老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

先週の続き・・・

2014-08-24 14:41:00 | ノンジャンル


自宅スタートでこちらから

内部(うつべ)線と八王子線がそろい踏み・・・西日野までしか線路が無いのにいまだに八王子線とは?



この2線と北勢線は全国的にも珍しいナローゲージで鉄っちゃんたちにはおなじみ

先週も通っているけれど、やはり場所がよく判らない




今回は迷うことなくたどり着けました



駅前の病院・・・日曜日もやっている(@_@;)

八王子線の到着待ち







探してウロウロ・・・意識してなきゃ素通りしそう(^^;



高校時代に南中学出身の奴が誇らしげに「泊(とまり)」って言っていたけれど・・・確かに他の駅よりは立派・・・四日市と分岐駅の日永を除けば唯一の島ホーム&待避線





夜遊びだと向こう側の道路を通ります



内部線で唯一使ったことのある駅



小古曽駅・・・周りに何にもないぞっていうか家々の軒先からいきなり駅が出てきた感じ・・・なんでこんなところに駅を作った?・・・ここへ来る途中に四日市の自転車(ロード系)乗りの聖地・・・サン○ーを発見っていうか、知らなきゃ来れないぞこんな場所(@_@;)





唯一の車庫?・・・内部駅







本来なら乗って帰るべきかも?って思ったけれど・・・いろいろ迷いながらたどり着いたのだけれどここまで9キロ強&先回書いたように電車で存続の必然性が理解できないので・・・

こんな看板が



平成13年で400年だから今年で411年?

内部川まで旧東海道を通って、内部川左岸をたどって内部中学から南部丘陵公園方面へ

途中のミニスト○プでバニラソフト・・・値段は高いけれど・・・元々美味しかったのに、磨きがかかった?・・・メチャウマ(*^^)v

西日野駅から日永駅経由でガーミンを見て、緑地を1周して距離調整をすることに・・・
近鉄のガードをくぐってからは裏道をたどって、先日の台風11号で全国区になった某市役所横を通って諏訪の7へ・・・目的は嫁さんが美味しいと言っていた塩豆大福・・・これを書きながら食べましたが・・・美・味・し・い(*^^)v

7のスウィーツ・・・和は塩豆大福、洋はモンブラン・・・コーヒーはホットもアイスも(*^^)v

これでソフトクリーム系に手を出して来てそれなりに美味しければ無敵ですね・・・今はソフトクリームは断然ミ〇ストップ、スウィーツは他の会社もそれぞれ健闘しているけれど、弁当・おにぎり・パンは勝負にならない・・・唯一、助六寿司だけはサーKが好み・・・あくまでも私にとってのコンビニ評価です(*^^)v

いつの間にか四日市も7が凄い数の出店ですね・・・ステーキの石川が引っ越したと思ったらそのそばにもいつの間にやら・・・車のナビでコンビニを表示させると自宅周辺だとコンビニだらけで地図が判読できない状態・・・7だけが自宅から1キロ圏内に1件もないのが残念・・・500mも延ばせばどっさりありますけど(^^;


甲子園・・・母校が私の生まれた年に優勝して以来の県勢の決勝進出・・・5-0になっても三重高には選抜で優勝した年の夏に7-0で勝っていたのに広陵?にひっくり返されて負けたって前科があるので安心できなかった・・・あんまり地元って意識は無いけれど、愛知や岐阜の学校が決勝に出るよりは応援する気持ちはあるので悔いのない試合をしてほしいですね(*^^)v

大阪桐蔭・・・信じられないような力(@_@;)・・・今日の試合で打ち疲れ、打たれ疲れがあれば勝機あり?

明日の県内、各職場は仕事にならない?・・・急病人が続出・・・テレビを見たら元気に映っているwww・・・私は大人しく名古屋で仕事です(^^;


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=164ceee14fa2e92ae069e584c5f69225&width=240&height=320&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする