ドブリーデン!(こんにちわ)
最近はよくこの言葉を使って自然に挨拶ができるようになりました。
日本を出る前に夫の仕事関係の夫人たちはみんな習っていると聞いていたので私も習わなければと思っていたのですがはっきり言って難しいです。
今のところ1年以上続いている人は一人だけだそうです。
それを聞いて私は習わないことにしました。
でもチェコ語がわからないと買い物やレストランではとても困ります。
私が初めて知ったチェコ語は「アノ(yes)」と「ネ(no)」です。続けると「あのね」になるので一番に覚えました。
ドブレラーノ(おはよう)とヂェクイ(ありがとう)。
今のところそれくらいです。
数字くらいは覚えなければと思うのですが、これがまた難しく日本語のように物によって数え方が違うようで大変です。
あまりあせらず少しずつ覚えていこうと思います。
ちなみに夫が覚えた言葉は「pivo(ピヴォ)」ビールのことです。今のところこれだけです。
それではまた来週
最近はよくこの言葉を使って自然に挨拶ができるようになりました。
日本を出る前に夫の仕事関係の夫人たちはみんな習っていると聞いていたので私も習わなければと思っていたのですがはっきり言って難しいです。
今のところ1年以上続いている人は一人だけだそうです。
それを聞いて私は習わないことにしました。
でもチェコ語がわからないと買い物やレストランではとても困ります。
私が初めて知ったチェコ語は「アノ(yes)」と「ネ(no)」です。続けると「あのね」になるので一番に覚えました。
ドブレラーノ(おはよう)とヂェクイ(ありがとう)。
今のところそれくらいです。
数字くらいは覚えなければと思うのですが、これがまた難しく日本語のように物によって数え方が違うようで大変です。
あまりあせらず少しずつ覚えていこうと思います。
ちなみに夫が覚えた言葉は「pivo(ピヴォ)」ビールのことです。今のところこれだけです。
それではまた来週
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/sayonara.gif)
言葉はわからなくても、身振り羽ぶりで何とか、通じるのではないでしょうか?ポロポロの精神でがんばりましょう。 余談ですがプラハって有名なんですね。
プラハへ行けるよう考えて見ますが飛行時間が苦手です。
それじゃまた
1月2日、東京の鷹が車で、来ました。後はいつものメンバーでわいわいとにぎやかに過ごしました。いつのころからか?2日に皆集まるようになったのか、もう記憶にないくらい前ですね。とりあえず投稿の訂正です。
それじゃまた
”あのね”は私もマスターしましたが・・
昨日ペパーミントの初日で、みんなで貴方の話をしましたよ。くしゃみが出たことでしょう。
京王の券有り難うございました。この次皆でお茶します。