11月に脳梗塞で緊急入院したとーちゃん、介護認定「1」と評価され、現在は実家でリハビリをつづけながらがんばってます。
身体の不自由や意思の疎通などなど、いろいろ心配していたのだけれど、そのあたりはぎりぎりで乗り越えられたもよう。
だからというわけではありませんが、ここまでいちどもお見舞いに行ってませんでした。
今月末、ようやく実現。
泊らずに、日帰りで数時間のみの対面。
向こうが疲れるだろうしね、泊まったらどうしたって客人としてもてなす形になるわけで、出来るだけそういう負担は作りたくないし。
でも顔を見て、少し安心したいというか。
いろいろ、親不孝ごめんなさい。
というわけで、月末よろしくです。
(まるで私信だ(^^;)
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『夢の対決は、おそらく来年!!』
身体の不自由や意思の疎通などなど、いろいろ心配していたのだけれど、そのあたりはぎりぎりで乗り越えられたもよう。
だからというわけではありませんが、ここまでいちどもお見舞いに行ってませんでした。
今月末、ようやく実現。
泊らずに、日帰りで数時間のみの対面。
向こうが疲れるだろうしね、泊まったらどうしたって客人としてもてなす形になるわけで、出来るだけそういう負担は作りたくないし。
でも顔を見て、少し安心したいというか。
いろいろ、親不孝ごめんなさい。
というわけで、月末よろしくです。
(まるで私信だ(^^;)
…………………………………………
明日のコラムは・・・
『夢の対決は、おそらく来年!!』
受話器ごし 画面ごしと違って
姿を生〈なま〉で見るーって大切ですよね
言葉だけでは伝わらないものがあるから
少し、怒りっぽくなっているようです。
あれでしょうね、ことばにしたくても、そのことばが出てこないという、自分への苛立ちみたいなものも含まれているのかと。
そのあたり、まぁ自分がどれだけの力があるのかは分かりませんが、会って、少しでも気持ちが和らいでくれれば。。。
私の知りあいの男性も2人倒れましたが一人は元気でもう一人は足が少しおかしいと言っていますが普通の生活しています。
私より6歳も若い2年前に倒れた女の人は一人では外に行けず家の中補助を付けて歩くだけ女の人の方が重症になるのかしら?
色んな後遺症が残る方がいますがお父様もリハビリ頑張ってほしいと思います。
ひょっとすると癌患者より多いの??と驚くほど、ウチの親も、ウチは兄弟が…と、周囲から沢山の話を聞き、あぁ今まで知ろうとしてこなかっただけなんだ、きっかけがないと知ることはなかったんだなぁ、、、なんて思いました。
月末、きっちり会って、目を見て話せたらな。。。と思います^^