのごろ思い出すお稽古生活。

New 稽古場

2018年03月05日 07時42分24秒 | ジャズダンス
今日から稽古場が北千里から石橋に変わる。

モノレールだから交通費も変わるし、
昨日ミサ~委員会のあと駅まで用事で出て、
特別割引のスルッとKANSAIの申込用紙をもらって、今日投函。モノレール高いからありがたい。

もっと早くするべきだけど、なかなか外に出る気が起こらず。



今日は行きだけ移動支援。
梅雨の時とか、いくらかかるのかな?



昨夜、行きだけ今日、移動支援を頼んでいることをご存じの泉先生から連絡があって、

「明日(今日のこと)は大雨みたいだけど、
帰りに移動支援がなくて大変だったら、
19日からでもいいんだよ」

と。(今日から池田と新大阪各月二回のお稽古)

レインポンチョもレイントートもいただいてるし、
梅雨になったらカメハメハみたいに休んでられないし。。。

稽古場から駅までの道が分からないので、泉先生に教えて頂くんだけど、
お急ぎだったら悪いな、とか、
雨で車椅子の私と移動は大変だからやめたほうがいいのかな
とか

(以前三ノ宮の稽古場に雨の日、移動してるし、
そもそもレイングッズをお誕生日にくださったのは、私がコンビニレインコートを着て、
はすかいに構えたドブネズミのようないでたちになったのをご覧になって、だったのだけど)



(変更がきかない特性を鑑みて)
「初めての日だから休みにくいかなと思っただけ」
Wow.


左肩おかしくしてるのもあるし、
基本的に休みたくないので、いろいろ考えない♡

今日は、雨だけど、行きたいから、行く。
YATTA!