つづき。

これから紹介する番組は、2009.9.28.深夜の放送で終了しました(残念

)
ご了承ください。2009.9.29.筆。
ここから「LEADER'S HOW TO BOOK ジョーシマサイト
http://www.tv-asahi.co.jp/j-site/」。
毎回さまざまなテーマの人生を豊かにするであろう「HOW TO 」をVTRで紹介し、番組最後にリーダー(TOKIO の城島くん)が自分のサイトにアップ(採用)するか否かを判定。といっても、いつも採用になる。脱力系のとぼけたナレーションも

「この夏マジでサーファーデビューする方法(6/8深夜放送)」「いよいよ そろそろクラブデビューする方法(6/22深夜放送)」なんかがおもろかった。
さて、今回(17日深夜放送)のお題は。。。
「ブログで稼いで彼女も炎上

させちゃう方法」
http://www.tv-asahi.co.jp/j-site/
といっても、今回に限ってはタイトルと内容は合致しておらず、ブログとは何ぞや、というところからブログで儲ける方法、ラストはブログでライブ配信するまでのHOW TO を集約したちょっとまともな内容。
冒頭で「日本国内のブログ人口」のテロップ。なんと…
推計約5300万人(

世界一

)
これは日本人の2人に1人がブログ書いてる計算になるという。
そのため、今や世間のブームはブログから始まるといっても過言ではない。
影響力のある有名人(EX.カリスマモデルの益若つばさがブログ内で触れた商品の売上

、ブログ経済効果は100億円)など、世の経済をも動かすといえる。
そこで…。
Step1)ブログを開設
ブログとは「ウェブログ」の略で日記形式のホームページのこと。
日常の出来事から情報、メッセージまで誰もが全世界に発信できるコミュニケーションツール。自分のブログを開設している人はブロガーと呼ばれ、その数は推計約5300万人で世界一。
ひとくちにブログといってもその種類はさまざま。
・ブログ専門会社が管理するタイプ〔アメブロ、FC2など〕
・プロバイダーが管理するタイプ〔@nifty、OCNなど〕
そして、近年急激に会員数を伸ばしている
・SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)が管理するタイプ〔mixi、greeなど〕
に分かれる。
数あるブログ専門会社の中から多くのタレントブログを管理する業界大手「アメブロ」を例にブログ開設の手順を紹介。
①「アメブロ」のHPにアクセスして会員登録し、IDやニックネームを決める。
2009年5月末時点でのアメブロ会員数は約540万人。ニックネームが被ることを想定して第3候補ぐらいまで考えておく。
②トップページのデザインを決める。
③最後にタイトルを決めれば開設完了。ブロガーの仲間入り。
でも、どんな内容のブログが受け入れられるか、わかんないよな、ってことで、

緊急座談会

常に20人のブログはお気に入りに入れている
ブログのハードウォッチャー100人に聞きました

「二度ときませんブログ」は
☆(ダジャレなど)サムいのはさておき、(男の場合)絵文字使いすぎ
☆とにかくネガティブ…女子は男の愚痴や文句は聞きたくない。
☆なんか、地味…大切なのはメッセージだけど、飽きずに読んでもらうのが大事。
☆結局、自慢

なるほど、気をつけよう
逆に

「お気に入りに入れたくなるブログ」は
☆コメント1つ1つにていねいに対応してくれる

…携帯電話でも見れるのでこまめにチェックして。
☆商品の使用感、購入方法などの情報が丁寧

…ブログはレビュー代わり。率直に書くことが信頼を勝ち取るポイント。
☆写真が綺麗

…写真の良し悪しで印象は雲泥の差。リングライト

(グラビア撮影などでよく使われ被写体に満遍なく照明を当てられる)を使って写真撮影するとよい(笑)。
Step2)テーマを決める
☆テーマを決めてアクセスUP

EX.デンジャラス・ノッチ「2010東京マラソンへの道」
中川家・剛 双子の息子との生活
髭男爵・ひぐち君「執事たちの沈黙。」飼っているウサギのブログでアクセス100倍など。
Step3)ブログで儲ける
☆アフィリエイトで儲ける(HPやブログに広告を貼り広告収入を得るシステム。
①クリック報酬型…1クリック1~7円 ②成功報酬型…掲載商品が売れたら販売金額の数%が報酬として得られる)
ASP(アフィリエイトサービスプロバイダー):アフィリエイトに使用する広告を配信する会社に登録するだけでOK。
☆サークルプレイヤー:30社ほどのスポンサー企業※がそれぞれ開いているコミュニティに参加し、そこでブログを更新しているとスポンサー企業からモニター協力や商品開発協力の依頼が届く。謝礼として製品の現物や商品券がもらえる。
※タカラトミー、ドクターシーラボ、日本ケンタッキー・フライド・チキン、ユーキャン、ヨネックス、リンクシェア・ジャパンなど。
そして。。。ブログドリームの極めつけは

書籍化
EX.「Happy Life Style」
専業主婦が日々の料理レシピを掲載。その人気が出版社の目に留まりブログがレシピ本に

「実録鬼嫁日記」
平凡な会社員が鬼嫁や娘との生活を配信。書籍化され累計発行部数約30万部

。印税は定価の10%で計算したとしてもなんか目標が見えてくる
最後に番組(らしい)からの提案が…
Step4)ブログでライブ配信
「スティッカムジャパン」:登録したライブ動画をブログに配信。簡単にライブ画像をブログに貼り付けることができる。
ライブカメラ(パソコンに取り付けるカメラ。約1,000円から購入できる)を設置して撮影。
EX.自分の部屋が首都高の近くにあるならジャンクションを撮影して、「首都高混雑ブログ」の完成。渋滞状況を知りたいドライバーのアクセス数

「食虫植物ブログ」いつ虫を食べるかわからないからアクセス数

さらに極めつけは
「ニート観察ブログ」ニートの部屋に設置して室内での活動を配信。アフィリエイトで利益を得たらニートの社会復帰資金に

ゲストのマリエちゃんの「「セレブパーティ

ライブカメラ」なんてのも。
ということで、番組終了。
この番組を見て新たにブログを始める人がいるのかは疑問(ブログをやりたい人はもうやってる気がする)。
ブログでライブ配信する人が増えるのはさらに疑問かも…。
でも、一番驚いたのは、やっぱり日本におけるブロガーの数。
ままたろうもその5300万人のうちのひとりなわけなんだけど、
なんというか、ひとついえるのは、日本は平和な国なんだなぁ…

ということだった。