maruの下手の横好き写真とつぶやき
写真を撮ったり、音楽(クラシック・ロック)をよく聴き、読書は古典(主に哲学中心)がメインです。全体主義社会の動きに警戒。
 



言論の自由がない。

間違った事なのに、正しい事だとニュースが伝える。

反対すると無慈悲に処罰。

エライ人が目標を決め、それに従う国家運営。

従わない自由はない。報道も常に規制。

一部だけが富を独占し、大多数は貧しくなる。

 

これは今、一応先進国と言われている西側諸国で

広く行われている事です。

 

ロックダウンやワクチン打て打てだったり、

いま欧米でLGBTとか、過度な移民受け入れとか、

戦争とか、欧州の農業デモとか多岐にわたります。

 

農家の反乱は、オランダかデンマークで始まったと思うけど、

いまや欧州全体に広がりを見せている。

凄い抗議活動が起きているけど、当たり前。

 

改革を強引に進め、反論・異論は許さない。

そして国力が衰えて自滅していく・・・

(ソ連崩壊の時、社会主義は失敗したと言ってたのにね)

これって、いまの西側諸国とそれに盲従する日本ですよ。

いつから自由民主主義体制を捨てたんでしょうか。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




テレビは出勤前に観ている時間が一番長いけど、

毎度同じような話ばかりだ。

いまね、メディアが伝えていない事が

世界の重要な話題になってる。それが非常い重要。

報道管制でもやってるのか?

いい加減にしてくれよ。

 

それを感知しない国民も、いい加減にしやがれだ。

これ、相当異常な事になってるぞ。

沈みゆく船に乗ってる感じがする。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




日本にいて、日々のニュースをみていると、

(って、殆どみていないのですが、でもなんとなく分かりますね)

時間の流れが遅いと感じるのです。

どうやら、世界の流れが滅茶苦茶に加速しているから

余計にそう感じる訳ですね。

あれこれ、思う事はありますが、

思っている間に事態がどんどん変わる。

ここでつぶやこうかなと思っていたら、

次々に事態が変わってしまい、お蔵入りに。

 

これから、テレビが真面目に取り上げる頃には、

引き返せない状態になっていると思う。

とくに、アメリカってヤバいんじゃないの・・・

移民問題は深刻ですね。

アメリカがコケたら世界も荒れる。既に荒れてるけど。

 

良いカッコして、移民受け入れるのは良くない。

反対すると、差別だの、可哀そうだの言ってる場合じゃない。

日本でもそうでしょ、受け入れてあげるべきと思ってる人、

意外に多そう。

とくにリベラルサヨクはそうでしょう。

その点、ネトウヨ系は大丈夫かも知れないけれど、

彼らが反対を叫ぶとき、ただの差別主義者みたいに、

国へ帰れみたいな感じになるから、余計にダメに

なってしまう。

 

でも、実際にアメリカで不法観民が膨大な数になっていて、

アメリカ人としてのアイデンティティを持たない人が

増えすぎてしまうと、さて、国とは何ぞや?とならないかな。

単にその場所に住んでいる人の集まりではないはずです。

欧州では既に起こっていますね。犯罪も。

難民のふりをした移民、

以前紹介の本 「西洋の自死」で、そのヤバさは

分かっていますが、現在のアメリカは、

テキサス辺りで、はち切れそうですね。

大統領選挙できなかったりして?

アメリカは自分では他国に直接手を出さずに、

他所の国の政権に肩入れして手を出すのが多いけど、

自国内のことは、そうはいかない。さて、どうなるかな・・・



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




光る魚・・・

遺伝子組み換えの人造生物です。

さらりとテレビで流してましたが、

mRNAワクチンのDNA混入問題は、

この組み換えが起るという意味では同じ。

これが、リスクよりもベネフィットの正体。

そんな馬鹿な・・・

魚は違法で、人間は違法じゃないのか?

光る熱帯魚を未承認飼育疑い 販売店経営の夫婦逮捕 - 日本経済新聞

光る熱帯魚を未承認飼育疑い 販売店経営の夫婦逮捕 - 日本経済新聞

遺伝子組み換えにより光る熱帯魚を未承認で飼育したとして、警視庁生活環境課は17日までに、遺伝子組み換え生物の使用を規制するカルタヘナ法違反容疑で、東京都江戸川区に...

日本経済新聞

 

 

これ、リスクでしかないだろ。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ほんと、おかしな世の中になったものです。

昔は極右政党なんていったら、怖いとか、歴史修正主義とか、

あまりいいイメージは無かったですが、今は違います。

 

 

AfDといのは、ドイツでの極右政党。

最初は、勢力も小さく、大したことない存在でもあり、

嘲笑される事もあったという。

しかし、左翼政党がおかしな政策ばかりするものだから、

極右とされている政党の方がまともにみえてきて、

現在、指示を増やし、左翼の人達は恐れているらしい。

同じ事はイタリアで既に起こっています。

トランプが人気あるのも、同じだと思います。

 

極右も極左も、自分達の正しさを疑わないところは

同じなんですよね。

ただ、現状では、極左がやり過ぎ。元はリベラルと言われ、

寛容さとか、差別をなくそうとか、話し合いをするとか、

人権や民主主義を大事にするイメージがありましたが、

バランス感覚を失ってしまった。

得てして、イデオロギーに染まった人は、相手を憎み、

元々は対話だ大事とか言っていたのに対話もしない。

バイデン民主もそうで、今はトンデモナイ政権になっている。

世界を荒らしまくって、ぶっ壊すつもりでしょうか?

(が、忖度して報道では厳しい批判は出てこない)

それが西側諸国で起きていることだと思っています。

 

リベラルが極左になり、グローバリズムに乗っかり、

他者に価値観を共有させ(他を認めないという事)、

異議申し立てをする人達は極右になる。

これのどこが民主的なんだか。

民主主義なんて、一つの信仰みたいなもんです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




昨年から準備していて、慌ただしさの中で

忘れていたものが・・・検察やメディアの問題で思っていた話。

 

自分は検察という組織に関しては否定的です。

 

まあ、今回の頑張りは、冤罪発生装置の事は

大丈夫なのかと思っていますが・・・

いまでもニュースが出ている袴田さんの件も然り、

たくさんあって、キリがない。

まあ、こういう組織が政治案件で動くとき、

そこには必ず理由がある。

 

あと、松本人志の一件が騒がれていますが、芸能関連で

大騒ぎするときは、何か別の重大事の目くらましだと思って、

感情的になって一喜一憂しない事です。

 

メディアは大騒ぎして、大衆は大喜び。

以前、陸山会の一件で小沢関連の人達がいろいろ騒がれた。

でもよく分からない証言やら、裁判での検察の答弁など、

何としても裁いてやる感だけの酷いものだった。

(実際あの操作は酷かったと思う。殆どの人は考えてないけど)

そのとき。自民を支持する人は拍手喝采でした。

現在、野党支持者は拍手喝采でしょうが、

今の自分は見守るだけにしておこう。

 

検察が自発的な正義感から、或いは義務感から、

政治家をターゲットに動く事は無いと思っています。

国策操作の問題や、裁判所との人事交流があるし、

とても公平な組織とは思えないから。

 

必ず、アメリカの意思、国内の意思、権力闘争、

そんな意思があって、動くものだと思っていれば、

一喜一憂せずにすむ。

その都度、テレビがワイワイ取り上げてネタになるだけ。

小ネタを提供されたメディアは、ちびりちびりと小出しにして

視聴者の興味をそそる。

 

自分の嫌いな政治家や組織が消えるのであれば、

検察が横暴に振る舞っても良いというのなら、

それは恐ろしい国家なんですよ。自分は安倍政権は

大嫌いでしたが、それでもそう思います。

 

自分がターゲットになったらと、想像すれば分かるはず。

検察が忖度せずに、普通に仕事してくれるなら歓迎ですよ。

というか、普通に仕事してくれと思います。ただ、

検察みたいな組織は、あまり外国には無いらしいので、

なくても良いです。元は特高警察なんだから。

 

報道される部分は、一部分に過ぎない。

目に見えない部分がある。

都合が悪いと陰謀論と批判されますが、

そんなのが一つもない世の中など、ある訳ない。

 

スキャンダル系のニュースでワイのワイのやってる時、

その時こと、何かが動いている時だという事です。

 

支持率が下がりまくっても平然としている今の総理は・・・

バイデンの操り人形にしか見えない。

総理のポジションだけは維持できるけれど、

アメリカがやりたい戦争から逃げらない。

 

いま米国ではトランプを何とか封じ込めようと、

民主党があの手この手で、策を弄していますが、

(トランプが憎いと思っている人は、もっとやれと

言うでしょう。でもそれは、共産国家みたいで気持ち悪い。

コロナ対応と同じ、リベラルサヨクの悪い癖だと思う。

戦争ばかりやってるバイデンの方がいいのかな?

そしてアメリカに追従さえしてればいいというのは親米保守も

同じです。右も左もあまり変わらない。真ん中が保守。)

 

支持率なんか下がっても、問題ないですって感じでいる

日本の総理・・・もしや、地位を守ってやるとか言われたか?

自分には、ややこしい勢力に取り込まれて、

逃げられなくなってるとしか思えないけれど。

ウクライナと同じ運命は嫌だなあ。

これから近所で紛争とかが起きても、逃げられない日本になる。

 

とにかく、何かしたの事態は動いている。

その危機感が政治にもメディアにも世間にも、全くない。

のど元に刃物を向けられるまで、真剣に考える事をしないようでは、

行きつく先は、ろくな所にならない。早ければ早いほどいいのに、

全く動く気配もないのが気になって仕方がない。

感情論で考えると、最悪の結果になります。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ワクチン推進の人達、

コビナビとか、よくテレビに出てくる専門家、

玉川徹などと、

 

反対する人達、

中川淳一郎とか、小林よしのりとか、

(名誉)教授、現場の医者など、

 

そして、ワクチン研究者もいれていい。

 

あ、ワクチン被害にあった人達も呼ぼう。

 

そういうのを生放送で討論させればいい。

もうかじりついて観ますよ。

これぜったいやって欲しいし、みんな観る。

 

でも、問題は、一番上の人達が逃げる事か・・・

この卑怯者~

そのくせ、スラップ訴訟なんかしてからに。

この卑怯者~

安全な所からメリットだけを叫ぶ。

この卑怯者~

 

当然、7回だろうが、有料になろうが、

今後も打ち続けるのだろうなあ(笑) え、おい。

止めたら反ワクですよ。コロナはまだまだ続きます。

止める理由はないよなあ(笑)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




仕事のメールみていたら、その中に、

年末年始のテレビCM案内が来た。

うちの会社じゃ、全く関係ない話。

まあ手当たり次第に送っているのでしょう。

 

でも、今までなら、年末年始にCM枠が余るって、

有り得ない。キャンセルでも出たかなと思います。

番組名まで複数書いてあって、誰でも知ってる番組ばかり。

(まあ、客寄せのエサとも思われますが・・・)

世の中、それだけ不景気なのと、テレビCMの効果は

期待できないと思われているのでしょうが・・・

でも、一般人向けのCMは、まだまだ効果ありそうですが・・・

何せ、テレビに影響受ける人は多数いますから。

 

何かが起こってますよ。

自分の勤め先も不景気です。

コロナ明けて、客が戻る処と、そうでない処、

いろいろあるみたいですが、総じて悪い印象です。

勤め先近くの飲食店も、幾つか無くなってるし、

残っている処も、3年以上前の状態ではないです。

 

儲かっているのも、円安の影響だけなら、それはメッキ。

円高に振れたら終わる。

どうやって生きて行こうかって考えてしまう。

 

そんな事を考えないで生活できるようにするのが、

政治の役割やんか。

そういうのが、経済対策や少子化対策なんでねえの?

手っ取り早くいえば、働き口があって、食べ物もあり、

将来の心配事の少ない社会ですよ。

小泉政権以降、ほんと、ぶっ壊してくれたなあ。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ジャニーズ問題の次は、タカラヅカに、

野球界に、アメフトに、

世間の関心はふらふらと彷徨うのだろうか・・・

メディアが騒げば、そうなりますね。

大衆は、そういうの大好物ですから。

でも、そういう問題って、既に終わっている過去の

話だったり、よくよく考えると小さい問題です。

 

テレビ・芸能界なんか、ほじくりだしたらキリないとは思うが、

やるなら、どんどん真実を暴いて批判をくり出せばいい。

芸能界は、セクハラ・パワハラのオンパレードでしょうから、

ネタに困らない。

綺麗にするのも一つの考え方ですよね。

 

テレビ業界、芸能界、全て綺麗になれば、それはそれで、

良いのかも知れません・・・が、メディアも大怪我する。

だから、本当にヤバい話なんか出てこない。

ジャニーズだって、当人が亡くなってからだからね。

 

なら、ワクチンとかも突っ込めばいいのになあ。

 

でも、なんだか気に喰わない。

それは、ダメな奴らは徹底的に叩く。弱ったらもっと

徹底的に叩く、再起不能もお構いなし、その精神が怖いんですよ。

メディアだけじゃない。

日本中でこうなってないですかね?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




色々な出来事、その反応、

テレビからは全然伝わって来ない。

偏った報道ばかりだから、困ってしまう。

国内で一番多い情報源であるテレビメディアがそれだと、

受け手側の市民も偏る、しかも両極端に偏る。

 

ドイツは、イスラエルが世界の世論を無視して、

突き進んでも、何故かたくなに非難をしないのか、

ダメなものはダメと言えないのかについて、

政治家が質問に答えた内容が、紹介されています。

 

‎Apple Podcast内のドイツのメディアから

‎ニュース · 2023年

Apple Podcast

 

 

「Staatsräsonだから」だと答えたそうなんですが、

説明から引用すると、

”「国是」とも訳される "Staatsräson" という概念”

だからだと言う。

 

日本語にはない概念らしいのですが、

決まった事、反論の余地が無い事を指す言葉のようです。

 

え、あそこまでやりすぎな戦闘してて、

反論許さず????

 

俗にいう、決まった事だから・・・以上

みたいな感じでしょうか。世の中には確かにありますが、

その最たるものの感じがする。

 

今、世界中で・・・全部ではないけれど、

上の方にいるリーダー達の中に、こういった思考停止型の

権力者って多くなったなあと思います。

お金や、過去の出来事、人脈、そういった慣れ合いなどの理由から、

少し考えたら分かりそうな事ですら修正できない。

勿論、ハマスだって正義ではないけれど、こりゃ度を超えている。

ガス田があるし、更地にしてガザも手に入れたいという

下心が透けている。

 

 

もはや、自分のダブルスタンダードは正義だ、お前の

ダブルスタンダードは悪だ、みたいな感じでしょうか。

そもそも、ダブルスタンダードはダメだろって。

でも、世の中そう単純じゃないって??

だからこそ、偏った立場に立つのはダメなんですよ。

上手く、綱渡りしていかなくちゃいけないのに、

自ら右や左にだけバランスを傾けてちゃ、いずれ落ちる。

 

どこの国民も、大概は怒っている。

でも、国レベルでは方針転換できない状況。

ただ、前々からの通り、米は衰退しつつある状況です。

これじゃあ、政治的な混乱に繋がる。

そのうち、経済的な混乱になっていくと予想しているので、

収集がつかなくなるんじゃないかなあ。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


« 前ページ 次ページ »