なぜ長髪もハゲも同じなのか?

床屋さんで頭がハゲている人と、髪の毛の多い人と同じ料金を支払う。時間を計ったわけではないが、ハゲている人や、髪の毛の少ない人は散髪する時間は短い気がする。
髪が少なければ、ハサミの刃も使う頻度が少なく、それだけ消耗しないわけで減価償却という点でも料金は安くてもよさそうな気がする。
気にしているので、あちらこちの床屋の表示されている料金を見ると、組合で協定してどこの店も理容料金は同じ、髪の毛の多い少ないの違いはなかった。
行きつけの床屋の親父にそれとなく話題を投げかけてみると、散髪の手間は髪の量と無関係で、むしろ髪の少ない人には余計に神経を使うという。
理容料金は髪の毛の多い少ないで、料金は決めていないので、均一料金をいただいていますという。
「お客さんにはハゲてるから安くしときます」とは、失礼でいえないですよね。