老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

内緒の話(^^;

2014-05-04 19:16:00 | ノンジャンル
鈴鹿山脈を越えるルート北から

・五僧越・・・大雨で道路崩壊
・鞍掛峠・・・同上
・石槫峠・・・トンネルで通過可能、ただし自転車は非常に危険・・・歩道を押して歩く?、旧道は通行止め、ただしその気になれば自己責任で
・武平峠・・・鈴鹿スカイラインがオープンしている間は通過可能
・安楽越・・・石水渓から通過可能、峠としての面白味にかける、きついだけ
・鈴鹿峠・・・R1です
・加太越・・・旧R25でめったに通行止めにはならない
・伊賀越・・・通れると思い込んでいて調べていなかった(^^;

ざっとこんな感じ、鈴鹿と加太の間にも歩いて通過するようなのが2つほどあるらしいけれどヒルが好きな人向きで私はご免こうむりたいところなので数に入れていません

昨日詳細を確認するまでは五僧越経由で関ヶ原回りのコースを検討していたけれど通行止めとのことで急遽伊賀越に変更・・・通れると思い込んでいてその先に思いをはせてました。
適当に自宅から亀山目指して進みますがロードレーサーばかりと会います・・・やっぱりこの辺はまだランドナー系は圧倒的少数派?

亀山で大山田まで最後のコンビニで休憩して、軽く補給後に安濃ダムを目指します

ここで再度休憩・・・トイレを済ませてから峠越えです



この写真を撮る準備をしていたら通り過ぎたロードレーサーが突然戻ってきて、トイレかと思ったら「写真撮りましょうか?」って(@_@;)・・・被写体として鑑賞に堪えないのは十分承知しているので丁重にお断りしました(^^;

本日の忘れもの・・・カメラ・・・スマホのカメラは起動に時間がかかって撮るのが億劫・・・起動が早いということで単体のデジカメの使い勝手が好きです(^O^)/

錫杖湖荘に着くと「この先4キロ通行止め」の看板、抜いて行ったロード連中もみんな折り返している・・・去年の夏も某Rさんたちが練習コースとして使っていたはず、10キロ折り返しまでなら何とかいけるのではと期待をもって看板を無視(*^^)v

10キロポイントはまだなのに・・・



ここにたどり着いた時にはちょっと危なそうな青年(少年)が長い棒を持ってうろついていたので「自転車も無理ですか?」と聞いてみたけれどあやふやな返事をしてどっかへ行ってしまったので・・・この高さなら持ち上げて越えられます(内緒ですが(^^;)

10キロポイントを過ぎてしばし・・・写真は通過後です・・・重機の向こうが津方面(^^;・・・内緒ですよ



通過方法・・・自転車を肩に担ぎ、黄色い重機の脇を通って川面へ、崩れている斜面を登り返してから柵の手前から自転車を向こうへ置いて、柵を乗り越えました・・・斜面を登るときにぬかるみに足を取られて靴が泥だらけ、自転車も少し・・・よく見てもらうと前輪にその痕跡

ここまでくれば今更戻れない(^^;・・・何人かに目撃されているけれど戻ってこないからどう思われたか?

ここから峠付近の人家まで道路は荒れ放題・・・と言っても路面じゃなくて折れた枝や枯葉が凄い状態、ここの陥没さえ何とかすれば通行可能ですね・・・とこの時点では思いましたが・・・



しばらく下ると何とか通過できるけれどやはり陥没が・・・こちらは峠付近の人のために通らせている模様です。

R163へ抜けると気持ちよく上野市街までほとんど下り、20キロ以上あるけれどアッという間って感じ・・・自転車の利点・・・きつい上りだと走った方が早いくらいのこともあるけれど下りはご褒美、下りが気持ちいい・・・これが無ければほとんどの人が自転車をやらないでしょうね(*^^)v

伊賀上野といえば・・・時間はお昼時・・・レストランイトーなんだけれど・・・店の外まで凄い行列・・・中心部の店が凄かったけれどここは大丈夫と思ってたら・・・駐車場は県外ナンバーばかり・・・残念だけれどあきらめて帰り道へ

どこかでお昼をと思っても市内は凄い人出、忍者装束で子供だけじゃなくて大人も嬉々として大勢歩いている、ごく普通の食堂としか言えないような店も行列・・・あきらめて前回マラニックを行ったルートをたどり、適当に入ろうと・・・

佐那具駅手前にウナギ、丼物、手打ちうどん、伊賀牛・・・の幟、要するに何でもやる食堂だよなっと判断して入口のにも手書きのお勧めお品書き、他人丼780円だから特に意識もせず入り口を開けて(@_@;)・・・安っぽいテーブルとイスがいくつか並んでいると思っていたのに・・・お琴のBGMが流れ、上がり框が・・・店員さんがスリッパを置いてくれる・・・

伊賀越えで足は汚れているのでためらったけれど時間が経って乾いていたので知らん顔して店内へ・・・場違いなところへ来たという居心地の悪さはあったもののそこは図々しい親父の本領発揮・・・伊賀牛の他人丼と卵とじうどん合計1230円を注文・・・イトーで思っていた金額より安いし、今日はチョッと特別な日だったので・・・

注文してしばらくすると4人組の家族連れ・・・パーティションで仕切られているので小学生くらいの女の子とお婆ちゃんの姿しか確認できなかったけど・・・注文は伊賀牛のしゃぶしゃぶからすうどんまで・・・使い慣れている人たちなのか?

注文の品はこれ



他人丼はさすがにお肉は美味しかった、うどんはチョッと味が薄い感じ・・・汗をかいているから余計に感じたか?・・・いずれにしても、入った時にはちょっと引いたけれど値段もリーズナブルで味も(*^^)v・・・店の名前を忘れました(^^;・・・旧R25の佐那具駅から少し伊賀上野よりのお店です。

その後は車が怖いので大和街道(走っている時は知らなかった(^^;)を通ってそのまま加太越・・・手前でロードの7~8人の集団が坂道のピーク(結局ここが最高点だったけれど)で休憩・・・私がたどり着くちょっと前に出発、当然追いつくわけがないと思って進むと前方に集団が・・・連中は性能的には比較にならないほど圧倒的に優れた自転車に乗っているのにどうして追いつく?そのまま全員抜くことも可能だったけれど下手に刺激してもと思って集団後方で抑えながら・・・

途中の分岐で集団がばらけて止まり、あわや追突・・・こちらがいることは判っていながら道路一杯に止まられて(@_@;)・・・さすがに悪いと思ったか私の進路を塞いで止まった奴は謝ったけれど・・・下手くそ<`ヘ´>・・・集団走のマナーを心得てほしいもの

その後は関宿を通過して旧東海道経由で亀山駅まで・・・距離・時間ともに自宅まで行けない状態じゃなかったけれどエンジンが・・・靴が合わない?足裏がしびれて走るのが辛い状態なのであっさりと終了決定です(^^;

本日のルート

<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=916fba6f0a9f50ebfe4bdfb6462d0768&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする