爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

三番館の川柳

2020-06-16 08:58:41 | あれこれ

三番館「ほのぼの川柳」


地元の衣料品店「三番館」会長の奥さんが始めたという
川柳が買い物客へのひとときをほのぼのと癒してくれる。








例会で立っている豊田さんの達筆で
「ほのぼの川柳」がデパートに貼られる。


 

 店内のエスカレーター・階段の壁にも貼ってあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「コロナのなまえほこり」

2020-06-15 10:10:12 | あれこれ

我が家のコロナ




6月14日(日)北海道新聞朝刊に
住宅設備メーカーコロナのこんな記事が載ってました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周の旅は岐阜を通過しました

2020-06-14 11:43:41 | 日本一周歩こうかい
 

 


バーチャル日本一周の旅は今日の歩数5、234を登録すると岐阜を通過しました。前ポイント名古屋を出発したのは6月7日で岐阜までの26kmを8日間かかりました。1日当たり3.25km歩いた計算です。








2017・9・11 北海道旭川市をスタートした「日本一周歩こうかい」は、岐阜まで827日(うち200日手術療養中断)、 3、324km歩きました。日本一周8、955kmの約37%です。

岐阜城(斎藤道三・織田信長の居城)
 金華山(きんかざん)山頂に位置し、岩山の上にそびえる岐阜城は、難攻不落の城としても知られ『美濃を制すものは天下を制す』と言われるほどでした。戦国時代には斎藤道三の居城でしたが、その後、織田信長がこの城を攻略し、城主となりました。信長は地名を「岐阜」に、「稲葉山城」を「岐阜城」に改めたといわれています。

柳ケ瀬ブルース 美川憲一

現役時代2度ほど柳ケ瀬でお酒を飲んだことがあります。今となっては懐かしい思い出です。

次のポイントは大垣で16㌔の旅です





コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野村・万波開幕1軍アピール

2020-06-13 12:26:22 | つぶやき
12日 東京ドーム

日本ハム 6 - 2 巨  人


野村・万波7回共演弾

18年ドラフト同期の高卒2年目野村佑希内野手(19)と万波中正外野手(20)が東京ドームで巨人との練習試合7回そろってレフトスタンドにアーチをかけた。

二人とも1軍練習試合4試合に出場し、野村が10打数3安打3打点、万波が11打4安打2打点。ともに2本塁打をマークし打率も3割を超えている。

試合後、万波は野村を「めちゃくちゃ意識していて負けたくない」といっているのでお互いの存在が刺激になっているようだ。

日本ハムにとっては将来を背負う期待の若武者がチームを押し上げる。栗山監督は「雰囲気いいよね。黙々と自分のやるべきことに集中している」と目を細める。
 有原開幕へ万全
きのうは開幕投手を務める有原が先発一、二回は2死から走者を出したが、後続を断ち三、四回はフォーク、遅延時アップの制球もよく5回無失点と好投した。

有原は「何とか開幕につなげることができた」と。栗山監督は「心配ない」と。開幕戦への信頼を語った。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

睡蓮の花映える

2020-06-11 13:14:07 | 四季折々
丸山公園「ますお沼」

道内有数のカタクリの群生地・丸山公園 内の「ますお沼」に睡蓮が顔をのぞかせた。水面を覆う緑の葉に桃色と純白の花が映える。

「広辞苑 新村出編 第3版」は、睡蓮を「泥中の根茎の一端から長柄ある葉を伸ばして水面に浮き、夏、長い花柄の先端に一花をつける」と注釈する。

今春「ますお沼」にはコイにエサやりを楽しむ人が多いことから安全により楽しんでほしいと桟橋が設けられた。

睡蓮は咲き始めたばかりで日を追うごとに花の数が増える。園内は新緑に満ちエゾハルゼミの”命たぎらすシャワー”野鳥のさえずりが楽しめる。




















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アベノマスクが届いた

2020-06-10 16:10:03 | つぶやき
「ちっちゃい」

アベノマスクが今日届いたがやっぱり小さかった。

アベノマスクは不織布マスクより横に3センチ短い

安倍晋三首相は4月1日にマスク不足が深刻な状態にあることを踏まえ、全世帯に2枚ずつ布マスクを5月中旬に1億3千万枚郵送で配る計画を表明していた。

配布を始めたがアベノマスクに「不良品報告」が相次いで、なかにはカビが付着しているものや、虫や糸くずが混入しているケースもあったという。

その後、回収して検品強化したため5月末で配布できたのは4割程度で残り6割は6月中旬ににずれ込む予定という。

アベノマスクは「小学生が使う給食用マスク」といわれ、小さいと不評で何時も使っているユニチャームの不織布マスクと早速比較してみたら3センチも横が短かかった。

テレビで国会の予算委員会など見ていると、なぜかアベノマスクをしているのは安倍首相だけで菅官房長官も他の閣僚も議員は誰も使用していない。
 
マスクは単に鼻と口を覆えば大丈夫と考えるのは間違えのようで、顔にフィットしていなければ鼻や頬の隙間からウイルスはどんどん侵入してしまいます。

小さすぎても大きすぎても隙間ができてウイルスの侵入は防げません。使用後のマスクの処理も大変なのでできるだけ使い捨ての不織布マスクを使いたい。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボケ封じ観音様

2020-06-09 18:02:26 | あれこれ

この年になるとボケてくるのが心配です
今日たまたま通りかかったので

秩父別町大光寺の
ボケ封じ観音様にお参りしてきました。




 毎年お参りしてますが、今年も一年ボケないで
過ごせますようにとお願いしました。


大光寺の掲示板には
こうと決めたら最後までと書かれていました。


これで今年一年ボケないで過ごせそうです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレクション展

2020-06-08 08:35:25 | つぶやき

新型コロナウイルスの感染拡大に伴う 
緊急事態宣言が解除されたので

JR深川駅前の アートホール東洲館で
セレクション展に出かけてきました。





 
 







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横田滋さんを悼む

2020-06-07 10:15:23 | つぶやき

横田滋さん87歳が老衰で亡くなられた。


長女のめぐみさんが北朝鮮に拉致されて以来42年間にわたり、拉致被害者の会初代会長として1400回以上も全国で早紀江さんと早期解決を訴え続けてきた。

横田滋さんのあの優しい眼差しと物静かな語り口が目に浮かんでくる。遂にめぐみさんと再会できないまま息を引き取った。どれほど無念だったろうか。 

めぐみさん達を取り戻すのは当然日本国政府である。拉致被害者と会うたびに安倍首相は拉致問題の解決は最重要課題といっていたが、これまで一体何をして来たのか。

アメリカのトランプ大統領に拉致問題への助力を頼んだことを、安倍首相はあたかも自分の手柄のように、繰り返し吹聴していた記憶がある。

その後一向に拉致問題の話をは聞かなくなっていた。そして横田滋さんはめぐみさんと再会を果たせぬまま亡くなってしまった。

横田滋さんのご冥福を心よりお祈りいたします。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周の旅名古屋を通過しました

2020-06-06 16:54:23 | 日本一周歩こうかい
 


 
 バーチャル日本一周の旅は今日の歩数5,138を登録すると名古屋を通過しました。前ポイント岡崎を出発したのは5月26日で名古屋までの40㌔を11日間かかりました。
1日当たり3.6km歩いた計算です。



 2017・9・11 北海道旭川市をスタートした「日本一周歩こうかい」は、名古屋まで819日(うち200日療養中断)、 3、298km歩きました。日本一周8、955kmの約37%です。
きのう古屋の旅爺「岬」(さき)さんからコメントいただきました。
 残念ながら、名古屋城は外観だけしかご覧いただけないです。
外観は、他のどのお城よりも満足いただけると思いますよ。
何て立って、『尾張名古屋は城で持つ』と言われますからね。
名古屋飯は味噌カツの他に、ウナギのひつまぶし・味噌煮込みうどん・手羽先・あんかけスパ等々、ご堪能ください。
岐阜では、黄金の信長さまが出迎えてくれるはずです。
岬さんありがとうございます。
プロ友の皆さんから気を使っていただきながら「日本一周の旅」を続けられること、とっても幸せに感じています。現役時代出張で頂いた名古屋の「味噌カツ丼」「ウナギのひつまぶし」「きしめん」美味しかったこと忘れない思い出です。


次のポイントは岐阜で26㌔の旅です。
 







 
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

マチを彩るマリーゴールド

2020-06-05 10:10:59 | 四季折々

今年も道路沿いの歩道に黄色とオレンジ色の 
マリーゴールドを2500本植えた。 

この地域は大学、高校、中学校、幼稚園などがある 
文教地区で朝夕通勤通学の人通りが多い。 
 
町内会の環境美化運動で2003年から 
花を植えて楽しんでもらおうと実施している。 














コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱中症に警戒を

2020-06-04 09:27:37 | つぶやき

緊急事態宣言が解除されたが、マスクの着用や
外出自粛の巣ごもり生活が続いている

ずっと家にいると高齢者は体温調整が十分機能せず
熱中症になりやすいとテレビで注意を呼びかけている


この年になると体温調節機能が低下しているのか
暑さやのどのかわきを感じるのが鈍感になっている

散歩もマスクは離せないと思って着けていたが
気温が上がるとさすがに熱がこもって息苦しい

厚生労働省は屋外で人と十分な距離がとれる場合は
マスクは熱中症の恐れがあるので外すよう求めている

道内も気温が上昇し本州よりも暑い日がつづいた
こまめに水分補給をし、熱中症に注意をしようと思う

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「アマビエ」のイラスト

2020-06-03 09:40:06 | あれこれ

コロナ収束を願って

市内の介護施設の前を通りかかると入り口に
疫病退散にご利益がある妖怪として知られる
「アマビエ」のイラストが飾られていた。


施設の久保香・主任生活相談員がコロナ終息を願って
インターネット上にあった画像を印刷して
折り紙やカラーペンで色付けし掲示したという


アマビエは江戸時代に描かれた妖怪、長い髪と
くちばしのような口が特徴で疫病を防ぐために
「私の姿を写して人々に見せよ」と語ったとされる
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菜の花満開

2020-06-02 11:15:48 | 四季折々

菜の花や 暑さにかすむ 残り雪 
                     
真夏のような日差しを浴びて
転作田の菜の花が満開になった


遠くは残雪の暑寒別岳連峰



ここ数年栽培が増えて黄色いじゅうたんが広がっている



菜の花は根が深く伸び排水性を向上させる
転作田の輪作体系に取り組む農家が多い

ただ、生産量が増加すると国産菜種の価格が
低下し大幅な面積の拡大は見込まれないという

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「戸外炉峠」から

2020-06-01 08:32:53 | あれこれ

                               ちょっと田舎だけど
深川の戸外炉峠から

悠々と流れる石狩川を渡って道央高速道が走る
山麓を登ると田園風景が一望できる高台に出る

石狩川蛇行しながら流れている
彼方に市街が広がって深川橋も小さく見える

豊かな水田がどこまでも続き
遠く暑寒の山々はまだ残雪が残る

田植えは終わっただろうか・・・「戸外炉峠」から
なんとのどかな風景であろう



 












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする