老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

最後に足を引っ張った(T_T)

2014-08-04 14:33:00 | ノンジャンル
昨日の須走ルート、去年は行っていないので2年ぶり・・・その時はバスを降りて準備を整えるとすぐに出発したので気づいていなかったことがたくさんあったことに(@_@;)

道の駅すばしりでトイレと着替えを済ませてから乗換駐車場へ・・・皆さん手前から止めて行くので何列もある出入口に近い奥の列はガラガラ・・・こんな時に一度でも行っているとそんな事情が判っているから奥の列で出入口に近い場所に車を止めて出発準備・・・4時過ぎに準備完了、タクシーにするかバスにするかで迷いながら2割アップでも時間に余裕を見ようということに意見が一致してタクシーを使うことに・・・おそらく生涯初めての割増時間帯のタクシー利用(^^;・・・駅から自宅までというか下車ホームから自宅までガーミンで1キロ弱なのでタクシーを使う選択肢は無いって言う理由です。


こんな案内板があることを知らなかった(^^;・・・今回の目的の一つ、このお二人に昨年は悪天候を理由に3100m付近で撤退してもらったお山に登頂してもらうこと、もう一つは須走ルートで山歩きらしい富士登山を楽しむこと(*^^)v



本日の格好です



単独行の時は万一の際に目立つようにもっと派手な原色を着るのですが今回はお仲間と一緒ってことで大人しい恰好です(*^^)v

標高2000mからのご来光



朝日に赤く映える富士山



これも知らなかった(^^;



古御嶽神社を通って登山道へ入ります・・・登山の安全を祈って一礼・・・このころは半袖でもいいかなってくらいの暖かさでした。


前回はいろんなポイントを見る余裕もなくひたすら上っていたので新鮮でした(*^^)v







途中で単独行の人には抜かれるとほぼそのまま、パーティーだと休憩ポイントの違いで抜いたり抜かれたりの繰り返しが面白かったですね(*^^)v

あかつきさんはドンドン一人で先行、タッチママは元気ですが、膝に今一不安を感じているのと絶対的な練習量不足で気持ちに体がついて行かない私と、駅伝でアキレス腱を痛めてやはり練習不足のタッチパパの二人はスローペース・・・おおむね1時間ごとに小休止を取りながら進んでいるうちにあかつきさんからメール・・・7合目って連絡の時、こちらは五合目、九合目ってときは7合目・・・返事を出そうとしているうちに頂上まで3時間18分って(@_@;)・・・こちらは少なく見積もっても2時間以上かかるっていうのに・・・

ちなみに富士山NAVIの標準タイムは6時間30分・・・ほぼ半分ですね・・・あまりに早いので2~3周お鉢めぐりをしてくださいって返事を出しました(*^^)v

このコースのゴール地点久須志神社到着の所要タイムは5時間20分・・・ハイタッチでのゴールでした(*^^)v



あかつきさんは1周+カップラーメン&往復マラニックの応援で時間をつぶしたそうです。

ガスで何にも見えないけれどとりあえずお鉢めぐりに出発・・・お二人は当然この写真



あかつきさんは時間待ちの間に撮ったそうで、私はチョッと高山病?で今回はパスしました(^^;

今回は3000mに満たない樹林帯ですでに何度もあくび・・・今回も高山病、やばいかなって不安を抱えながら、いつのまにやらあくびが出なくなりたまに軽い頭痛が来る程度だったのが、剣ヶ峰を下っても下るにつれて高山病の症状、4人の先頭を歩いてしまったので仕方なしに頑張って歩くもなんだかフラフラ・・・後から聞くと後ろから見ても目一杯なのがよく判ったそうでした(^^;

神社前で砂走に備えてスパッツの準備、お腹がいっぱいなあかつきさんは先行して下ることに、残る3人は頂上で腹ごしらえ・・・この時点で食欲はあってカレーを食べようと思ったらご飯ものは品切れって言うのであきらめてココアで暖を取りました(^^;

下山に備えてトイレを済ませてから出発・・・スタートからちょうど7時間20分です。

須走ルートを同じ時間帯に下っている人、たまたまだろうけれど初心者ばかり?そんなに飛ばしているわけでもないのに次から次へと先行する人たちを抜かしながら下ります(*^^)v

好事魔多し、スリップ注意の看板がある地点は無事に過ぎたのに、少し先で足をすくわれお尻から・・・怪我もなく、それほどショックは無いと思ったら右手のストックがほぼ90度折れ曲がり、直そうとしたらぽっきり(T_T)・・・やむを得ないので利き腕の右手で残るストックを操りながらしばらく下ってから他の人の邪魔にならないところで折れたストックをザックのポケットに・・・ここから先、左手は自由ですが、下りのメイン「砂走り」が待っている(^^;

両手でのバランスが取れないので超スローペース・・・途中で自衛隊の6人ほどのパーティーが休憩しているところに・・・追いつく前にスタートしたので、好都合とばかり、彼らの通った後をたどって降りることができるようになり若干スピードアップです(*^^)v

五合目の売店で彼らが休憩するまで道案内に使わせてもらいました(*^^)v

古御嶽神社ではスリップ事故はあったもののおおむね無事ってことでお礼の一礼・・・登山協力金を払って缶バッジをもらい、あかつきさんが待つ茶屋に着くまで山頂からジャスト2時間・・・あかつきさんは1時間半・・・富士山NAVIの標準タイムは3時間なのでここでもあかつきさんは半分の所要時間・・・さすがですね(*^^)v

茶屋ではフルの後の私の定番・・・フルじゃないけれど似たような疲労感ってことでソフトを注文・・・お姉さん(推定おばさん)に頼んだら10種類あるけれどどれにする?って・・・こんな時の私の注文法「お姉さんのお勧めは?」って聞いて、お勧め品を注文・・・勧めてもらったのは「こけもも」、この地域の特産だそうで、聞かずに写真を見ていたら真っ先に選択肢から省くような色だったけれどそのまま注文

疲れた体にはチョッと酸味があってすっきりした甘味・・・メチャ美味でした(*^^)v・・・後から来たタッチ夫婦にお勧めしました・・・写真を撮らなかったのが残念(^^;

ひと段落してから帰りもタクシー・・・結構話好きの運転手さん、結構話が弾んですぐに駐車場・・・車のすぐそばで下ろしてもらって3330円・・・ちなみに2割増しの朝は3970円・・・合計7300円・・・4人でバスだと往復6400円、割増無しでも若干バスの方が安いけれど自由な分を考えると4人ならタクシー利用は○かなって(*^^)v

ここから本日の表題・・・タクシーを降りてすぐに頭痛と吐き気、天恵の湯の割引チケットをネットで探してもらっている間にもドンドン症状がひどくなり、1.7キロ先まで行くだけなのに気持ち悪くて仕方ない・・・何とか吐き気を我慢して、フロントで受付を済ませると皆さんはお風呂へ・・・私はトイレへ駈け込んで○○○・・・出たものは茶屋で食べたソフトだけ

お風呂へ行っても体を洗うのが精いっぱい・・・無理やりシャワーを浴びただけで浴槽には浸からずに着替える間も気持ちが悪い(+_+)・・・先にロビーに出ていたあかつきさんに車のキーを渡し、しばらくリラクゼーションルームで寝ることを伝えるのが精いっぱい・・・

ベッドに横になっても気持ちが悪い・・・そのうち寝入ってしまい気づくと5時半を回っている・・・1時間近くは眠れたみたい・・・でも、動くとやっぱり気持ち悪い・・・あかつきさんに電話して皆さん食堂にいるってことでそちらへ・・・これから皆さん食事を始めるところ・・・出発時間が遅れてしまうことを皆さんにお詫びして、食べ終えるのを待ち6時前に出発・・・とても運転できる状態ではないのであかつきさんとタッチパパに運転をお願いです(^^;

いつも渋滞に悩まされる御殿場インターへのR138も渋滞なしでスムーズに、高速に乗っても私はほぼ眠りっぱなし、静岡県を出るころになってようやくなんとか・・・天恵の湯でセットした時には22時半だった到着予定時間が30分以上短縮されてます(*^^)v

ところが新城PA手前で岡崎付近事故渋滞の情報、ここまで運転していたあかつきさんタッチパパが交代のためにPAに入り、このころには復活して食欲も出ていた私は併設のファミマでサンドイッチとコンビニアイスで遅めの夕食、豊川からR23へ逃げるかこのまま行くか・・・結局渋滞はそれほど深刻じゃないらしいことが判ったのでそのまま・・・渋滞はあったもののあかつきさんを下ろし、タッチ夫婦と別れてから阿倉川の7でファミマのアイスコーヒーと比較するのにアイスコーヒーを仕入れて帰宅しても10時半(*^^)v

私のアクシデントが無ければ1時間は無理でも3~40分は早く帰れただろうに本当に申し訳ないことをしました<m(__)m>

それにしても突然の頭痛と吐き気・・・原因は?・・・高山病の症状がまとめて出たみたいな感じ(+_+)

頂上からの景色が全く楽しめなかったことと私のアクシデントはマイナス要因でしたが、剣ヶ峰に立っていただけてことでほぼチャラにしていただけるのではと勝手に思っています(*^^)v

タッチ夫婦&あかつきさん・・・楽しい1日をありがとうございました(*^^)v


今日は朝からグレートトラバースの見ていなかったところを見て、ツールドフランスを見て時間をつぶし、適当な時間になってからお盆休み期間に御殿場ルートをやれるように好日山荘へ・・・目的のストックはネットで見た値段より高い(記憶違いが帰宅後に判明(^^;)ってことで、夏物ウエア30%レスに魅かれてウエア売り場へ・・・ブランド物がお値打ち、普段なら手を出すのをためらうグレードも30%レスの威力は大きい(^^;・・・同じ予算で2~3ランク上のものが手に入る(*^^)vってことで、自転車にも使えるハーフパンツを購入(*^^)v

レジの前に他のものを物色している時に声をかけてくれた店員さんにストックを買いに来たけどネットの方が安いって誤解していたことを言ってしまい気の毒なことに・・・その後は階下のABCでバーゲン品のサンダル(ほぼ半額)を買い、丸善でコミックと自転車の本を買って2階へ出たつもりが間違えて1階・・・ついでなので食品うりばへ

いろいろ目移り・・・いわゆるデパ地下だから高いだろうと思っていたら美味しそうなお弁当が税込500円・・・これならコンビニ弁当とも勝負というか、内容的にこちらの圧勝と判断して購入して帰宅・・・鶏肉が好きなので・・・照り焼き弁当・・・美味しかったです(*^^)v

弁当を食べながらネットで値段の確認・・・店頭と同じ価格(@_@;)・・・違いは7000円以上じゃないと送料がかかること・・・ついでに店頭で確認していたヘッドライトも確認・・・Amazonでも確認したけれど特別安くもないってことで、昼から再度好日山荘へ

今度は一直線に目的のストックとライトを手にレジへ・・・昼前に話した店員さんは見当たらなかったけれどレジは同じ人・・・あれっ?また来たって顔をされたけれどそこはプロ・・・表情が変わったのは一瞬でした(^^;

ストックは折れたのと同じもの・・・レキなんかの有名ブランドじゃないけれど、好日のスタッフが軽量と丈夫さを重視する山行きのときに愛用していると製品評価に書いてあったのとショック吸収機能を備えているとのこと、さらに値段が有名ブランドと一桁違う&先端のゴムキャップの予備が2個残っていたのもあって(^^;・・・同じ色にしたので無事だった方は捨てずに残すことにしました(*^^)v

前回は着いていなかった説明書・・・よく読むとチョッと使い方が違っていたみたいで毎回長さの調整に手間取っていたのが次回からは簡単・・・もちろん試しに一度セットしてみました(*^^)v

ヘッドライトは2強の一角・・・日本でだと「石炭」の俗称というか昔の別名・・・本当は予備の電池を共用できるように「CR123」が使えるものを探していたのだけれど適当なものが見つからなかったので電池の共用をあきらめて実用性能重視で選択です・・・これで今までのものと常に2個持っていればほぼ問題なく夜を過ごせると思ってます(*^^)v

台風が心配だけれど西の超大国へ行ってくれることを願って、天気次第ですが第一候補は記録会が終わってから、次が翌日というように順繰りのつもりです(*^^)v
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする