池袋暴走事故判決について
高齢ドライバーとして他人事ではないと注目していた池袋暴走事故、東京地裁で飯塚被告に禁錮5年の実刑判決を言い渡し、被告の無罪主張を退けた。
事件は2019年4月、東京池袋で乗用車が暴走し、横断歩道を自転車で渡っていた松永真菜さん31歳と長女莉子さん3歳が死亡。8人が重軽傷を負った。
車を運転していたのは、旧通産省工業技術院元院長飯塚幸三被告(90)事故後に身柄拘束もされなかったことから上級国民ともいわれた。
車を運転していたのは、旧通産省工業技術院元院長飯塚幸三被告(90)事故後に身柄拘束もされなかったことから上級国民ともいわれた。
飯塚被告はアクセルとブレーキを踏み間違えた覚えはなく。車の異常で過失はないと。自らの過失を否定する態度で無罪を主張していた。
東京地裁は、車の異常は認められず故障をうかがわせる事情は一切認められない。事故原因はアクセルペタルとブレーキペタルを踏み間違えと認定した。
判決後、会見を行った遺族の松永さんは控訴する権利は加害者にあるが、もう一度自分自身に問いかけてほしいと、控訴しないことを望んでいるが、まだ被告は控訴するかどうか明らかにしていない。
事故後、飯塚被告の両手に杖を持って歩く姿を見たとき、この人が大都会の東京で自動車運転をするのは危ないと。誰もが思ったことであろう。
高齢者の事故が話題になるが、免許証返納を進めるべきと思う一方で、地方では生活できない。買い物にも行けないという現実もあるのでなかなかむつかしい。