朝から凄い雨で目が覚め・・・チキチキ中止連絡を山さんへ転送、その後は買い物に行こうかとも思ったけれど、あまりの雨に撮り貯めたDVD鑑賞に変更です。
昼前に携帯から聞いたことの無いチャイム・・・エリアメールと言うことで四日市南部に洪水による避難勧告発令・・・南警察署のすぐ南を流れる鹿化川(かばけがわ)がやばいとのこと・・・こんな天気でも地主様は走っているのだろうかなどと思ってました。
昼食後しばらくするとまた同じチャイム、今度は四日市北部を流れる朝明川が・・・四日市の南北で洪水の危険性が非常に高くなったわけですが、こんなことは記憶に無い・・・幼稚園に入る前に多分伊勢湾台風だと思うけれど、当時は木造だった明治橋(近鉄線に平行している橋)が落ちたのを見た記憶はありますが・・・この橋も今行っている近鉄の高架工事でなくなる運命ですけど・・・
4時からの予定が早く済み、雨もほとんど上がっていたので三滝川の様子を見に出かけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/142ea1244552780db767c497f5c13ea2.jpg)
橋げたの濡れた部分を見るとすでに1mほどは水位が下がっているみたいでした。この橋が間も無く無くなる・・・というか人道橋に生まれ変わる明治橋です。
出かけたときはこれだけで家に戻るつもりだったのですが、せっかく雨もほとんど上がっているのだからと・・・そのまま家の前を通過して海蔵川の様子も見ることに・・・涼しいからもったいないので走って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/26a44606806ea45d15f3b66152d216f7.jpg)
R1 海蔵橋です。
せっかくなので夜ランコースの様子も見ておこうと思って・・・ひょっとしたら導水路にしっかりと水が流れているかも・・・ということで・・・
この導水路は三滝川が万一の場合にも市の中心部へ水が入り込まないようにと、一定の水位を超えると溢れた水を海蔵川へ逃がす水路・・・したがってここを水が流れるのはめったに無いことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/aac294bc75995d160aefa1c7e72d166b.jpg)
海蔵川との合流部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/13a3c5de78798cd43bdd533f62133366.jpg)
合流部のやや上流・・・ここだけがはっきりと流れがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/4b9b92669608bc3b931ef70026b0f950.jpg)
三滝川から溢れた水が流れ込むところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/62/8e935163f7881d7442d9a01a90c74148.jpg)
満殿の湯付近です。
このくらいなら市中心部は全く問題がないですが、避難勧告が出た両地域を始め全国的にも被害がでていないことを願うばかりですね。
ちなみに様子見ランとして3kほどを走れました。
昼前に携帯から聞いたことの無いチャイム・・・エリアメールと言うことで四日市南部に洪水による避難勧告発令・・・南警察署のすぐ南を流れる鹿化川(かばけがわ)がやばいとのこと・・・こんな天気でも地主様は走っているのだろうかなどと思ってました。
昼食後しばらくするとまた同じチャイム、今度は四日市北部を流れる朝明川が・・・四日市の南北で洪水の危険性が非常に高くなったわけですが、こんなことは記憶に無い・・・幼稚園に入る前に多分伊勢湾台風だと思うけれど、当時は木造だった明治橋(近鉄線に平行している橋)が落ちたのを見た記憶はありますが・・・この橋も今行っている近鉄の高架工事でなくなる運命ですけど・・・
4時からの予定が早く済み、雨もほとんど上がっていたので三滝川の様子を見に出かけ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/7d/142ea1244552780db767c497f5c13ea2.jpg)
橋げたの濡れた部分を見るとすでに1mほどは水位が下がっているみたいでした。この橋が間も無く無くなる・・・というか人道橋に生まれ変わる明治橋です。
出かけたときはこれだけで家に戻るつもりだったのですが、せっかく雨もほとんど上がっているのだからと・・・そのまま家の前を通過して海蔵川の様子も見ることに・・・涼しいからもったいないので走って行きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/51/26a44606806ea45d15f3b66152d216f7.jpg)
R1 海蔵橋です。
せっかくなので夜ランコースの様子も見ておこうと思って・・・ひょっとしたら導水路にしっかりと水が流れているかも・・・ということで・・・
この導水路は三滝川が万一の場合にも市の中心部へ水が入り込まないようにと、一定の水位を超えると溢れた水を海蔵川へ逃がす水路・・・したがってここを水が流れるのはめったに無いことです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/dc/aac294bc75995d160aefa1c7e72d166b.jpg)
海蔵川との合流部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/e3/13a3c5de78798cd43bdd533f62133366.jpg)
合流部のやや上流・・・ここだけがはっきりと流れがわかります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/f9/4b9b92669608bc3b931ef70026b0f950.jpg)
三滝川から溢れた水が流れ込むところ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/62/8e935163f7881d7442d9a01a90c74148.jpg)
満殿の湯付近です。
このくらいなら市中心部は全く問題がないですが、避難勧告が出た両地域を始め全国的にも被害がでていないことを願うばかりですね。
ちなみに様子見ランとして3kほどを走れました。