爺のつぶやき

石狩川のほとりに住む田舎の爺です。見たり聞いたり、その日の出来事などをつづっています。

「道の駅」紹介

2021-09-14 17:52:21 | つぶやき

道の駅「ライスランドふかがわ」

今日は地元の道の駅「ライスランドふかがわ」を紹介します。高速道央道を下りて国道12号線と国道233号線の交差点にあり、深川市の情報満載です。


館内では、釜めしが大人気のレストラン「味しるべ駅逓」で深川産米を一人前ずつ炊き込んだ釜炊き銀しゃりで季節のきのこ、ほたて釜めしなどが好評です。






ソフトクリームおにぎり・こめっち焼きなどテイクアウトも人気です。


深川名物のウロコダンゴの歴史も100年をこえましたが、昔ながらの製法で味を守り続けています。生タイプと、真空パックのタイプがあります。

深川市は「ゆめぴりか」「ななつぼし」など道内一のコメの産地です。

 
道の駅にはめずらしいくすぐ持ち帰ることができる精米施設もあります。


「道の駅」には駅弁も売っています。


取り立ての旬の野菜も豊富に並んでいます。

ふかがわシードル北海道最高位を受賞しました。

ブドウも作っていますので「こめっちワイン」もあります。

おコメの産地にはこめ油もあります。

カルビーでもなく湖池屋でもなく
深川油脂の「くまちゃんポテトチップス」です。


深川より愛をコメてロールケーキーもチョコもお菓子もあります

JA農協女性部で地区ごとに「みそ」をつくって売っています。

かわぐちクラフトのかわいい工芸品も

女流陶芸展で最高賞を受賞した伊藤尚子さんの器をも並んでいます





まだまだいっぱいお楽しみいただける
道の駅ライスランドふかがわ
ドライブの際お立ち寄りください




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周歩こうかい 高松

2021-09-13 11:26:08 | 日本一周歩こうかい


北風強く 冷たい雨



今日は、日が差しているが、北風が強く非常に冷たい。日中には雨の予報もある。気温は昨日より7℃も低く19℃の予報になっている。

散歩に出かけるのも「半そで」ではもうムリでジャンバーを着て行こう。大雪山は紅葉だが、天気が崩れると初雪となるかもしれない。






9月7日坂出を出発しきよう13日に6、121歩で高松を通過した。これで四国のポイントは全部通過した。坂出から高松まで24km7日間歩いたので1日当たりにすると3、42kmになった。



次は坂出にまた戻ります


2017年9月11日 北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中で200日ほど、ガンの手術と療養で中断したが、1、288日で高松を通過した。歩いた距離は4.771kmで、日本一周8.955kmの53.27%になる。

高松市は、香川県の県庁所在地で人口416,424人で松山に次いで2番目に多い。瀬戸内海に面する港町で、かつて国鉄の宇高連絡船が就航していたこともあり、四国の玄関口であります。

四国を統轄する国の出先機関や、全国的規模の企業の四国支社や支店、また四国電力やJR四国といった四国を代表するような企業の本社があり四国の政治経済における中心拠点であります。

 栗林公園
          
四国旅行で栗林公園に行ったことがありますが、1000本の手入れの行き届いた見事な松の庭園が印象に残っています。


 次は坂出に戻ります。24㌔の旅です。



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪山紅葉

2021-09-12 12:41:31 | 四季折々

大雪山の紅葉

黒岳山頂で紅葉が始まったとテレビで見たので、カミサンと、旭岳に紅葉を見に行くことにしていたが、朝から大雨強風注意報が出てやむなく中止した。

そこで、「旭岳」の写真をお借りして日本一早い紅葉情報を載せました。北海道の最高峰である旭岳(2291m)は、すでに紅葉が始まっていました。

ロープウエーの姿見の駅周辺では今月上旬の冷え込みで「ウラジオナナカマド」が赤や黄色に色づき始め、今はもう見ごろという。

第一展望台付近から見た紅葉と旭岳


真っ赤に「ウラジオナナカマド」が色づいている


これから一週間ほどで紅葉はピークとなり
山麓の旭岳温泉街に10月上旬ころ下りてくるという
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の散歩道

2021-09-11 10:26:45 | あれこれ
今日の散歩道

今日もいいお天気になりそうです。朝6時気温は14℃でしたが日中は25℃になると予報が出ています。今日は聖マーガレット教会の方向に歩いていくことにしました。


最初に標高154.9mの国見公園へ

国見公園は眺望にすぐれ石狩川を眼下にし
整備された大型水田や深川の街並みがみえる

地元出身の歌人鬼川俊蔵さんの歌碑

若者が集う「イルムの丘ユースホステル」

明治22年に高橋惣吉さんが最初にこの地で水稲栽培しました


ネイパル深川(道立青年の家)
集団での宿泊活動や自然体験、生活・文化体験などの施設 です。

水車の里といわれているところでここから山道になります

山道を上から眺めるとこんな景色です

山道を上がってくると「聖マーガレット教会」があります
本格的な英国クラッシックロマンの教会です。

奥の建物はレストランマザーズカントリー
(深川産の牛肉を使ったビーフシチューが人気です)

「ギリシャヨーグルト」F


 「マツコの知らない世界」でも取り上げられていたお店。 ギリシャヨーグルトの専門店で深川市の小高い丘の上、「こんなところにお店があるの?」という豊かな自然の中にお店があります。 2階建ての建物の中には、ヨーグルトや、グラノーラなどの販売と、景色を眺めながら、ヨーグルトや食事が楽しめます。
 
イチョウ並木です。黄色に色ずくととっても素敵な道です

高速道央道深川インターの入り口まで降りてきました


エフパシオ (深川市学びと集いの交流館)があります
大学駅伝で活躍した創価大が合宿していました

国道12号線と国道233号線の交差点にあります
道の駅「ライスランドふかがわ」

散歩でご紹介しましたが、北海道石狩平野の北端にある田園都市深川です。良質なおコメのほかにリンゴやサクランボなどの果樹園の丘も連なっています。

2021年度 住みたい田舎 ナンバー 1 
に選ばれました。

家族でのドライブなどもってこいの緑のフィールドきっと新しい発見があります。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不可解な事実

2021-09-10 11:52:47 | つぶやき
 秋元被告のIRをめぐる事件
 
収賄と証人買収の罪で実刑判決を受けた秋元司衆院議員(49)が記者会見し、「東京地裁は結論ありきの裁判で到底承服できない」と訴えた。

IRを担当する秋元司被告は中国企業などから賄賂を受け取ったと収賄の罪と贈賄側に裁判でウソの証言をするよう依頼し現金を渡そうとして証人買収の罪に問われていた。

東京地裁は贈賄側の証言は客観的な証拠から信用できるとし、証人買収も秋元被告が積極的に主導したと認定し懲役4年の実刑判決を言い渡した。

秋元被告は会見で検察につくられたえん罪事件で裁判所はわかってくれると信じた。1審の判決で「秋元が悪であると結論ありきで到底承服できない」と。

そのうえで控訴したことについて東京高裁はまっさらな頭で証拠を見て判断してもらいたいと述べている。

私はなぜ保釈したとき被告が贈賄側にウソの証言を依頼したのに裁判所はなぜ再び保釈を許可したのか、賄賂側が事実を認めているのに秋元被告はなぜ無罪を主張でき衆院議員に立候補できるのか実に不可解で理解できない。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

理容料金

2021-09-09 10:48:27 | あれこれ

なぜ長髪もハゲも同じなのか?

今朝はあいにくの雨となったので久しぶりに床屋さんに行くことにした。床やさんに行くたびに、内心思っているが、声に出していえないコトがある。

床屋さんで頭がハゲている人と、髪の毛の多い人と同じ料金を支払う。時間を計ったわけではないが、ハゲている人や、髪の毛の少ない人は散髪する時間は短い気がする。

髪が少なければ、ハサミの刃も使う頻度が少なく、それだけ消耗しないわけで減価償却という点でも料金は安くてもよさそうな気がする。

気にしているので、あちらこちの床屋の表示されている料金を見ると、組合で協定してどこの店も理容料金は同じ、髪の毛の多い少ないの違いはなかった。

行きつけの床屋の親父にそれとなく話題を投げかけてみると、散髪の手間は髪の量と無関係で、むしろ髪の少ない人には余計に神経を使うという。

理容料金は髪の毛の多い少ないで、料金は決めていないので、均一料金をいただいていますという。

「お客さんにはハゲてるから安くしときます」とは、失礼でいえないですよね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋 日 和

2021-09-08 12:32:33 | あれこれ

今日の散歩道


秋日和。風もなくおだやかなので散歩にはとても気持ちよい。 空気が澄んでいるため視界も広がり、景色もよく見える。今日は戸外炉峠まで行こう。

収穫間近の「ゆめぴりか」の稲穂を眺めながら散歩のスタート

太陽の日差しを浴びてりんごも色づき始めた

この林を抜けると「ねこバス」が待っている

寒い冬も一人ぼっちだった「ねこバス」に会うのも1年ぶり


このネコバスですが元々農作業用の休憩場として置かれていたバスに
「深川まちおこしグループ”戸外炉”」が「となりのトトロ」にあやかって
ペイントしたのが始まりです。以来2年に1度塗り直しを行い、
20年以上もトトロ峠のシンボルとしてこの場所に設置されています。 

戸外炉峠も間近で眺めも良い

戸外炉(トトロ)峠駐車公園に到着した


ブランド米「ゆめぴりか」の産地が一望できる

戸外炉峠から「まあぶ」温泉施設に下る道を歩く

 冒険家 三浦雄一郎校長のクラーク高校キャンパスがある

シードル製造工場があるアップルランド山の駅おとえ

イルムの湯「まあぶ」温泉施設

今日の散歩道はここまで疲れたので一風呂浴びてゆっくりして帰ります。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政府対応遅い

2021-09-07 09:58:50 | つぶやき
アフガン退避作戦失敗

きのうの新聞に茂木外相がアフガン国内に残る大使館の現地職員ら約500人の退避に向け空路に加え、陸路での近隣国への出国を支援するという記事が載っていた。

政府はタリバンにより政権崩壊したアフガンへ、大使館や国際協力機構で働いていたアフガニスタン職員とその家族500人を退避させるため自衛隊機3機派遣した。

しかし、日本人1人と米国に要請されたアフガン人14人を退避しただけで終わっていた。隣の韓国は日本より支援が迅速で対象者全員退避に成功した。

韓国紙は「日本、カプールの恥辱」と報じた。自衛隊機3機も派遣したが出遅れで500人は退避させる事が出来ず置き去りになり作戦失敗した。

今回の失敗は政治的な失敗である。カプールが陥落したのは15日で政府がアフガニスタン入りを決めたのは23日である。行動を起こすのが遅すぎた。

なぜこうも政府の対応が遅いのか、今回に限ったことではないが、コロナの対応もそうだし、経済発展の基幹である半導体製造も大きく後れを取っている。

韓国にバカにされるようでは日本国民としては情けない。政府はしっかり世界を見据えた政治を行ってほしい。政権争いなどしている場合ではないはずだ。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本一周歩こうかい 坂出

2021-09-06 11:42:02 | 日本一周歩こうかい





9月1日観音寺を出発しきよう6日に5,768歩で坂出を通過しました。観音寺から坂出まで26km6日間歩きました。1日当たりにすると4,33kmになります。



次は高松に向かって歩きます

2017年9月11日 北海道旭川市をスタートしたバーチャル「日本一周歩こうかい」は、途中で200日ほど、ガンの手術と療養で中断したが、1.281日で坂出を通過しました。歩いた距離は4.747kmで、日本一周8.955kmの53.0%に達しました。


坂出市は、香川県の中央部に位置する市。 瀬戸大橋の四国側玄関口に当たる。かつて沿岸部には塩田も多数見られたが廃止され工業地帯が造成された。 人口: 53,164人

 次のポイントは香川県高松で24㌔の旅です。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋暴走事故判決

2021-09-05 16:29:02 | つぶやき
池袋暴走事故判決について

高齢ドライバーとして他人事ではないと注目していた池袋暴走事故、東京地裁で飯塚被告に禁錮5年の実刑判決を言い渡し、被告の無罪主張を退けた。

事件は2019年4月、東京池袋で乗用車が暴走し、横断歩道を自転車で渡っていた松永真菜さん31歳と長女莉子さん3歳が死亡。8人が重軽傷を負った。
 
車を運転していたのは、旧通産省工業技術院元院長飯塚幸三被告(90)事故後に身柄拘束もされなかったことから上級国民ともいわれた。

飯塚被告はアクセルとブレーキを踏み間違えた覚えはなく。車の異常で過失はないと。自らの過失を否定する態度で無罪を主張していた。

東京地裁は、車の異常は認められず故障をうかがわせる事情は一切認められない。事故原因はアクセルペタルとブレーキペタルを踏み間違えと認定した。

判決後、会見を行った遺族の松永さんは控訴する権利は加害者にあるが、もう一度自分自身に問いかけてほしいと、控訴しないことを望んでいるが、まだ被告は控訴するかどうか明らかにしていない。 

事故後、飯塚被告の両手に杖を持って歩く姿を見たとき、この人が大都会の東京で自動車運転をするのは危ないと。誰もが思ったことであろう。

高齢者の事故が話題になるが、免許証返納を進めるべきと思う一方で、地方では生活できない。買い物にも行けないという現実もあるのでなかなかむつかしい。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

菅首相が退陣へ

2021-09-04 19:42:17 | つぶやき
民信なくば立たず



9月3日、正午直前に自民党臨時役員会がありそこで、菅義偉首相(自民党総裁)が自民党総裁選に出馬しないと言明したとニュースが流れた。

「民信なくば立たず」という言葉があるが、政治は国民の信頼なくして成り立つものではない。ついに菅首相は政権運営にいきずまってさじを投げた。
 
菅内閣の発足時の支持率は62%であったが、月日が経つにつれて低下して今年8月にはANN世論調査では25・8%と、見るも無残な数字となった。

支持率が急速に低下した一つは、コロナ対策で対応のまずさもあるが、官僚の原稿を棒読みして、自分の言葉で語らず国民の心に響かなかったことである。

新型コロナウイルスは官僚のように政治家を忖度しない。対策がまずければ感染者数という人命に直結する数字が表れて政権の対応が厳しく問われる。

尾身会長など感染拡大を危惧する専門家会議の提言も聞き置くだけで、菅政権の緊急事態宣言の発令などはこれまで後手後手で右往左往していた。

菅首相は「自分の言葉でしゃべらず」これまで記者の質問には正面から答えず。野党などの追及にも「「その指摘は当たらない」などとかわしていた。
これでは信頼もなくなるのは当たりまえのこと。

今回、菅首相は前日まで総裁選で再選を目指していたが、解散権もつぶされ、人事もうまくいかず。アフガン撤退の外交不手際も重なりついには、打つ手もなくなってしまった。 

これから自民党は後継争いに奔走するだろう。だが、しかし、コロナ禍によって国民の不満は蓄積されている。1日でも早く後任総裁を決め、信頼される政治を取り戻してほしい。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

稲刈り始まる

2021-09-03 17:19:24 | 四季折々
豊作を期待して!!稲刈り始まる


米どころのわがマチで稲刈り作業が始まった。7月中旬以降の高温で一気に黄化が進み、刈り取りを迎えた。

9月1日農協が行った適期刈り取りの判定で整粒歩合80%の数字が出たことを受け「ゆめぴりか」からスタートした。

エンジンの音が例年になく重い。これなら10アール9俵半は行ける。刈り取ったモミは農協の乾燥調製施設に持ち込み、精米して消費者に届けられる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

糖 尿 病

2021-09-02 18:27:40 | あれこれ
糖尿病といわれて

私は、2000年に医者から糖尿病といわれて、自覚症状もなく、痛みや苦しみもなく、食生活改善をといわれ、これは一生治らない難しい病気になったと思いました。

医者には、糖尿病の人は、そうでない人に比べガンの死亡率が3・1倍、脳梗塞も1・9倍、心筋梗塞も2・1倍高くなるといわれガックリ来ました。

私、自身は親戚はじめ親兄弟、糖尿病は誰もいませんので、その時はなぜ糖尿病になったかもわからずでしたが、もともとお酒も好きで、連日接待もあり、飲み過ぎて糖尿病になったと思っています。

あとからですが、よく考えてみると、次のような症状が現れていました。

① 身体が冷える
② 日中や夜中にのどが乾く
③ 手足にしびれがくる
④ 視力が落ちてきた
⑤ おしっこが甘い臭いがしたり、泡立ったりする
⑥ 全身の筋肉が低下してくる
⑦ 甘いものが食べたくなる
⑧ アルコールがやめられない
⑨ 夜ぐっすり眠れないことが多い
⑩ 性欲が減退していた

以上気づいたことを書き並べてみました。いきなり糖尿病にはならないと思いますが、参考のために記載しました。これらの症状がでたらみなさん気をつけてください。


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お寺の掲示板

2021-09-01 17:44:05 | つぶやき
曹洞宗・大玄寺  



たくさんのご先祖さまのおかげで
いまの自分があることに気づこう

曹洞宗・大玄寺   住職 横山 信雄 老師.
〒074-0022 北海道深川市北光町3-5-6
TEL:0164-22-7618

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする