リョウの近況

筆不精のリョウが親・子・兄弟・親戚・友人・知人・幼なじみ達と彼らの友人達にお届けする究極のエコ便りです。

病院

2016-02-23 23:53:46 | NZにて
ハロー!

先週の金曜日(19日)に病院に行ってきました。
特にどこが痛いというわけではなく定期検査のためです。
私は糖尿病で日本でも定期的に病院へ行っていました。
最初(2014年3月)は数値がとても高くヘモグロビン・エイ・ワン・シー(HbA1c)が11でした。
少しずつ下げていって日本を出る直前は8.6でした。
まだまだ高いのでこちらの病院でも検査を受けるようにと言われいたので行ってきたのです。

こちらでの検査の結果HbA1cが平常は「40」なのに私のは「61」なのでとても高いと言われました。
数値の表し方が違うので少しは改善されているのか悪くなっているのかわかりません。
ネットで調べてみたけれどいまいちはっきりしないのです。

日本から持参した薬はまだあるのですが量を増やすようにとアドバイスを受けました。
自分ではこの2か月で体重は2kg減ったし食べる量はかなり少なくなっているので少しは改善されていると思うのですが・・・。

こちらの病院はホーム・ドクター制度で どんな病気でもまずその地域の決められた病院に予約を取って行きます。簡単な検査や治療はそこですませます。専門医に診てもらったほうが良い時は医師が紹介状を書いて大きな病院へ行き優先的に早く診てもらえるそうです。

私の地域のホーム・ドクターは隣のビルです。ホーム・ドクターといっても医師は一人ではありません。
1階には受付と待合室、いくつかの診察室、薬局、売店があります。
全て予約制なので患者は待つこともなくそして混雑もないので快適です。
医師は白衣などは着ていません。お洒落なワンピース姿の年配の女医さんでした。チェコでも白衣は着ていませんでしたがジーパン姿の青年医師でした。当時ジーパンはないでしょ!と思いましたけどね。

検査の結果は3日後となっていて昨日連絡がありました。こちらでは検査の結果は電話で知らせ手紙で内容が送られてくる仕組みになっています。日本語の分かる人に一緒に行ってもらったのですが検査の結果は彼女に電話して欲しいと伝えておきました。

NZの人が話す英語は早口でほとんど聞き取れません。彼女に通訳をしてもらって私が英語で返事を返す(簡単な英語です、簡単な)そんな感じでした。初めてなので最初だけ一緒に行ってもらえればと思っていましたがいやいやこの次も一緒に行ってもらいたいです。

ちなみにケガをしたときの治療費は全て国が持つそうです。これは外国人旅行者でも同じ扱いだそうです。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お元気そうですね (千葉の奈美)
2016-02-26 16:32:52
クイズをしたり、リラックスしてますね~
こちらの病院も紹介状がないと大学病院は・・・
紹介状無しで行くと初診料が高くなるみたいです。

でも怪我の場合無料とは!
旅行者も無料!
良いですね。
ブログ楽しみにしてます。
返信する
千葉の奈美さん (リョウ)
2016-02-26 18:31:31
今のところ心身ともにとても元気です。坂道もあまり苦にならなくなりました。
旅行者も無料です。その点は良いのですが事故で死亡した場合はどんな人でも日本円換算で一律約100万円が遺族に支払われるそうです。裁判になることを避けるためだそうです。争うことを避けるためだそうですがその金額が適当なのかどうかなどと問題はあるようですが・・・。


返信する
糖尿病なの!? (南天☆)
2016-02-27 03:27:15
わたしも、病院3箇所行っていますが、特に背柱間狭窄症の手術の後遺症で、腰痛がひどくなりました。あと内科と、心療内科に行っていますが、特に病気らしい診断はありません。高血圧の診断のことが心配だったのですが、今は、まったく正常です。整形外科のリハビリは、今も毎日行っています。週に1回麻酔を腰に打ってもらっています。
治療が無料なんていいですね。
私も一応治療費は訳あって、どこも無料でやってもらっています。
あまり無理しないで頑張ってください。
私は夜なかなか眠れないので、心療内科で睡眠薬もらっています。
返信する
南天☆さん (リョウ)
2016-02-27 18:22:54
そうなんです。糖尿病なんです。昨日病院からレターが届きました。検査の数値の表し方が日本とは違うので改善されているのかどうか分からなかったのですが計算してくれたようで少し改善されていると書かれていました。坂道効果かもしれません。(午前中コメントの返事を書いていたら急にネットが切断されました。なかなか日本のようにはいきません)
返信する
いい国ですね (宮崎の恵子)
2016-03-16 17:08:22
外国人旅行者でも同じなの?
怪我の場合はそれじゃ我々も安心ですね。

糖尿病は自覚症状が無いので大変ですね。
私も予備軍だって言われて10年くらい経ちます。
そろそろ検査に行ってみようかな。

そちらでお薬を貰い直した方が安心じゃないの?
改善しているかが数字じゃわからないんじゃねぇー。

早口の英語なんですか?
貴女にも分からないなんて・・びっくりです。


返信する
宮崎の恵子さん (リョウ)
2016-03-16 19:52:55
日本の主治医からこちらでも定期的に検査を続けるようにと英語の診断書を書いてくれました。薬も同じものを使っています。3ヶ月に一度の検査です。病院が隣のビルなので徒歩1分、楽ですね。
返信する

コメントを投稿