爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

ポテトチップス

2021-03-16 10:27:20 | つぶやき

今日のうまいもの~
 
厚切りポテトチップス


今日は地元の深川油脂工業が自社生産の米油と国産ジャガイモで、2月に登場した新作「厚切りポテトチップス」を紹介します。

従来のポテトチップスと比べて1・5~1・7倍の厚さ。ジャガイモの風味を存分に伝える厚切りスライスでパリッとした歯ごたえが抜群です。

化学調味料などを使わない無添加のスナック菓子の原料はジャガイモと米油、
オホーックの焼き塩とすべて国産。あっさりとした塩味がやみつきになる。




新作のポテトチップス1袋50㌘入り税込み170円

製造販売/深川油脂工業 TEL   0164/25/2178
販売場所/アークス・道の駅深川ライスランド



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の掲示板

2021-03-16 07:44:05 | つぶやき

深川市大玄寺


『歳をとるのもおかげさま』と思える毎日に感謝です。
なんの取り柄もない自分に、声を掛けてくださったり
真剣な相談をいただいたり、目まぐるしいときも。
その上、年齢年代を超えて、多様な方々と談笑できている有り難さ。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

 春よ来い!!

2021-03-15 07:43:50 | つぶやき

融雪剤散布始まる




 一面に広がる雪景色に突如、現れた何本ものタイヤと黒い線。市内の農家では雪解けを早めるための融雪剤散布が始まった。

 15日現在の積雪は91㌢「今年も雪が多かったので、雪解けが遅れないか心配です。これからの天候に期待したいです。」と作業を進めていた。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石 狩 川

2021-03-14 11:19:40 | あれこれ
石 狩 川


2021・3・14


深 川 橋


遠くの山はカムイスキーリンクス

石狩川は、大雪山系石狩岳に源を発し、ここから上川盆地、石狩平野を経て、日本海に注ぐわが国屈指の大河川です。

川の長さは268kmで信濃川、利根川に次ぐ全国第3位、流域人口は札幌市、旭川市を含んで312万2千人で北海道の人口半分以上を占めています。

未開の原野であった北海道に開拓の斧が振り下ろされたのは明治2年、北海道に開拓使が設置されて、その後開拓者は川の近くに集まりました。

明治31年、石狩川に大洪水が襲いこの時すべてのものが濁流の渦に巻き込まれ石狩湾まで平地15万haが浸水して112名が死亡したという記録があります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

NTTの接待問題

2021-03-13 09:55:15 | つぶやき
 「会食」であって「接待」ではない

12日の参院予算委員会で武田良太総務大臣は昨年9月就任後NTTの澤田純社長らと会食した事実があるかを問われ「個別事案は答えを差し控える」との答弁を連発した。 

NTTとの会食の有無をハッキリさせればいいものを答えない理由を聞かれ「政治的判断だ」と開き直った。これでは会食の事実を隠しているとみられても仕方がない。

高市早苗議員も総務相時代に2回会食し、1回は当時NTT側に会費1万円を支払う。今月10日NTT側が負担した不足分を返金「割り勘になるように応対し接待ではなかった」と主張した。

野田聖子幹事長代行も総務相時代2回会食、1回目は割り勘。2回目はんNTT側が負担したため今月11日会食費として26000円を返金。「プライベートな会合だった」と接待ではないと反論した。

ことこの場に及んで往生際が悪い。なんでいまさら会費として返金する必要があるのか、言い訳を繕うために返金したのではないかと疑いたい。

『会食』であって『接待』ではない。「仕事の話はしておらず総務省とは関わらないプライベートの会合という認識だった」という。これが日本を代表する政治家の言い訳とは情けない。

NTTによる接待は総務副大臣だった坂井・寺田さんにも拡大し、東北新社の子会社認定取り消しを考えると今回の接待が、いかに事業認定や違反見過ごしに関係しているかが誰でもわかることだ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セレクション展

2021-03-12 16:03:24 | あれこれ
セレクション展

アートホール東洲館収蔵のセレクション展を
見てきましたので展示されていたその一部を紹介します。




バランスごっこ (2006年) 渡辺 貞之


revelation  (2019年) 田崎 謙一


いつか見た夢 (2001年)谷地元 麗子


空 (2003) 紺野 修司


降 臨 (2015)木村 富秋


流れと丘  松島 正幸


時 刻 (2004年) 福島 孝寿


羽の舞う日(2009年)波田浩司


レクイエム3月の風(2011年)輪島進一
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの日から10年

2021-03-11 17:54:15 | つぶやき

東日本大震災



約1万8000人の死者・行方不明者を出した東日本大震災の被災地に祈りをささげる「3月11日」が巡ってきた。

持病悪化や自殺などの震災関連死3775人を加えると計2万2千人に上る。住宅40万戸超が全半壊し、復興庁によると4万1千人が今も避難中という。

大津波に襲われた沿岸部はテレビを見ると、今も復興工事が継続されているが街並みは大きく様変わりしている。

東京電力福島第一原発事故で避難したまま、いまだに故郷に戻れない人は4万1千人に及ぶという。

今日、新型コロナウイルス禍で中止された政府主催の追悼式が天皇皇后両陛下ご出席の下、2年ぶりで開催された。

即位後初めて参列した天皇陛下は「これからも私たち皆が心を合わせて、被災した地域の人々に末永く寄り添っていくことが大切であると思います」と述べた。

また菅首相は「大きな犠牲の下に得られた貴重な教訓を風化させてはならない。災害に強い国つくり進める」と語った。

菅首相は就任時内閣の基本方針に東日本大震災の復興は盛り込まず、国会で野党から「被災地軽視ではないか」と批判を受けた。

巨大災害からの復興は容易ではない。被災地の声を丁寧にくみ取り財政的にも人的支援にも全力を挙げてほしいものだ。東北大震災は決して我々は忘れてはならない。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩の途中で・・・

2021-03-10 07:52:49 | つぶやき

マナベ マユミ 写真展


散歩の途中「生きがい文化センター」で開催されていた   マナベ     マユミ  写真展を見てきました。






















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じいじの散歩

2021-03-09 15:43:16 | あれこれ

今日の散歩道

ようやく車道の雪も解けてきました。
車に注意しながら雪のないところを歩いています。









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周歩こうかい 洲本

2021-03-08 14:56:50 | 日本一周歩こうかい







ようやく車道の雪が解けてきました。周りはまだ雪の山です。84歳のじいじはなんとか日本一周を達成したく毎日とぼとぼと歩いています。


バーチャル「日本一周歩こうかい」3月8日、6,563歩でポイント洲本を通過しました。明石を2月27日に出発して洲本まで43kmを10日間歩きました。1日当たり4,3kmになります。



次は鳴門に向かって歩きます

2017・9・11 北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は途中で200日ほどガンの手術と療養で中断しましたが、今日で1,098日、洲本を通過しました。歩いた距離は4,148kmで、日本一周8,955kmの約46,32%になりました。


洲本市は人口: 42,793 人。阪神・淡路大震災を思いだします。「野島断層」は当時のまま保存し「北淡震災記念公園」が作られています。

現役時代「たまねぎ栽培」の視察に行ったことがあります。途中に大きな洲本観音様がありましたが、今はどうなっているのでしょうか。



 次のポイントは四国に渡り鳴門で38㌔の旅です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の掲示板

2021-03-07 16:30:36 | あれこれ
今回は金光教の掲示板から






金光教は参拝者の願いを神に届け、神の願いを参拝者に伝えて、神と人が共に助けあう生き方を求めていく信仰活動だそうです。

安政6(1859)年、天地金乃神からのお頼みを受けられた金光大神は、家業をやめ、人の願いを神に祈り、神の願いを人に伝える取次に、明治16(1883)年に死去するまでの24年間、自宅で専念し、難儀に苦しむ多くの人を助かりへと導きました。

この神と人を結ぶ取次によって助かりを得た人々は、武士、農民、商人、大名など各層にわたり、その教えは時代の経過と共に各地へ広がっていったそうです。そして、現代まで絶えることなく受け継がれてきています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春は遠い

2021-03-06 09:52:05 | つぶやき

3月6日(木)

最低気温 -6℃ 最高気温 ー4℃


朝 の 旭 川 市

今朝の気温はー5℃。うっすらと雪が積もっていた。
昨日は春の陽気だったというのに、冬に逆戻りです。

今日の予報は一日中曇り なかなか思うように
雪解けが進まない まだ春は遠いようだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老いのみち

2021-03-05 08:08:06 | つぶやき
老いるということはこういうことか

老いということはこういうことなんだ。散歩の道すがら気になったことを考えてみました。

後期高齢者になって自分自身、知らぬ間に老いのみちを歩きだしていた。

〇 歩きが遅くなってきた
  毎日散歩して同じ道を歩いていても時間がかかっている。

〇 つまずくことがある。
  歩道を歩いていても足が上がってないのか、なんでもないところでつま
  ずいてコケそうになる。

〇 靴下を履くときよろける
  立って靴下をはくとよろけるので何かにつかまって履いていたが、最近
  は坐ってはくようになった。

〇 立ち仕事を続けるのがつらい。
  ながく立ち仕事をすると、腰が痛くなりすぐ何かにつかまってしまうか
  坐ってしまう。

〇 立ち上がるのがつらい
  立ち上がるとき「よいしょ」と気合を入れてるようになった。


毎日散歩して足腰を鍛え2000年から続いているパークゴルフ、今年も出かけてプレーしようと思っている。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

空の機嫌が悪い

2021-03-04 08:42:43 | つぶやき

3月4日(木)
最低気温 -16℃ 最高気温 4℃


今年は空の機嫌が悪い
気まぐれ天気が続く

2日は暴風雪だった
3日は春の暖かさ
4日は朝ー18.4℃とシバレタ

これから道内気温上昇
落雪・雪崩に警戒

どこかの奥様と同じだ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はひな祭り

2021-03-03 07:52:37 | つぶやき
今日は「ひな祭り」

図書館入口のガラスに子供たちが描いていた
ひな人形の写真を撮ってきました




わが家は早くからひな人形を出して、桃の花、ひなあられや菱餅、白酒などを供えて飾っています。

今日のひな祭りは、これからスーパーで桜餅とちらし寿司を買ってきます。
子供や孫たちの健やかな成長をお願いして食事するのが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする