本日はレストの積りが、某輪店で高校生ライダーが走るというので大至急ズイフト機運が高まり、帰宅後バタバタ準備してレース2分前にJoin。はたしてアップもなしでキッツくて無理。
しかも序盤で0w出てしまい第2集団から千切れて復帰できず一人旅。モチベだだ下がりで垂れまくり我慢でフィニッシュ。
【TSS:103.3 NP:262.5[W] 消費エネルギー:909.1kj 】
それでもTSBの底からは上がってきた。明日と明後日はしっかり回復に努めよう。
本日はレストの積りが、某輪店で高校生ライダーが走るというので大至急ズイフト機運が高まり、帰宅後バタバタ準備してレース2分前にJoin。はたしてアップもなしでキッツくて無理。
しかも序盤で0w出てしまい第2集団から千切れて復帰できず一人旅。モチベだだ下がりで垂れまくり我慢でフィニッシュ。
【TSS:103.3 NP:262.5[W] 消費エネルギー:909.1kj 】
それでもTSBの底からは上がってきた。明日と明後日はしっかり回復に努めよう。
〔時間とコース〕0546~ 朝練コース 28km
〔天候〕気温4℃(平均)
〔体重〕66.4kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:52 26.7km/h 237w
〔メンバー〕ソロ
【TSS:66.3 NP:217.4[W] 消費エネルギー:652.2kj 】
レストにするつもりだったが、朝の時間に余裕があったのでアクティブリカバリー走へ。明日は雨っぽいし。
外気温は7℃、最低1℃。このくらいだとシューズカバーなしでも平気。
〔メンバー〕樋口、ケンボー(あゆ茶屋まで)
【TSS:180.7 NP:206.0[W] 消費エネルギー:1747.0kj 】
0430起床。
0500出発で東根市神町駐屯地にて開催の自衛隊祭り観覧に行くだけの往路サイクリング。R287あゆ茶屋までの途中もがき練しつつ、91km。妻子とは現地合流して復路は自動車で帰米。
ケンボーとはあゆ茶屋で別れる。
ナナヨンTKに乗るサイクリスト。
第6師団にチューバッカが装備された模様。なお、階級はチューイーだけに中尉か。
〔時間とコース〕0440~ 朝練コース 40km
〔天候〕気温1℃(平均)
〔体重〕66.2kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:28 27.2km/h 246w
〔メンバー〕ソロ
【TSS:113.7 NP:236.2[W] 消費エネルギー:958.8kj 】
0410起床。
今朝も船坂3リピート登り返しCTL積み。データー蓄積して15日目、TSBはまだ下がる。疲労蓄積はしてるけど、ドン底ではない感じ。今日も2本目でGT君とスライド。うーん、もっと引っ張り出したいよね、彼。
どうも左のペダリングがしっくりこない。特に平坦基調で。左クリートを浅く微調整するか。
ところで体重減りません。やはり酒か。
〔時間とコース〕0438~ 朝練コース 41km
〔天候〕気温-1℃(平均)
〔体重〕65.8kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:11 27.6km/h 252w
〔メンバー〕ソロ
【TSS:115.9 NP:238.2 [W] 消費エネルギー:983.9kj 】
0410起床。無慈悲な眠さ。
ダイエットのためにも1000kj積もうと思い3リピートしてみたが、強度低かったのか1000kjいかず。
船坂2リピート目でGT君とスライド、今季初で見掛けた。小野川〜関までは最低気温-6℃とクソサミだったが、リピート区間は暖かくて快適。あそこだけ無風で朝日が入ってたからかな?
そして毎朝だいたい向かい風の現象に名前を付けたい。
〔時間とコース〕0442~ 朝練コース 37km
〔天候〕気温-4℃(平均)
〔体重〕66.0kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:24 27.3km/h 255w
〔メンバー〕ソロ
【TSS:112.6 NP:248.5 [W] 消費エネルギー:917.0kj 】
朝練コースのハイライトである、館山〜関の9.2km区間をリピートする積もりで出走時間を早めたが、寒杉部分凍結問題で船坂リピート2本で終了にした。
雪解け水が流れ出た部分凍結に戦々恐々の巻。平均-4℃最低-7℃。
もうすぐ春が来る。良い季節だ。
朝は雨天でレスト。よう寝た。
帰宅後、固定ローラー上でサドル高を再考。少し下げた方が良いのかなぁと思って725mmから試してみたけど、結局5mm上がって740mm、5mm前進。
〔体重〕65.8kg
【TSS:39.5 NP:229.9 [W] 消費エネルギー:388.8kj 】
〔時間とコース〕0513~ 朝練コース 28km
〔天候〕気温-2℃(平均)
〔体重〕66.4kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕20:43 26.8km/h 238w
〔メンバー〕ソロ
【TSS:67.9 NP:219.7 [W] 消費エネルギー:662.2kj 】
疲労たっぷり、さすがに掛からずフィットネス。
今朝のワサオ監督より「寒いは甘え」と激が飛ぶ。
最低-5℃。き、きびしい。
〔時間とコース〕0515~ 朝練コース 29km
〔天候〕気温-2℃(平均)
〔体重〕66.6kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕21:02 26.4km/h 246w
〔メンバー〕ソロ
【TSS:80.5 NP:234.1 [W] 消費エネルギー:716.3kj 】
最低-5℃。館山の浄水タンクの丘で部分凍結していて恐怖で寒い。ワサオパイセンは外で寝そべっていて寒くないのか?問題。
疲労の底にいる感じ。そして、やはり週末はリバウンド大増量。
早め退勤だったので、夕練の機運が高まり出立。
〔時間とコース〕1843~ 朝練コース 28km
〔天候〕気温2℃(平均)
〔体重〕66.2kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕19:08 29.1km/h 279w
〔メンバー〕ソロ
【TSS:85.8 NP:253.7 [W] 消費エネルギー:707.5 kj 】
当然だが朝より身体が動く。
〔時間とコース〕0700~ 朝練コースから白布温泉まで 47km
〔天候〕気温3℃(平均)曇天から雨天
〔体重〕66.6kg(練習後)
〔区間:K234 Asaren Climb_9.2km_151m_2%〕18:40 29.8km/h 264w
〔メンバー〕樋口さん
【TSS:126.5 消費エネルギー:1129kj 】
昨晩吞み過ぎまして大増量。
当初は日曜練として白鷹〜県民の森〜上山〜柏木峠で120kmほど乗る予定でいたが、早い時間から雨予報なので中止に。まぁそれでも近場で乗れるだけ乗ろうと出掛けたものの、白布でポツポツ降り始めた。昨夜、散々使って台形になったPro4(前輪25c後輪23c)から、昨年ガイツーで仕入れておいたコンチGP4000sⅡの25c(チューブはミシュランLatex)に換装したので、荒れたアスファルトの白布ダウンヒルも安心して走れた。タイヤと畳は新しい方が良い。帰路の市内でしっかり濡れて帰宅。
いやー、坂が重い。