goo blog サービス終了のお知らせ 

リョウの近況

筆不精のリョウが親・子・兄弟・親戚・友人・知人・幼なじみ達と彼らの友人達にお届けする究極のエコ便りです。

2度目の在外選挙

2009-08-31 03:46:27 | その他
ドブリーデン!

日本では8月30日は衆議院議員の投票日でした。
結果は各メディアの予想通り歴史的な政権交代となりました。

それにしても午後8時から開票が始まったと同時に次々に当選確実と発表されるのには驚きです。
しかも開票率0%なんて数字が出ているにもかかわらずです。
そして本当に当選するのですから日本のメディアはすごいな~と思います。

皆さんは投票に行かれましたか?
私は20日に前回同様、期日前投票に行ってきました。

ニュースを見ていると日本での期日前投票は今はかなり簡素化されているようですが在外選挙はこの期日前投票の制度が始まったばかりの頃と同じようなシステムです。

投票所に行くと部屋に案内されまず「どうぞ、おかけください。」と椅子を勧められ「在外選挙人証」と身分証明書(パスポート)の確認。
投票の流れの説明を受け何かの書類(名前は忘れました)に記入してサインをしてから始まりました。

小選挙区の候補者の名前を記入した紙を小さな封筒に入れ封をします。
そして裏に自分の署名をし係りの人に渡します。
封の確認と署名の確認をすると別の封筒をもらいます。
その封筒に先ほどの小さな封筒を入れて封をし、自分が出国する前に住んでいた選挙管理委員会宛の住所と差出人(自分の名前)を書いて係りの人に渡します。

次に比例用の紙と封筒をもらってまた同じようにします。

これはかなり面倒です。
おまけに立候補者の名前は分厚いファイルの中から探します。あの狭い記入台の空間で・・・。探すのは簡単なのですがあまりにも狭いのです。
ネットでいろいろ検索して誰に投票するかは決まっているのですが一応確認のため開いてみたのです。

前回(2007年7月)もこんなに面倒ならもうこないぞ!と思ったのにやっぱり投票に行きました。

小学生のとき教わった国民の3大義務、納税・選挙(に行く)・教育(受ける、又は受けさせる)というのが頭の隅に残っているからです。
それに20才になったとき「投票には必ず行くこと」と小学校の先生だった母に言われたのです。「小学校でならったでしょ!」って。
  *国民の三大義務は納税・勤労・教育です。(勘違いしていました)

いよいよ政権交代の始まりです。
期待も大きいし不安も大きいです。
みんながいろんな意味でより幸せでいられるようします。



最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
海外での (おせっちゃん)
2009-08-31 14:27:58
期日前投票というのをはじめて知りました。わずらわしい手順はあるようですが、権利と義務が果たされるのですね。お疲れ様でした。
場所は大使館などでしょうか。とすると大きな都市に住めばですが地方の小さな都市では難しいのではないのでしょうか。
返信する
おせっちゃんさん (リョウ)
2009-08-31 20:47:14
投票場所は大使館や総領事館などですが郵送でも投票することができます。
しかし郵送での投票は自分で投票用紙を請求し投票締切日までに届くように返送しなければいけないので何かと大変そうです。
自分でそんなことまでしなければいけないならちょっと考えてしまいます。
だからと言ってどんな方法が・・・と言われても困りますけど。
いずれにしても今回はまだ2回目。いろいろ試行錯誤しながら変わっていくのではないかと思います。
返信する
お疲れ様 (南天☆)
2009-09-02 11:34:21
海外在住の選挙投票、大変ですね。
三大義務のことなんですが、国民の三大義務は、納税、勤労、教育ではなかったでしょうか?
私も投票行きましたが、政権交代で今後の外交問題に心配があります。日本はアメリカに安全保障条約で、アメリカに軍事的に守られているといっても過言ではありませんが、今後どうなるのか、・・・・アメリカの後方支援も・・・
経過を見てみないと何とも言えませんね
返信する
Unknown (Unknown)
2009-09-03 09:08:56
おっと失礼!そうでした。国民の三大義務は南天☆さんのおっしゃるとおりです。
子供の頃、開票速報を見ていた両親に他のチャンネルを見たいと言ったとき選挙(投票)に行くのは国民の義務だということを教えられたのを強烈に覚えているので混同してしまいました。
誰に投票したということも絶対に言ってはいけない、たとえ夫婦でもという言葉が子供心に強烈に響きました。投票=義務=秘密を作る=とても重大なことと思いました。
私には勤労より選挙の方が重いようでした。

ご指摘ありがとうございました。
返信する
海外での選挙! (八十路)
2009-09-03 13:32:17
日本を離れてもちゃんと選挙できるんですね。自国に居ても投票しない人が沢山いるのに、大変なご苦労をして投票なさる方も居て下さるなんて嬉しい事です。3大義務ではないけれど、それに相当する義務だと思いますね。

0%で数字が出るのは出口調査なんだそうです。私はそんな調査にあった事ありませんし、答えたくもないけれど、この調査が当たるんだそうです。

歴史的な政権交代となりましたが、今後の民主党の手腕を見守りたいですね。国民が真の幸せを得る事の出来る政治をして貰いたいと切に願います。
返信する
南天☆さん (リョウ)
2009-09-03 16:01:29
コメントの返事がUnknownになってしまっているようですが南天☆さん宛です。失礼しました。確かに名前もタイトルも記入したはずなんですが・・・???
いずれにしてもご指摘ありがとうございます。
(おせっちゃんさんもきっと気づいていたはずですが指摘は遠慮されたんだと思います。)

これからもおかしい点はご指摘お願いします。
返信する
八十路さん (リョウ)
2009-09-03 17:04:32
出口調査って本当にすごいですね。その調査をしているんだろうと思われる人を見かけたことはありますが私も声をかけられたことはありません。かけられたとしても秘密ですが。

歴史的な政権交代はこちらでもニュースで取り上げられていました。
親日家の人の中には本当にこれでいいの?と不安視する人もいますが圧倒的多数の国民が希望を託したことだけは確かなのですから私も真の幸せが得られる政治を願います。

返信する
選挙の話題で盛り上がってますネ (ビオレッタ)
2009-09-05 18:27:42
リョウさんが毎回海外から遠路はるばる?投票
なさってるなんて、ちっとも知りませんでした
八十路さんのおっしゃるように、投票権があるのに、無関心で折角の選挙権を捨ててる人の多いこと困ったものですね。
遂に交代はしましたが、美味しいことばかりではないでしょうね。すこしづつでもみんなが幸せになれる方向に動きだして欲しいですね
返信する
ビオレッタさん (リョウ)
2009-09-06 10:24:56
今回の選挙結果は世界中が注目しているように思います。海外のメディアがこれほど日本の話題を放送するのは本当に珍しいと感じます。
それだけ期待と不安があるのだと思います。それは日本国民が感じているのと同じなのかもしれませんね。
返信する

コメントを投稿