すでに毎日の分で書いているけれど写真付きでまとめてみました
初日 29日 松本駅から保福寺峠経由長野駅
雨の降りしきる中、車中から花を楽しみながら松本駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/116c0a69409eb03448548e04fa6ae599.jpg)
JR東日本の特急はしゃれている・・・あずさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/11c712fa9f78f04b258b518fad105cf2.jpg)
この駅舎になってからは初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/1a049f574a4bda0b479a7699d5cbe8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/bdecb4b68503b803817506f2864f59e5.jpg)
組み立て始めてポツリと来たけれど空模様は大丈夫な感じだったので雨装備せず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/6b6d5dc27ba4ae7913694c2442b15649.jpg)
曲がり角を認識しながら直進、無事に戻ってからは勘に頼って侵入ルートを・・・作業中の人に確認を取って正解を確認した後・・・峠の名前の由来のお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/d1750350efde8800c4647d101c606dcf.jpg)
この後しっかり降り出したのでここで雨装備
九十九折れで高度を稼ぎながらノンストップでここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/73/bfea45e5229a2ebfe54d067481956046.jpg)
晴れていれば見事な景色が広がるはず(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/6e3144b9131f27d2feed3b44cb8df0fb.jpg)
横から自転車でも入れたので・・・雨装備が悲惨(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/efe940a37a39569c924a8a85dc5f1f79.jpg)
峠では雨も止んでいたので、雨装備を外してから下りへ・・・この時点では長野まで走るつもりはなかったけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/27b373ef044c49877234f50c4b95ed6e.jpg)
青木村で7・・・お気に入りのレギュラーコーヒーと牛乳パン(八ヶ岳高原牛乳使用・・・て書いたあったけれど(^^;)で腹ごしらえ・・・上田に向かって下り、長野の表示で左折・・・15~6人のラン集団・・・かなりレベル差がある感じで見るからにランナーから夏場所もすぐですねって声をかけたくなるような人まで・・・こちらは自転車なので相手にしてもらえず、そっけなくすれ違い(^^;
そのあとすぐに自転車道の表示・・・そういえば千曲川沿いにかなり大規模なサイクリング道があったことを思い出しそちらへ・・・雨の前の風が上手い具合に思いっきり追い風・・・車の心配がないのでハイペースで進み、宿まで行ってしまえってことで長野駅を目指して進み、駅前を通過してすぐホテルを発見・・・丁度また降り出しました(*^^)v
フロントで自転車を置かせてほしいといったら貸出用自転車が置いてあるところへ置いていいってことだったので隙間を作ってその間に・・・とりあえず明日走れることを願ってこの時点ではまだ自転車の格好をしてます。
部屋に入ってすぐにシャワー、リラックス用の着替えを持ってこなかったことに気づいて夕食用には雨がっぱを上下に着込んで雨の中を徘徊・・・結局東急横手の中華・・・今でも不思議,天津飯がメニューに無い中華レストラン…長野県民は天津飯を食べない?知らない?
初日コース
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=3e5931ad69328792ed00608a13821918&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
二日目(大雨なので電車で岡谷まで移動)
夜半から激しい雨、天気予報を確認して今日のランは断念ということで久々のまったりゆっくりの朝食後チェックアウトしてからそのまま自転車を置いた場所で輪行準備・・・駅まで200mなので自転車を濡らしてからばらすより、駅まで濡れても後が楽って判断・・・通勤時間帯ということですれ違う通勤客からは胡散臭いものを見るような目を感じました(^^;
千曲川を渡ると一気に高度を稼ぎ、更埴市・千曲市付近が綺麗に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/a54057a42995b88cb6e435a34d846bc9.jpg)
姥捨駅のスイッチバック・・・右下が今走ってきた線路、後方正面が姥捨駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/5158b329ed9641cbdbead603cb20c3c6.jpg)
駅舎と駅からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/b42d71a15c01c3af16b83e2866d8522d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/dbd1460be6b2459f886b25e6fec502d0.jpg)
とんでもない対向列車の退避時間をかけながら松本駅でさらに30分の乗り換え時間
話には聞いたことがあるけれど・・・放水用の的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f3/673d69b45785865bc8ef55d41fe42bdf.jpg)
塩尻では薄日が差してきていたので走れるかと期待していたのに・・・塩尻峠をトンネルでくぐると雨でした・・・電車を降りた時はどうするか迷う程度・・・そのうちに土砂降り・・・走ることは完全にあきらめ、タクシーで映画館へ・・・諏訪湖周辺では岡谷にしか映画館がありません・・・ネットで見ると上諏訪にあるような記事もあったけれど昨年で閉館してます。
映画館でも自転車を袋ごと置かせてもらって何を見るか・・・事前のチェックでは井上真央にするつもりだったのが上戸彩がその20分後から・・・雨の様子から少しでも遅い方が上がる確率が高い判断して上戸彩に決定・・・待ち時間を使ってホットドッグセットで腹ごしらえ・・・こんなことなら塩尻の釜めしを食べておくんだった(^^;
4時前に上映終了、映画館の駐車場を借りて自転車の組立・・・この時点ではまだポツポツしているので雨装備をしてから出発・・・宿までは15~6キロの見込み
雨は止んでますが空は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/abd2f20b3ac04d0134c2b6afd81ec0ce.jpg)
諏訪インター近くのホテル・・・自転車は外、雨が降りそうなのでハンドルの皮テープ保護にこんなこと(^^;・・・盗難防止にこのパイプを使ってチェーンロックです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/28d0a2d101fb1e4a21848a55843ee659.jpg)
部屋に入って(@_@;)・・・シングル&禁煙の部屋のつもりでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/8bf07ddb4b453d5816184fde2380a44d.jpg)
二日目コース
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=3b1c17427ac0548f864f2a9caff01f1a&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
3日目(上諏訪から杖突峠、分杭峠、地蔵峠、しらびそ峠経由下栗の里)
最初の二日とは打って変わって素晴らしい天気・・・ただし予報では多少荒れる&南風が強い・・・もろに向かい風になります(^^;)
諏訪大社上社を横目に一気に杖突峠へ・・・峠手前の展望台手前から・・・展望台入場料100円を惜しみました(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/1eee206326259d593f14502d96d8d70f.jpg)
峠から高遠まで一気の下り・・・町中を通過しないバイパスができてました・・・桜の季節だと大変な人混み、今はまだその名残?いろんな看板がそのまま残ってました・・・バイパスを避けて旧道で進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/1332c06310f14be3735d2e744c67e7b4.jpg)
時間が9時半と早いので営業しているか心配だったけれど・・・やってて(^O^)/
ここのパン・・・凄い評判らしく当日書いたような事情
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1b/6a1ef81d4f4ea6c2716c340f868641b2.jpg)
写真も撮らずに食べちゃいました・・・出来立ての野菜ピザ・・・180円なんて信じられない値段です。食べている間に双子のだるまさんのような母子が店から両手にパンの袋を抱えて車に
家族用に買ったのかと思っていたら車の中で食べ始めましたけれど・・・何個買ったのか?あれを全部食べれば・・・と納得の体型でした(^^;
宿までまともに食べられる場所が無いことを前提に3個買ったのに我慢できずピザは食べてしまった・・・メロンパン・アップルパイを鞄に入れてから出発・・・昔は鄙びた地道の峠だった分杭峠・・・「0」磁場騒動で俗化を心配しながら基本的に旧道を通って・・・地域おこしの目玉ということを理解しなければいけないのだろうけれど・・・なんか胡散臭い・・・その関連のものさえ見なければ峠はそれなりに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/5144ed9dd55f31b2956a3c2e4d169f48.jpg)
高遠方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/39203659d01608853ef884a759f37707.jpg)
この後大河原役場で左折するまでほぼ一気の下り、左折後すぐに道の駅のような施設・・・12時丁度ということでベンチでまずはメロンパン・・・鞄に入れた関係で残念ながら潰れている(^^;・・・写真に絶えないのが残念だけど味は(*^^)v
このあとが本日のメインイベント・・・地蔵峠は前哨戦のつもりだったのが調査不足・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e3/88fb06cbec7dbf719e44127d0e166aad.jpg)
すぐ上にお地蔵様・・・この先の安全をお祈りしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/1be9bda787cf2e6345e211cae755593f.jpg)
ここから少し下るのかと思い込んでいたらそのまま上り(T_T)
こんな標識が12キロから1キロごとに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/26e652f31d50c989546e07ddce07db49.jpg)
ずっと先までガードレールが見えていますが残り4キロほどの地点です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/07dbe7372193c81347071f96814e6990.jpg)
さすがに寒い・・・晴れてたらなあ(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/e95f10f20919e14789b07ae7e48a2860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/72e8e198cec5f3cc4c0b006098afd659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/4facf732518b0007007024b600306cc3.jpg)
途中何台も追い抜いて行った車が折り返してきたので前日の雨の影響かと不安だったけれど・・・
ここがこの道路の最高点・・・峠の看板から70mほど一気に登らなければ来られません
今夜の宿は下栗・・・標高から計算すると900m下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/c32a679c66a455b817889e509dd935df.jpg)
下って行くのが勿体ないような圧倒的な景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/81/e078b3c6d4c1cd63855d6df31e154a7d.jpg)
こんなものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/0a75a6fb0bb25a200d700608bbafa94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/181485c744c546bf764549a8f7eb2777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/a0ff53d04505f3399f052c40b1d61f2f.jpg)
恐怖感を覚えるような強烈な下り坂をクリアしながらこのポイント発見・・・知らなかった(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/507def38980546b6a0475c37eaccdd81.jpg)
説明によるとポイントまで15分って1キロ?・・・5時前で人もほとんどおらず、山道ってことで必然的に走ってポイントへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/14fb878510f9c0aa32b3bce2444fad45.jpg)
遠くから見ても(@_@;)だけど、中に入ってさらに(@_@;)・・・とても日常生活の場としては考えられない・・・観光施設から宿まで1キロほどで100m下るって日常生活の場が普通にこう配10%(@_@;)・・・そういえば自転車なんて見なかった・・・あっても使い物にならないよな
宿の部屋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/d9d0f07adc3abd3b37bf30769d18de7b.jpg)
お風呂を済ませてから夕飯・・・おかずの多さに(@_@;)・・・こんなおかずを前に泡無しは考えられないしおかずに失礼ってことで、1月11日から特に訳もなく続けていた禁酒を解禁
肉は鹿とマトン・・・おかずもすべて(^O^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/a98894f7e86011cecd6810cf1bd4ff6a.jpg)
3日目のコース
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=9c126671fdc117d2f77680401fe1dc57&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
4日目(下栗からひょう越峠~山住峠~秋葉山本宮~天竜二俣の予定が・・・ひょう越峠から山住峠アプローチ4キロ~R152で浜松)
凄い天気です・・・標高980m・・・日差しは暖か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/0ac3e886e06621553e43695cc13caa91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/1517d8cb96035bae35a6f38ca11fbc2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/f9251a74dfb6a69c3f93f19b6cb89f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/6309378c92e0db3feee9b7616bf10977.jpg)
R152まで宿から5キロ・・・山陰は寒くて指先がしびれそうになりながらも国道に出れば暖かい(*^^)v
浜松方面の標識に従って動くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/f1eb8b096bbba5788f08d3777d5822bf.jpg)
峠まで7~8キロのつもりが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/0c785245506d34730ab3b10d38660de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/0a09e95f453a835371cdf9838d8f043b.jpg)
結局ここまで12キロ・・・疲れました(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/7ab30036d7746a97f2278ef164bb9db1.jpg)
峠のすぐ下・・・国盗り合戦が行われる境界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/fcf8c28b2362f06d89e39e0b2365b988.jpg)
水窪まで快適に下り、駅を通過してしばらくで川を渡るとしか調べてなくて・・・一応はネットの地図も見たけれど・・・実を言えば静岡県の地図を忘れてすでに紙の地図は無い領域・・・西城って駅でおかしいと思って確認・・・やはりさっき迷っていた交差点を左折しなければいけなかった(T_T)
開き直って宿で作ってもらったお弁当を駅のベンチで・・・豊橋行きが来るまで2時間・・・12時少し前・・・そのまま行くか引き返して本来のルートを行くか・・・おなかが膨れるにつれて考え方はポジティブに・・・ってことで引き返して上りはじめるけれど・・・き・つ・い・・・ここまで3キロ上りづめ・・・布滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/430749c94c19567d000c4ff7d97c7a68.jpg)
この時点ではまだ上るつもり満々・・・でもきつい・・・結局1キロほど行って山の深さを確認したところであっさりとUターン・・・R152に戻って浜松66キロの表示・・・どこまで行けるか?
昨日なら強烈な向かい風に悩ませられるような地形だけれど・・・ほぼ無風&天竜川沿いなので下り基調・・・私のタイプの自転車にしてはハイペース(時速24~5キロ)でどんどん進み、秋葉山(あきはって読むんですね「ば」と思ってた(^^;)本宮の大石灯篭を左手に見てそのまま通過・・・結局4時50分頃に浜松駅到着、自転車をばらして5時23分も乗れたけれど食事をしてからってつもりで構内をウロウロ・・・魚河岸すしはGW特別メニューってことで海鮮丼をやっていない(^^;・・・あきらめて浜松のお土産定番「はままつラスク」を買ってから調理パンを買って乗車5時47分豊橋行き・・・6時33分の名鉄で名古屋、7時31分の急行を蟹江で四日市行普通に乗り換えて8時20分頃に帰宅しました。
4日目のコース
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=f9a2fe8ee42d78d42c98299c8149c038&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
そういえば今朝の中日新聞・・・はなももの写真が出ていたけれど、途中の道の駅で「花ももソフト」・・・美味しかった・・・写真なし(^^;
これをアップしてから自転車の手入れ・・・傷だらけになってます(^^;・・・転倒じゃなくて、置き方が悪くて自転車だけ動いて・・・
事前に読んで今回のコース設定の参考にした本・・・今朝見なおしたら灯篭のところから秋葉山へ入っていた・・・無念(^^;
初日 29日 松本駅から保福寺峠経由長野駅
雨の降りしきる中、車中から花を楽しみながら松本駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ce/116c0a69409eb03448548e04fa6ae599.jpg)
JR東日本の特急はしゃれている・・・あずさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/9c/11c712fa9f78f04b258b518fad105cf2.jpg)
この駅舎になってからは初めて
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/41/1a049f574a4bda0b479a7699d5cbe8ac.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/95/bdecb4b68503b803817506f2864f59e5.jpg)
組み立て始めてポツリと来たけれど空模様は大丈夫な感じだったので雨装備せず
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/34/6b6d5dc27ba4ae7913694c2442b15649.jpg)
曲がり角を認識しながら直進、無事に戻ってからは勘に頼って侵入ルートを・・・作業中の人に確認を取って正解を確認した後・・・峠の名前の由来のお寺
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/b3/d1750350efde8800c4647d101c606dcf.jpg)
この後しっかり降り出したのでここで雨装備
九十九折れで高度を稼ぎながらノンストップでここまで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/73/bfea45e5229a2ebfe54d067481956046.jpg)
晴れていれば見事な景色が広がるはず(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/4c/6e3144b9131f27d2feed3b44cb8df0fb.jpg)
横から自転車でも入れたので・・・雨装備が悲惨(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/4a/efe940a37a39569c924a8a85dc5f1f79.jpg)
峠では雨も止んでいたので、雨装備を外してから下りへ・・・この時点では長野まで走るつもりはなかったけれど・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/3d/27b373ef044c49877234f50c4b95ed6e.jpg)
青木村で7・・・お気に入りのレギュラーコーヒーと牛乳パン(八ヶ岳高原牛乳使用・・・て書いたあったけれど(^^;)で腹ごしらえ・・・上田に向かって下り、長野の表示で左折・・・15~6人のラン集団・・・かなりレベル差がある感じで見るからにランナーから夏場所もすぐですねって声をかけたくなるような人まで・・・こちらは自転車なので相手にしてもらえず、そっけなくすれ違い(^^;
そのあとすぐに自転車道の表示・・・そういえば千曲川沿いにかなり大規模なサイクリング道があったことを思い出しそちらへ・・・雨の前の風が上手い具合に思いっきり追い風・・・車の心配がないのでハイペースで進み、宿まで行ってしまえってことで長野駅を目指して進み、駅前を通過してすぐホテルを発見・・・丁度また降り出しました(*^^)v
フロントで自転車を置かせてほしいといったら貸出用自転車が置いてあるところへ置いていいってことだったので隙間を作ってその間に・・・とりあえず明日走れることを願ってこの時点ではまだ自転車の格好をしてます。
部屋に入ってすぐにシャワー、リラックス用の着替えを持ってこなかったことに気づいて夕食用には雨がっぱを上下に着込んで雨の中を徘徊・・・結局東急横手の中華・・・今でも不思議,天津飯がメニューに無い中華レストラン…長野県民は天津飯を食べない?知らない?
初日コース
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=3e5931ad69328792ed00608a13821918&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
二日目(大雨なので電車で岡谷まで移動)
夜半から激しい雨、天気予報を確認して今日のランは断念ということで久々のまったりゆっくりの朝食後チェックアウトしてからそのまま自転車を置いた場所で輪行準備・・・駅まで200mなので自転車を濡らしてからばらすより、駅まで濡れても後が楽って判断・・・通勤時間帯ということですれ違う通勤客からは胡散臭いものを見るような目を感じました(^^;
千曲川を渡ると一気に高度を稼ぎ、更埴市・千曲市付近が綺麗に見えます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/b5/a54057a42995b88cb6e435a34d846bc9.jpg)
姥捨駅のスイッチバック・・・右下が今走ってきた線路、後方正面が姥捨駅
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/64/5158b329ed9641cbdbead603cb20c3c6.jpg)
駅舎と駅からの景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/4c/b42d71a15c01c3af16b83e2866d8522d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/d3/dbd1460be6b2459f886b25e6fec502d0.jpg)
とんでもない対向列車の退避時間をかけながら松本駅でさらに30分の乗り換え時間
話には聞いたことがあるけれど・・・放水用の的です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/f3/673d69b45785865bc8ef55d41fe42bdf.jpg)
塩尻では薄日が差してきていたので走れるかと期待していたのに・・・塩尻峠をトンネルでくぐると雨でした・・・電車を降りた時はどうするか迷う程度・・・そのうちに土砂降り・・・走ることは完全にあきらめ、タクシーで映画館へ・・・諏訪湖周辺では岡谷にしか映画館がありません・・・ネットで見ると上諏訪にあるような記事もあったけれど昨年で閉館してます。
映画館でも自転車を袋ごと置かせてもらって何を見るか・・・事前のチェックでは井上真央にするつもりだったのが上戸彩がその20分後から・・・雨の様子から少しでも遅い方が上がる確率が高い判断して上戸彩に決定・・・待ち時間を使ってホットドッグセットで腹ごしらえ・・・こんなことなら塩尻の釜めしを食べておくんだった(^^;
4時前に上映終了、映画館の駐車場を借りて自転車の組立・・・この時点ではまだポツポツしているので雨装備をしてから出発・・・宿までは15~6キロの見込み
雨は止んでますが空は・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/84/abd2f20b3ac04d0134c2b6afd81ec0ce.jpg)
諏訪インター近くのホテル・・・自転車は外、雨が降りそうなのでハンドルの皮テープ保護にこんなこと(^^;・・・盗難防止にこのパイプを使ってチェーンロックです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/5c/28d0a2d101fb1e4a21848a55843ee659.jpg)
部屋に入って(@_@;)・・・シングル&禁煙の部屋のつもりでしたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/63/8bf07ddb4b453d5816184fde2380a44d.jpg)
二日目コース
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=3b1c17427ac0548f864f2a9caff01f1a&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
3日目(上諏訪から杖突峠、分杭峠、地蔵峠、しらびそ峠経由下栗の里)
最初の二日とは打って変わって素晴らしい天気・・・ただし予報では多少荒れる&南風が強い・・・もろに向かい風になります(^^;)
諏訪大社上社を横目に一気に杖突峠へ・・・峠手前の展望台手前から・・・展望台入場料100円を惜しみました(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/80/1eee206326259d593f14502d96d8d70f.jpg)
峠から高遠まで一気の下り・・・町中を通過しないバイパスができてました・・・桜の季節だと大変な人混み、今はまだその名残?いろんな看板がそのまま残ってました・・・バイパスを避けて旧道で進み
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e5/1332c06310f14be3735d2e744c67e7b4.jpg)
時間が9時半と早いので営業しているか心配だったけれど・・・やってて(^O^)/
ここのパン・・・凄い評判らしく当日書いたような事情
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/1b/6a1ef81d4f4ea6c2716c340f868641b2.jpg)
写真も撮らずに食べちゃいました・・・出来立ての野菜ピザ・・・180円なんて信じられない値段です。食べている間に双子のだるまさんのような母子が店から両手にパンの袋を抱えて車に
家族用に買ったのかと思っていたら車の中で食べ始めましたけれど・・・何個買ったのか?あれを全部食べれば・・・と納得の体型でした(^^;
宿までまともに食べられる場所が無いことを前提に3個買ったのに我慢できずピザは食べてしまった・・・メロンパン・アップルパイを鞄に入れてから出発・・・昔は鄙びた地道の峠だった分杭峠・・・「0」磁場騒動で俗化を心配しながら基本的に旧道を通って・・・地域おこしの目玉ということを理解しなければいけないのだろうけれど・・・なんか胡散臭い・・・その関連のものさえ見なければ峠はそれなりに・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/1d/5144ed9dd55f31b2956a3c2e4d169f48.jpg)
高遠方面
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/41/39203659d01608853ef884a759f37707.jpg)
この後大河原役場で左折するまでほぼ一気の下り、左折後すぐに道の駅のような施設・・・12時丁度ということでベンチでまずはメロンパン・・・鞄に入れた関係で残念ながら潰れている(^^;・・・写真に絶えないのが残念だけど味は(*^^)v
このあとが本日のメインイベント・・・地蔵峠は前哨戦のつもりだったのが調査不足・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/e3/88fb06cbec7dbf719e44127d0e166aad.jpg)
すぐ上にお地蔵様・・・この先の安全をお祈りしました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/39/1be9bda787cf2e6345e211cae755593f.jpg)
ここから少し下るのかと思い込んでいたらそのまま上り(T_T)
こんな標識が12キロから1キロごとに
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/7d/26e652f31d50c989546e07ddce07db49.jpg)
ずっと先までガードレールが見えていますが残り4キロほどの地点です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/af/07dbe7372193c81347071f96814e6990.jpg)
さすがに寒い・・・晴れてたらなあ(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/54/e95f10f20919e14789b07ae7e48a2860.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/24/72e8e198cec5f3cc4c0b006098afd659.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/25/4facf732518b0007007024b600306cc3.jpg)
途中何台も追い抜いて行った車が折り返してきたので前日の雨の影響かと不安だったけれど・・・
ここがこの道路の最高点・・・峠の看板から70mほど一気に登らなければ来られません
今夜の宿は下栗・・・標高から計算すると900m下ります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/75/c32a679c66a455b817889e509dd935df.jpg)
下って行くのが勿体ないような圧倒的な景色
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/81/e078b3c6d4c1cd63855d6df31e154a7d.jpg)
こんなものも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/92/0a75a6fb0bb25a200d700608bbafa94c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/c4/181485c744c546bf764549a8f7eb2777.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/79/a0ff53d04505f3399f052c40b1d61f2f.jpg)
恐怖感を覚えるような強烈な下り坂をクリアしながらこのポイント発見・・・知らなかった(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/2b/507def38980546b6a0475c37eaccdd81.jpg)
説明によるとポイントまで15分って1キロ?・・・5時前で人もほとんどおらず、山道ってことで必然的に走ってポイントへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/77/14fb878510f9c0aa32b3bce2444fad45.jpg)
遠くから見ても(@_@;)だけど、中に入ってさらに(@_@;)・・・とても日常生活の場としては考えられない・・・観光施設から宿まで1キロほどで100m下るって日常生活の場が普通にこう配10%(@_@;)・・・そういえば自転車なんて見なかった・・・あっても使い物にならないよな
宿の部屋から
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/53/d9d0f07adc3abd3b37bf30769d18de7b.jpg)
お風呂を済ませてから夕飯・・・おかずの多さに(@_@;)・・・こんなおかずを前に泡無しは考えられないしおかずに失礼ってことで、1月11日から特に訳もなく続けていた禁酒を解禁
肉は鹿とマトン・・・おかずもすべて(^O^)/
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/6d/a98894f7e86011cecd6810cf1bd4ff6a.jpg)
3日目のコース
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=9c126671fdc117d2f77680401fe1dc57&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
4日目(下栗からひょう越峠~山住峠~秋葉山本宮~天竜二俣の予定が・・・ひょう越峠から山住峠アプローチ4キロ~R152で浜松)
凄い天気です・・・標高980m・・・日差しは暖か
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/0ac3e886e06621553e43695cc13caa91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/b3/1517d8cb96035bae35a6f38ca11fbc2d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/92/f9251a74dfb6a69c3f93f19b6cb89f28.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/19/6309378c92e0db3feee9b7616bf10977.jpg)
R152まで宿から5キロ・・・山陰は寒くて指先がしびれそうになりながらも国道に出れば暖かい(*^^)v
浜松方面の標識に従って動くと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/3b/f1eb8b096bbba5788f08d3777d5822bf.jpg)
峠まで7~8キロのつもりが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/02/0c785245506d34730ab3b10d38660de8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/dc/0a09e95f453a835371cdf9838d8f043b.jpg)
結局ここまで12キロ・・・疲れました(T_T)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/82/7ab30036d7746a97f2278ef164bb9db1.jpg)
峠のすぐ下・・・国盗り合戦が行われる境界
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/2b/fcf8c28b2362f06d89e39e0b2365b988.jpg)
水窪まで快適に下り、駅を通過してしばらくで川を渡るとしか調べてなくて・・・一応はネットの地図も見たけれど・・・実を言えば静岡県の地図を忘れてすでに紙の地図は無い領域・・・西城って駅でおかしいと思って確認・・・やはりさっき迷っていた交差点を左折しなければいけなかった(T_T)
開き直って宿で作ってもらったお弁当を駅のベンチで・・・豊橋行きが来るまで2時間・・・12時少し前・・・そのまま行くか引き返して本来のルートを行くか・・・おなかが膨れるにつれて考え方はポジティブに・・・ってことで引き返して上りはじめるけれど・・・き・つ・い・・・ここまで3キロ上りづめ・・・布滝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/cb/430749c94c19567d000c4ff7d97c7a68.jpg)
この時点ではまだ上るつもり満々・・・でもきつい・・・結局1キロほど行って山の深さを確認したところであっさりとUターン・・・R152に戻って浜松66キロの表示・・・どこまで行けるか?
昨日なら強烈な向かい風に悩ませられるような地形だけれど・・・ほぼ無風&天竜川沿いなので下り基調・・・私のタイプの自転車にしてはハイペース(時速24~5キロ)でどんどん進み、秋葉山(あきはって読むんですね「ば」と思ってた(^^;)本宮の大石灯篭を左手に見てそのまま通過・・・結局4時50分頃に浜松駅到着、自転車をばらして5時23分も乗れたけれど食事をしてからってつもりで構内をウロウロ・・・魚河岸すしはGW特別メニューってことで海鮮丼をやっていない(^^;・・・あきらめて浜松のお土産定番「はままつラスク」を買ってから調理パンを買って乗車5時47分豊橋行き・・・6時33分の名鉄で名古屋、7時31分の急行を蟹江で四日市行普通に乗り換えて8時20分頃に帰宅しました。
4日目のコース
<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=f9a2fe8ee42d78d42c98299c8149c038&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
そういえば今朝の中日新聞・・・はなももの写真が出ていたけれど、途中の道の駅で「花ももソフト」・・・美味しかった・・・写真なし(^^;
これをアップしてから自転車の手入れ・・・傷だらけになってます(^^;・・・転倒じゃなくて、置き方が悪くて自転車だけ動いて・・・
事前に読んで今回のコース設定の参考にした本・・・今朝見なおしたら灯篭のところから秋葉山へ入っていた・・・無念(^^;