5月26日(火)
☆出発☆
お茶とお弁当、ウイダー3つにシリアルビスケット、おからせんべいを持って、
山田までタクシー。
そして阪急で南森町、乗り換えて四天王寺夕陽丘。
やったー!公共交通機関、克服!乗り換え、克服!
しかも、帰宅できる体力的自身がないので、天王寺アパホテルに一泊する荷物含む。
うれしいなー。
ジブンニハクシュ!
父には
「どうせまた遊びやろ」と苦々しく送り出され、
メイゴには心から「がんばって!楽しんで!」 経験者同志ですからね。
そしてイモウト「死ぬなよ」(笑)
去年とまったく同じスポット、同じタイミングで、ふみこさんに遭遇。
そして続いて劇団のNikkiに会い、外でだべる。
集まってみると、参加しているだろうと思っていた人はおらず、
事前にわかっていたみかさんや、Kazさん、Hideさん、Chieさんにお会いする。。。
(抜けた方ごめんなさい)
今年はサポに回ってくださった方、ショーや見学に来てくださった方がたくさんでした。
☆午前中☆
さて、Meet&Greet
キャスト(YA)が私たちを呼びに来てくださって、ホールに入るとき、私は車椅子の別ルート。
みんなと離れて行こう・・・としたら
「メイゴちゃんの・・伯母さーん」
私を見つけて、メイゴが大変お世話になった日本人キャストのまいまいが、わざわざご挨拶に来てくださいました♡
いいこだ~♡ 素敵。
車椅子席近くのドアから入って、車いす席横の席へ移動(車椅子放置!)
たくさんのYAが 「もっと前に行きたい?車椅子運ぶよ」と・・・。 うれしいな。
でも、その次に、あちこち分かれて、7分でオープニングのダンスを小グループでYAから習うのを知っているし、
なんせ体力のないまま参加しているので、
体力を2日間、なんとかショーまで持たさなければ。。。
・・・と、後ろから、よく英語人がやる、車椅子ハグ。
そして目隠し。。。
誰。
チャールストンでした(笑)
隣に座ってくれた。
手術のこともFacebookで伝えてあったし、
伊丹であったときは退院後10日未満でヘロヘロだったので 「元気?」 と。
元気なんだろうか、やたら寝てますが。気持ちは元気よ。
ワークショップでは
1・2・3・Break!と言って、手を1回叩いてから次の行動に移るんだけど、
(なのでそれが聞こえると、サポの時は、持っているサインを変えて掲げたり、
走って参加者は次の場所へ移動するので人の壁をつくったり・・・)
「えいしょ」と席から抜け出し、
「どっこらしょ」と1段上がり、
「せーの」と車椅子に乗り移ったら、(掛け声は立派やねん)
出遅れた。やっぱり?
あーあ。どうしたらいいもんかね?
ステージでも、外でも、ホールの1番上でも練習始まってるさ。
リーシェルが教えていたグループごと引き連れて、階段かけ上がってきてくれました。
YATTA!
☆ゲーム☆
次にゲームさせられた。
ゲーム嫌い。自己紹介とか嫌やで。
と思ったら、YAが「3!」とか言ったらそこらの人と3人組になって・・・
みたいな感じで、
適当に20人くらい?にまでなったら?(もっと?)
「はい、ここグループ赤.ここは青。そしてここは白」
↑ 本番で着るTシャツの色です。
え?
合唱の声、混じりまくり?
男女むちゃくちゃやし。
でもこれ、学校の旅行のグループ分けに使えると思う。
参加されていた先生方、もめる前にどうぞこの方法をご参考に。。。
☆ミッション☆
私、一人で歌うのは大っ嫌い。
だけど、先日代母とランチしたとき、
「自らそういう状況に身を置いておいて、歌わないのは絶対損。下手とかどうかより、楽しみがずいぶん減るよ」と。
なので、下手なりに、去年も歌い損ねた「ポ カレカレ アナ」歌いました。
友人たちの支えてくださるお顔が見れたので、さほど緊張せずに歌えた♪
ミッション・コンプりーテッド。
☆ポジショニング☆
次は合唱。合唱だったら大好き。
代母に、今回のワークショップは、ミッション以外に
1.後ろにいかない、
2.カーテン幕と戯れない、
(前輪が良く戯れる・・・「そっちに行くからでしょ」と代母。そりゃそだ)
3.スピーカーの後ろに隠れない
と仰せつかったので
(他にもなんじゃかんじゃ仰せ仕りましたが)
向かって左、真ん中と左端の間、
バンク的な(YAが乗って歌う簡易ステージ)ものの横に、
ポジションってみる。
合唱が終わると、
瞬間で回転、爆走で舞台裏を通り、反対側へ。
おととし、言って良いものかわからず、
通る度にノイローゼ気味になった事もリタイアしかけた原因となった、
あのスタンドマイクとコードは、
全くと言っていいほど導線になかった。
☆リタ/ぺんぎんメルトダウン☆
JMCのダイスケさんかな。
わがままだろうか、悩みすぎて、ご迷惑だろうか、悩みすぎて、
リタイヤしたくて、でもここまでやって・・・
ホール外で座っていた時、偶然出会った2年前にも来日していたチャールストンか。
この二人にちらっと言ったの。
☆バリアフリー☆
いずれにせよ、普段は物がたくさんあるであろう舞台裏の導線が、
完全バリアフリーで、
本当に本当にスムーズに素早く、移動ができ、
1.2.3.Break!
で車椅子導線を使っても、みんな遅れることはほぼなかったよ!
去年とおととしは、上の階に行かなくてはいけない場面があって、
貴重品などを置いている関係で、
エレベーターは毎回、係の方に動かしていただかなければならず、
追いついた頃にはレッスンは終わっているか、
また1.2.3.Break!だったり・・・が多かった。
それはもともとわかっていて仕方がないのだけど、
その抜けたレッスン内容がわからず、まだらになって、
あとで通したとき「???」となっていた。やっぱりちょっとさみしいのも否めない。
今年はアダムの配慮なのか偶然か、
私のグループは、ステージ上か、ホール内か、ホールすぐ外でのレッスンだったので、
エレベーターは一度だけ最初に使った。
その時も、偶然チャールストンと(って目を配ってらしたのかもしれない)
セイシロウさんがいらっしゃって、
セイシロウさんがJMCさんだかに連絡してくださって、
上に上がったときもセイシロウさんが状況説明してくださった。
おかげさまで、物理的には1度だけ後れは取ったけれど、
レッスン内容にはついていけました♡ WooWoo!
☆レミぜの思い出☆
これには、去年後れを取って、たまたまそこにいたリーシェルを文字通り捕まえ、
レミゼを廊下で教えていただいたことを思い出して、Shoutを再度ドア外で待っているときに、二人でHi-5!
ムービーメドレーでは、Finding NemoのDollyを持って、(Just Keep Swimming...)
ジョーズの音楽が流れたら、向かって右から左へ車椅子で滑走しつつ、
Dollyを泳がせる。
ワンチップメモリーだから、私は魚を泳がせ、車椅子はお委ねし、
その役を与えてくれたカイティ?(YAの女の子)が私の車椅子を押してくださったよ。
何度か体力売り切れで、
客席でみんなを眺めたり、
また、YAと同じ方向で実際とは逆になるけど、
座ったままメドレーを演技したり踊ったり、
聴覚過敏で廊下に出たり。
☆Catch Up☆
客席にいたらチャールストンがまた横に来てくださったので、しばらくおしゃべりしながらステージを見ていました。
2年前に「またワークショップ取る?」と聞かれて、続けて取っているけど、その時からの私の学びや、今回の入院とオペのこと・・・
私は2年前、私のような課題(家庭、体、心、学習、PTSD・・・)を抱える子に
「生きること」を「楽しんでほしい」から、だから私から楽しみたい、
的なことを言った気がする。
あれから。
私は生きるために痛みをどうにかしなくちゃならず、
二分脊椎で初めて電極を埋め込むオペをした。
結果は良好だったけど、まるで人体実験、結果は神のみぞ知る形。
「YA伊丹が5月1・2・3、自分のワークショップが26.27であるので何とかしてください」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私は病院恐怖症、そして男性恐怖症。
検査、検査技師、メールナース、日本の検査時のシャペロンのなさ。
10代前半、検査の部屋で男性職員と30分にも思える時間密室になって、
「あなたは絶対に幸せになれない。だから・・・(略)」と。
ずっとひきずってた。
2年前、ライオンキングのスティックになったときは、
もう壮絶な治療とカウンセリングを受けた後だったけど、
まったく選ばれたことに納得できなくて。
とりあえず帰りたかった!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
☆メルトダウンの本当の理由☆
たまたま私にアテンドする羽目になったチャールストンは、
確かトイレから出てきてステージに戻るとき、
わたしの「足」を防火扉の後ろで見かけたの。
その時は私はパニックを起こしているのでうまく話せなかったのだけど
(コードやマイクや人の足をひいてしまうとか)
なんでもよくできるように見えてしまうYAたちと、参加者の皆さん。
皆さんを「健常者」としてみてるから、自分が「障害者」だと思ったんだと思う。
(去年と今年はそんなことすら思える余裕が脳みそにないし)
チャールストンはね
「私にも弱いところもある。音楽も大きくて耳が痛いこともある。
導線で悩まないで、YAの誰かに困ったことを言っていただければ、必ず解決するから。
私たちはただ、あなたにHappyでいて欲しい。」って言ったの。
私は「健常者に追いつけ追い越せ(?)、負けるな、達成せよ」
的な生き方をしていたので、
Happyというのは、私の中では他の誰かに対する形容詞。
それに私、幸せになれない、って言われてるんだけど。
今回は打って変わって、おかげさまで、
つつがなく「Happy」なまま1日目が終わりました。
いや、私は、どんな人にもHappyになって欲しいと思う。
☆ホテル☆
NikkiがTaxiをつかまえてくれて、天王寺アパホテルへ。
シングルルームが満室でダブルルームに!!神に感謝!
(もしかしたらベッド2つあったからツインかもしれない?)
荷物を置いて、道路向こうのファミマでおそうめんとチューハイロング缶ゲット。
マレーシアのよう子ちゃんが送ってくださったインスタントマッシュルームおかゆに、
温めたそうめん入れてみた。
おいしかったけど、おなかぱんぱん!
お風呂に入って、バスタブでチューハイ飲んで、褥瘡の処置、お薬飲んで
おやすみなさーい。