Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

ヤスナグラ修道院

2019年01月28日 08時48分29秒 | カトリック


メイゴ修学旅行からのお土産のロザリオ。



世界遺産だかの、
多分、
モンサンミッシェルみたいな、
修道院が群になってる所に行ったらしい。
*ヤスナグラ修道院

メイゴ「神父さまとかシスターとかいっぱい住んでる」
そりゃそうだ)



そこで、カトリック信者である叔母の私と、
その代母にロザリオを買ってきてくれた。



教会で選んで頂いたら、代母はブルーのロザリオを選ばれ、

私はこのロザリオに。

白がいいなぁと思ってたので嬉しい。



私 「メイゴが修学旅行でポーランドに行って、
なんか世界遺産の修道院群みたいな所からのお土産です。
どちらか選んで下さい」


代母 「私、行ったことあるわ!
平日の夜になっても人がいっぱいいるお聖堂でしょ!」



…行ったのはメイゴ…

相変わらずファンキーな代母。

格助詞

2019年01月28日 08時46分28秒 | 海外
教会に来てる、どこか北欧?の方。



日本語と母語が似てるらしい。

という話をされていた時に近くを通ったので、


「じゃあ、日本語学ぶとき、簡単でした?」

 
と聞いたら、

発音とか単語とかことばが似てるというより、
語順や文法が似てるらしい。



白人男性 「格助詞とか」

私 「?!格助詞ってそもそも何」
  
日本人男性、大笑い。 

「てにをは?」

私 「あー、私、しゃべるときはごまかせるけど、書くとてにをはめちゃくちゃ。
〜がと、〜に、をひっくり返すときがある。
国文法嫌い。
だから、古文選択せず、地学にしたんです」

日本人男性 「その選択すごい」



言われてみれば文系同士。

コレオグラフのダンスと発達性協調運動障害

2019年01月28日 08時37分37秒 | アスピィ
今回のHappyは、
泉先生には珍しく繰り返しがあるのだけど

(繰り返しと言ってもグレープバインとか、方向が違ってスナップかクラップの違いとかはある)、

2回目でもう1-8×13進んだ。



もちろん私は新大阪のお稽古の間に一回石橋があったし、
Happyがわりと、
極端に変化せずリズムよく8カウント

(いや、リズム悪くカウントする曲なんてないけど)

していくのもあるのかもしれないけど。。。

=下手したら1・2・3・4・ってずーっと手拍子できるみたいな?
歌詞もさびがあるようなないような



Uptown Funkは激しかったし、
Siaもなんか音も難しくて振りもややこしかったけど、

なんとなーく

「流れで覚える」

っていうのが分かってきたかもしれない。



あと、
見てる動きを身体で再現するのに、前は

どういうシステムで身体がそう動くんですか、

というのが多かったのだけど
(動かしたことない場所だったり動きだったり)

何回か出てきたっていうのもあるのかな。



去年は
ボール投げもできなかったくらい、動体視力がなかった。
恐怖心もあった。

乗り物酔いはしないのに、オーケストラ見たら酔うし。

最近は
踊りの舞台でターン続出でも

酔わずに楽しめるようになった。

ちょっとの間だったけど
ビジョントレーニングで

「見る」

ってことを練習できたのも良かったかもしれない。



手先の不器用さは相変わらずだけど、
手袋にタップス縫い付けたり、
← すごく抵抗した。本当にやるのが不安だった。

結果はどうあれ

「やってみる」

ことを励まされたことと、

その結果
縫い目がひっちゃかめっちゃかでも
何も言われなかったこと。
(私は保育園時代に、折り紙でいつも悪い見本だったのが結構トラウマ)



まだトイレ関係は大騒ぎしているけど、
二分脊椎っていうより、
協調に関しては、
発達性協調運動障害でも段階を踏めば、

時間はかかるけど、

伝わる描写、
見る練習、
ゆっくり
細切れに教えてもらえれば、

触られなくても

ダンスはできる

ということが分かった。


*コレオグラフのダンスね。
想像して、自由に踊りなさいとかは難しいと思う



ということで、
今からの目標は

リタってだけで踊る

って言うこと。

前だけ向いて

2019年01月28日 08時27分28秒 | 二分脊椎
昨日は寒かった。



稽古場までは送っていただけたので、
家から稽古着来て、ダウン着てもこもこ。

で、稽古場に着いたら冷えたのか?

おなかが動き出す。

イヤーな予感がしたけど、
とりあえずお稽古開始。


トイレに飛び出す可能性をお伝えして、


やっぱりトイレへ。



そこら辺のものを巻き込んで行く私。


「急いでるのは分かるけど、物をよけてから行きなさい」


はい。。。


やっぱりこれは
運動しておなか動かしたら、やばい感じ。



お部屋に戻って、
お部屋の外の更衣室から見えるので、

そこから見させてください、動いたらガスが出そう、

と私。


別に部屋で見ててもいいよ、


と言われたけれど、


「おならが私臭いんです」


と今から考えたら訳の分からないことを言う私。


「みんなおならはくさいの」

と先生。


「大丈夫よ、気にしなくても」

とクラスの方に言っていただくも、


やっぱり恥ずかしいし気になるので、
更衣室で見とくことに。


「そこでやりなさい(踊りなさい)」
「はいっ!」


フロアの続きが始まって、唐突に先生に


「そこ寒いで」

私「大丈夫です!

先生「風邪ひいたとか言わんといてや」

私「大丈夫です!
←風邪ひくかしらんが、そこで見させてもらえるならなんでもいい



ふりも進んで、
狭い場所で見てるから回転はできなかったけど、
家でするみたいな想像回転で。



いつもなら、
おなかがおかしくなった時点で

帰る

とかしてた私。


でも、

いままでおなかおかしくても、
おなか壊しても、
膀胱炎になってても、



アクシデントもなくお稽古できてきたので、

(帰らず)見学させていただけたら嬉しいな

と思って言ってみたんだけど、


結果的には

おなかひねったり
上半身前後に揺らす振りもしたけど、


大丈夫だった。



終わってから、

今までなら帰ってたけど帰らなくて良かった、

と言ったら



「稽古場に来たら、お稽古するの。
今まで、とか考えなくていいから。
前だけ向いて



まぁ、まだほかの場面じゃ怖いから帰るだろうけど、お稽古はできそうだな。


悲壮感

2019年01月28日 08時21分53秒 | 二分脊椎
先日の皮膚科で、頭皮の乾燥を診ていただいたとき、
私がかきむしってかさぶただらけにしたのを見たドクターにげらげら笑われた。

子供の膝小僧みたいだからか笑



お稽古の前に時間がなかったとき、

お風呂上りに鏡台の前で上目遣いに、
膝を支点にして薬を塗ろうとしたが全く見えないわ、
バランス崩すわで

断念。


母にお願いする。


頭皮を見た母にげらげら笑われる。



その話をしたら、先生に


「げらげら笑われた方がいいやん、泣かれるより」


確かに笑いを提供したってことで。



そういえばうちの両親って、
二分脊椎のことで私の前で泣いたり、
悲しそうな顔をしたことがないな〜



リウマチの母に紅茶やらもっていったりしたら

「うちはリウマチと身体障害者手帳2級が一番動く笑」

とか言ってジョークにされることはあるけど。



ほったらかしな両親だったけど(だったし?)
悲壮感もなく助かったわ。



あんまり悲しそうな顔やら一緒に泣かれると、
私単純だから

本当に悲壮なのか

と思って育ったかもしれない。

2000ワード

2019年01月25日 14時19分28秒 | Weblog
昨日のSkypeの生徒さんは、
ロスで看護学を学んでる日本人看護師だったのだけど、
社会学のペーパーも要るようだ。



社会学が全然わからないというので、社会学専攻だった私、
どんなQuestionか聞いたら、


ロスで
社会的なムーブメントがあり、
なおかつ暴動やデモなどがあったものについて
1000ワードから2000ワードで書く、

というもの。



うおー。

ロスなんて社会的ムーブメントの宝庫じゃん。
2000ワードなんてすぐ、というか私には短い。
でも彼女は1年生だからそんなものよね。



LGBTQや人種、移民、難民などについて書くみたいなんですが。。。。と。



英会話というより社会学のエッセイの書き方みたいなレッスン。
(彼女はエッセイと言わずレポートと言っていたが)



discussするんだけど、書くべき事柄リストみたいなのがあって、
それに則ってかくスタイルみたい。
ちょっと面倒。

終わって、父に

「久しぶりに大学のこと思い出したわ〜。
2000ワードはちょっと短いな」

父 「そうやな。原稿用紙5枚か〜」



それ2000字。

Happy(Pharrell)

2019年01月20日 06時26分44秒 | ジャズダンス
新しい曲はHappy(Pharrell)だった。

この曲は数年前にイギリスのモスリム達が踊りまくってるのを
(おそらくテロとかあった後で、モスリムも普通の人ですよ的な意図で?)You Tubeで見て知っていたが、

「4聴いてすぐ入る」

と言われて音が出たら


Holy Jeezus 早。早。早。
もうパニック。

いつもとりあえず早!とびっくりして、
とりあえずパニックになるから落ち着かなきゃとは思うのだが、


とりあえず真っ白。


キックボールチャンジも出てきたが、左右一回ずつが、どうも同じになり、
キックができないのでその分、手を打つが、ジャンプも手を打つので
それがどうも手打ち祭りみたいになり。
(道見たら曲がりたくなるみたいな、打ちたくなるリズムってない?)



先生が次のカウントの振りを教えてくださる前に曲が流れていて、

どうもカウントを数えたくなり、

「ぼーっと見てないで(そう見える)このとき練習しなさい。やらないと覚えないよ」

と言われ、そりゃそうかと思ったり。。。



どうもこう「○○したい」という欲求の思うがままやってしまうというか。



他の方が7・8と足を払い止め?みたいなとき、もちろん手なんだが、
その次のカウントで回るので、もう7くらいから焦って7払って
8はもう途中まで払ってハンドリムをつかむので

「8まできちんとやりなさい、8まで振り、次のカウントで十分回れる、
回れなかったら1/4回って戻って8で帳尻合わせる、
それは臨機応変。」



臨機応変苦手。。。



ダンスっていうか

ダンスはYAからのアドレナリン→
身体のこと知ってみよう→身体を好きになってみよう→
結構ダンスって脳トレ→踊りって性格出るっていうけどモロ→
思考と習慣の癖まで出てる(今ここ)



で、
ひぃぃ。岸は遠いぜ、今更無理じゃん?
と思ってやめようかと思ったこともあったが、

やめちゃうと、思考も実際も身体大切にしなくなる生活に戻り、
そこの楽しみ(食べ物おいしいとかまで)も楽しまなくなるのは目に見えてるので、



細く長く続けられるところまで。。。
苦手なこと(思考と習慣ね)にも挑戦しつつ。




目下、黒のスニーカーが欲しいのだが、
いろいろ見すぎて訳が分からなくなっております。
インスタでもみてたらやたら黒いスニーカーばかり上がってきて。。
イモウトには「見るところ間違ってる」と言われておりますが。。。



ファッション関係も今までデザインとか見たことがないから、

何がおしゃれだとかさっぱりわからない。

(機能と値段と色で選んできた人。なんなら国民服とかアバヤでも構わない人)

シャネルのジッパーが二つ付いててがばっと開いていいんだけど、
サイドが黒じゃないのと、5万4千円をスニーカーに出すのは。。。



ペナンとか台湾行けそうやけど。←結局私の価値観ここ

褥瘡と乾燥

2019年01月16日 16時26分12秒 | 二分脊椎
皮膚科。


褥瘡。
なぜかものすごく良くなっていて、旅行前よりずっと良い。
ポケット埋まってるし、瘻孔も数と長さが減った。


もう普通の生活していいって♡


でも、頭皮が乾燥していて、ここ数日24時間、

ジガジガジガ。。。

とかゆく、

診ていただいたらすごい乾燥で

(頭皮だけ?手なんて脂性で嫌なのに)



ひっかき傷とかさぶただらけ。



次回の外来はひと月後。
YATTA!

でも頭皮のローションたっぷり出される。



当分、髪は染められないな。
目下ごま塩頭?っていうのかな。

あまり世間様に出られんなー。

浴槽エプロン

2019年01月15日 16時27分07秒 | Weblog
お風呂掃除していた時、泡に滑ってバランスを崩して、
急いで手すりをつかんだものの、派手にひっくり返った。

一昨日の夜にプチぎっくり腰だったので、軽くシャワー、
と思っていたのに、このエプロンを転んだ拍子に蹴っ飛ばしてしまい、外してしまう。

20年くらい前のユニットバスだからか?引っかかっているのが非常に浅い穴二つ。
なのでひっくり返るたんびに蹴っ飛ばしてしまい、外してしまうので、そもそもあまいのが、さらに甘くなっている。

もうついでだからその中と、奥の方の床の手の届くところも洗って、
エプロンを戻そうと40分。

で、諦めて母に報告。

「あー、あれ戻せないよねー」

おーい。

父しか戻せないらしい。
(父になんかあったら最後だな。電球は妹が替えられるが)

「40分も!風邪ひくよ!」

せっかくインフルまぬかれたっぽいのに、
プチぎっくり腰で風邪ひいたら困る。

しかしこのエプロン、どないかならんもんかいな。

「軽くシャワー」
どころか、風邪ひいたら困るから、かなりシャワーを使いながらのお風呂掃除。。。

腰過剰にあったまってんじゃん?

まあ昨日のストレッチとシップでほぼ痛みなし、
80%通常運行だけれども。。。

プリンセス

2019年01月11日 08時34分22秒 | Weblog
病原菌の巣窟の我が家。



奇跡的に一日で熱から回復したメイゴに、再び災いが起こらないように…
(月末に海外へ修学旅行)



・メイゴになるべく近づかない
・食卓で一緒の時にはなるべくメイゴと喋らない
・時間差行動…


昨夜の夕食、先に食べ始めていたメイゴの横に座る私。
母とイモウト退席。 



メイゴ 「アンティ」
私 「はい」
メイゴ (耳打ち)「私、プリンセスみたい♡」
私 「は?!」
メイゴ 「女王様に風邪を移してはならぬ。控えよ!みたいな♪♡」  



我が姪ながら幸せな性格しとるな。