mamataro's eyes

浅草暮らしの日々や雑感をアップして18年目。姉妹ブログ「mamataroおでかけ日記」もよろしく☺

長寿揚げ(^0^)

2009年08月04日 23時20分35秒 | 👄プチ美食録(^~^)ψ
夕飯にゴーヤチャンプルーを作った。
狭いベランダのプランターで育てるほどゴーヤ好きのわが家では、ゴーヤは捨てるところがない。
チャンプルーを作るとき、まず最初にゴーヤを縦半分に切って綿や種を掻き出すが、実はこの綿や種までもおいしく食べられる
スプーンなどで掻き出すとき、なるべくまとまった形になるように丁寧にうまく掻き出す。それを天ぷらと同じ要領で揚げるだけ。
種が気になる人は取ってもよいけれど、この種に栄養※がたっぷり詰まっているのだし、わが家では気になる者がいないので綿と種は一緒に揚げてしまう。そして、カラっと揚がったら、「花椒塩」※※(写真:皿の左端にあるベージュの粉)をつけて食べるのがわが家流。「抹茶塩」をつけてもおいしかった。何をつけるかはお好みで
※後日詳しく調べてみます。
※※塩と胡椒を混ぜたものでも

ゴーヤが大好きという人にはぜひ試してほしい一品。
綿がふわふわ、種はカリカリでおいしいよん

ちなみに同じく「綿と種」ということで、ならばと、カボチャでもやってみたんだけど、とても食べられたものではなかった…。うげ~

これ、残念ながら自分で開発したものではなく、何年か前に沖縄へ行ったとき、恩納村の「海ぶどう」という居酒屋飲食店のメニューだったのだ~。お酒のつまみにおすすめ、と「長寿揚げ」の貼り紙がしてあった。珍しモノ好きゆえ、どんなモノなのかお店の人に説明してもらい、オーダーしてみたのである。
いうまでもなく、旦もわたしもすぐさま気に入り、以来ゴーヤチャンプルーを家で作ると必ずこの真似っこ「長寿揚げ」をセットでテーブルに並べてる。最初に開発した人(「海ぶどう」の人かな)、ほんとスゴイ。超RESPECTです

伊豆の母経由で近所の民宿料理にも採用されたし、ゴーヤ大好きって人に出会うと「長寿揚げ」のこと伝授してま~ふ
コメント

例のマンション。

2009年08月04日 08時39分09秒 | 【浅草】ぶらり散歩
ここまで出来てきた。リーマンショック後数ヶ月、ビニールシートを被ったまま放置されていたので、一時はどうなるかと思ったが…。
しかも。。。ベランダがあっち向いててくれてよかったぉ
コメント

やっぱり、アブラゼミ。

2009年08月04日 08時27分26秒 | 【浅草】小さな自然
朝、立派なアブラゼミ♂になっていた。まだ鳴かない。 



フリースの服ごとベランダに吊るしているけれど、
飛び立つにはもう少し時間が要るみたい。



8月に入ってから涼しい(やや肌寒い時もある)日が続いている。
今年は夏らしくない夏になるらしい…。東海・近畿は昨日梅雨が明けたとか。

このコ、結局終日居座って夜、ままたろうが「ドレミファドン」観ている隙にどこかへ飛び去った。ごはんと嫁はん探しに…。

▼暗闇の中、抜け殻の置き土産がなんだか淋しい

コメント

ランキング