0420起床。
上の倅氏の700cサイズロードを組み上げたので、シェイクダウンを主目的として東根の黒伏ヒルクライムに参戦。いぎなり実践投入だ。今回は下の倅も650cに跨りロードでは初参戦(春はMTB)。
なお、昨夜は古殿の不甲斐ない結果でヤケ酒呑み杉て大増量。もちろん疲労も抜けておらず脚が重い。アップと汗出し兼ねて、30+30x8入れて朝ローラー30分ほど廻して、なんぼか回復したような気になったとこで出掛ける。
0520出立。
いつもギリギリで恐縮の5分前に到着、大至急準備して0705出走。
昨日ふるどので一般クラスで優勝したK藤さんが強い。序盤で先頭5人集団となり淡々と進行する。特段のアタックは無し。自分からも動く脚は無し。ラストの駐車場に入ったらへんでジワっと千切れて5位フィニッシュ。
【TSS:49.1 IF:1.03 NP:306.5[W] 消費エネルギー:498.0kJ】11km 27m40s
その後上の倅を迎えにピストン。リザルト:40分55秒(夏の第6戦リザルト:45分54秒 / 春の第1戦リザルト:45分38秒)
下の倅を迎えにピストン。リザルト:48分35秒(春の第1戦リザルト:58分39秒)
今季は親子共々3回ほど参加しました。大変お世話になりました。
また、この走行会を通して新しい交流も生まれました。来年も楽しみにしております。ありがとうございました。
その後、せっかく近くまで来たので上の倅と林道二口線をヒルクライムへ。
さすがに登り始めは嫌々で愚痴っていたが、中腹を過ぎてからの眺望には素直に感動して喜んでくれた模様で良かった。
【TSS:50.7 IF:0.66 NP:197.7[W] 消費エネルギー:663.7kJ】12km 1h09m
下の倅も山形宮城の県境跨ぎを満喫。
下山は車で降りた。
山形市内でケンちゃんラーメンを補給し、ちょいと買い物をして帰米。
オーバーカロリーを消費するためと、CAAD12ポジション微調整を兼ねて、嫌がる倅を夕練へ誘い、新しい機体での一念峰コースPR狙いライドへ。倅も脚が無いながら無事PR更新。もはや平坦横並びで同時に掛け合うと負けそうな局面もあるね。
【TSS:27.1 IF:0.56 NP:167.5[W] 消費エネルギー:370.7kJ】22km 51分
CAAD12_サイズ48(トップ長510)、ステム70mm、クランク165mmスギノIDS24、チェーンリング44-36t(スギノAdjustable FD MOUNT for OX)、BB30A_スギノIDS24、STI/前後メカ類R7000_105(11s)、ブレーキキャリパーR6700、ハンドルバー_リッチーアルミ380mm、シートポスト_中華25.4、サドル_パチワークス、ペダル_エクスプレッソ8、ホイール_Fr.RS80/Rr.RS21