老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

変更・・・大成功\(^o^)/

2012-08-13 19:46:00 | ノンジャンル
当初の予定が無くなって、三滝関係メンバーだけで実施することになった本日の富士登山・・・メンバーも替わり、コースも昨日の記録会で変更・・・ついでに実施時間まで変更でした。
結果的に時間変更がドンピシャ・・・大当たりでした\(^o^)/

最終確定メンバーは年齢順にシュガーさん、私、な~さん、馬ちゃんの4名・・・4名になった時点で当初の予定だった富士宮ルートをバスで・・・を、タクシーを使ってと思っていたら、記録会参加のな~さんから「できれば長い距離を・・・」と馬ちゃんと話をしていたとのこと・・・元々私もできれば御殿場ルートをやりたいと思っていたので、願ったり適ったり・・・直ぐにシュガーさんとまだ来ていなかった馬ちゃんに20時出発で御殿場ルートに変更してもよいかの確認メール・・・最終的に、20時半近鉄四日市集合で御殿場ルートを目指しました。

時間を早めた理由は・・・大気が非常に不安定・・・ならば比較的雷が発生しにくい時間帯を使おうと言うことです。
毎回何か忘れ物が最近のお約束・・・これまではあればいいよね・・・程度のものだったのが、今回は「タイツ」・・・シューズを忘れるのに匹敵するような忘れ物・・・気がついたのが新富士IC手前・・・何かの拍子にふと思い出したのだけれど・・・その時はいていたハーフパンツで走らねばならないことに・・・(T_T)/~~~・・・心の中では、最初から雨具が必要な天気になれと祈ってました。

前回と同じ駿河湾沼津SAで休憩・・・お盆休みということで、かなりの人出・・・ここで補給食等を仕入れて御殿場IC経由で御殿場ルート新五合目を目指します。四日市を出るときに場所がよく判らず、「ここだよね?」という状態でのセット・・・ICを下りて、一般道を走っている時に「水ケ塚公園」の表示と見たような景色・・・何となく不安を覚えながら、新五合目駐車場は途中で右折することが判り、同じルートを通るのだから見覚えがあって当たり前・・・到着したのは13日0時半頃でした。

4コースのうち、唯一マイカー規制の無いこのルート・・・第1駐車場は満車状態、第2駐車場に何とかもぐりこんで準備を始めますが・・・空は恐ろしいほどの星空・・・流れ星も次々と・・・私の願いは無残に打ち砕かれました(-_-;)・・・登山客だけじゃなく、星を見に来ているらしいカップルも何組かいました。

準備を終えて1時20分に出発・・・まずはトイレを済ませて・・・隣で用を済ませているカップルの片割れ「ご来光ですか?」の質問に「時間的に無理だけど、登るのが目的だから・・・」と返事をしました。

知識としてズルズル滑って登りにくいコースということは知っていたけれど、実際に登ってみるとやっぱり登りにくい・・・馬ちゃん&な~さんのストック無しコンビはどんどん進んで行き、ストック頼りのアラカンコンビ(シュガーさん&私)はのんびりと進みます。ストックを持っていて、いきなり正解なコースですね(-_-;)

暗いうちはヘッドランプと先行している登山客の明かりが頼り・・・下ってからコースを下から見てみると明るい時間帯には登りたくないコースとしみじみ思うほど・・・滑りやすくて単調・・・このコースは暗いうちにある程度登ってしまわないとめげますね(^^ゞ

ゆっくり登っているつもりでも、何組かを抜かしてスタートから3時間、4時半近くになると東の空が白くなってきています。九十九折れコースを進みながら結局7合目付近でご来光





近くにいた若い連中が上半身裸になって太陽を背に写真を撮ってました。

先行しているはずのな~さんの姿がチラホラ見えるようになり、シュガーさんも少し遅れ気味・・・事前にお二人とも高山病に効果があるはずの痛み止めを服用してもらったのだけれど・・・後から聞くと、な~さんは睡眠不足が高山病のトリガーになったみたいでした(-_-;)

私もお二人のペースに合わせるだけの余裕が無く、富士山3回目にして初めて2600m付近で今日は駄目かなと思うような状態・・・登り続けているうちに回復しましたが、そんなわけでマイペースで進み、頂上の鳥居を潜って一休み・・・ガスと雨・・・当然風も強く、時間は6時40分頃・・・同じような天気だった富士宮ルートは頂上着はお昼頃だったので、寒さはもう少し緩かった・・・登っている途中で貰ったメールに馬ちゃんは富士宮ルート頂上の小屋に居る事がわかったけれど、寒くて(T_T)/~~~・・・とにかく、雨具を着込んで寒さしのぎ・・・な~さん、シュガーさんの到着を待ちますが・・・寒さに我慢できなくなり、震える指で何度も失敗しながら馬ちゃんが全員に出したメールに返信で、全員宛に「寒いおりる」とだけ書き込んで送信

頂上到着から35分ほどして下りようとして鳥居を潜ろうとしたらシュガーさん・・・馬ちゃんがいる場所を教えて下ることを告げて下りようとしたら今度はな~さん・・・な~さんにも寒いので下ることを告げて鳥居を潜ります・・・体が冷え切っているので、スリップの恐怖と戦いながらの下りです。

下るに連れて少しずつ身体も温まり、外気温も緩んできています・・・8合目付近からガス&雨も無くなり、下りのハイライト「大砂走り」へ・・・先週の須走ルートのイメージがあったので慎重に下りますが、こちらは砂地がメインで須走のような岩石が飛び出しているようなことは無く不安無く下れます・・・風が強くて吹き飛ばされての転倒が一回・・・今回は上下とも雨具を着ているので怪我はありませんでした。

馬ちゃんとな~さんは走って下ってますが、私はのんびりと・・・こちらの下りの方が面白いけれど後始末が大変です・・・帰宅が早かったので、着ていた物を一度シャワーで埃を洗い流し、汚れのひどいものは洗剤を使って手洗い後にシャワー・・・それだけしてから洗濯機です。

今回は頂上での待ち時間込みでトータル8時間半・・・駐車場で持参のペットボトルに入れた水で各自が埃を落としてからお風呂&ランチです。


駐車場から見た御殿場ルートと富士山・・・ガスの中は猛烈な風と雨ですね。



ここから一番近いのが先週行った御胎内温泉・・・今回も行きました・・・その後、美味しいものとして、行くチャンスがなかった皆さんに「魚がし寿司」をご案内しようと・・・電話番号が控えてなかったのでナビのセットに手間取りとりあえず裾野ICから向かうことにしたら、御殿場店が途中に・・・時間が勿体ないので即座にここに決定です・・・お盆休みということで駐車場の車のナンバーはいろんなところから来ています。

店を出ると雨・・・その後も土砂降り状態になったりして・・・当初の予定通り、明るくなってからの登山だったら悲惨な目に会うことに・・・食後は裾野ICから旧東名経由で四日市へ・・・渋滞は新東名との合流地点三ケ日JCで少々・・・あとは全くスムーズで、1時過ぎに御殿場を出て、5時前には解散・・・結果オーライの予定変更でした。

これで、富士登山4大ルートの3つを経験・・・残るは登山競争にも使われる吉田ルート・・・時間的には・・・というか、休みの予定から行けば十分に今シーズン中の実施も可能・・・どうしようかな?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする