電子レンジが壊れちゃいました
思えば数週間前から調子がイマイチでした
2分の加熱なのに20秒くらいで止まったり
中身を取りだした後に再び点灯したり
なんとか誤魔化しながら使っていたのですが
それが毎回になりH54とエラーメッセーセージが出るようになりました
webで調べてみると
HITACHIの電子レンジはマグネトロンが弱く
3年で駄目になるとの情報があり
愕然とした
これを買った当時は
信頼していたメーカーHITACHIだし
ちょっと高いけどいいかな(当時出始めだったスチーム加熱)と思ったのだ

仕方が無いので一番近いケーズ電気に見に行った
ネットで買えばかなり安いのは分かっているんだけど
電子レンジは今無いとすぐ困る
これが無かった頃の生活が考えられない
その昔、学校の遠足で科学技術館に行った時
(多分TOSHIBA製の)電子レンジってもので
火を使わなくてもコップの水がお湯になるって実験コーナーを見て
すごい手品だと思った
んで、売り場で色々見て手頃な値段のレンジに的を絞った
スチーム調理なんて買った時だけしか使わなかったし
オーブンだってオーブントースターがあるから
数回しか使ってない
だったら電子レンジ単機能でもいいと(かなり安いし)思ったのだが
その機械のほとんどがターンテーブル式だった
う~ん、フラットな回らない電子レンジが出始めた時
ものすごく新鮮に感じたことを思い出して
いまさら回るのってなぁ~
なんて贅沢な事考えてオーブンレンジにしてしまった
しか~し…
これなら、と思った機種は全て売り切れで
予約販売になっている!
1週間でお届けしますってさぁ
待てねぇよ
唯一大丈夫だったモデルは 「黒」
5分ほどうろうろしながら考えて 止めときました
だって、お洒落なキッチンだったり
マイムの台所に黒は駄目ですよ
ため息をつきながら
ちょっと遠くのロヂャースに向かったのでした

機種はケーズの3分の1も無く
オーブンレンジに至っては選択肢がほとんど無かったけど
これが(多分旧モデルだから)期間限定2000円引き
操作パネルがシンプルで
加熱時間をダイヤルで決めるアナログ方式なのが決め手で…
最近の操作パネルは色々ありすぎて(多分使わない機能)
時間もデジタルでボタンを何回も押す必要があるよね
買いました

これで今日もご飯が食べられます
ありがたいな。。