Cape Fear、in JAPAN

ひとの襟首つかんで「読め!」という、映画偏愛家のサイト。

『Cape Fear』…恐怖の岬、の意。

シネマしりとり「薀蓄篇」(354)

2020-11-15 00:10:00 | コラム
こまん「どー」→「どー」る。

40後半のおっさんがなにをいっているのかって話だが、人形よりぬいぐるみのほうが好きなので、人形は持ってない。

ゆえに、現実離れした美しさを放つバービー人形や、ふつうに作ったはずなのに怖く見える和の人形に対しても、じつはあまり思うところがなかったり。

けれども映画の小道具としては、ぬいぐるみと同じくらいの効力を発揮したりする。


この世に存在するものは、命があろうとなかろうと、意味があるってことですね・・・と、なんとなく深く聞こえるようなことをいってみる。


以下、映画のなかの人形8選。


『マルコヴィッチの穴』(99)

そういえば主人公は、人形師だった。

これから起こる物語を、なんとなく予測させる設定だったんだよね~。




『チャイルド・プレイ』(88)

ホラー界の超有名人、チャッキーが「おイタ」をするシリーズ。

この映画のポイントは、チャッキーがぜんぜん可愛くないってことだよね笑



『空気人形』(2009)

業田良家の漫画を是枝裕和が映画化。

いわゆる「大人の玩具」の役をペ・ドゥナが演じると決まった時点で成功は約束されたんだと思う。


『ザ・ロック』(96)

箱のなかから出てきたのは、猛毒ガスを吐き出す人形だった・・・。




『ポルターガイスト』(82)

トビー・フーパ―×スピルバーグによる、SFXを多用したホラー。

人形の使いかたが、とっても上手。

尤も・・・皮肉をいえば、この映画の現場はフーパ―にとって地獄だったようで、スピルバーグに操られる人形のようだったとか。


『トイ・ストーリー』(95)

さすがのピクサー・クオリティで展開される、玩具たちの物語。


4作目まで創られたが、裏切られることがまったくないのはすごいね。


『Dolls ドールズ』(2002)

北野武のキャリアのなかでは語られることが少ないけれど、迷走期の実験作に比べたら、観る価値は「おおいにある」野心作。

3つの愛の物語の語り部になるのは、文楽の人形だった。


『スモール・ソルジャーズ』(98)

ふつうの玩具「じゃない」ものたちを主人公とした、ワクワクする特撮で彩られたアクション。

キルスティン・ダンスト目当てで観たが、とても面白かった。


次回のしりとりは・・・
どー「る」→「る」とがーはうあー。

…………………………………………

明日のコラムは・・・

『フェスのない夏。~2020回顧6~』
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする