始発で四日市へ出てきてくれたOさん(勤務が四日市駅前だから出費は0です)を乗せて、Uさん、健ちゃんを拾って一路亀山インターへ・・・途中東名阪沿いに出ると雨が降った痕跡(@_@;)・・・シャープ亀山工場の脇を通って名阪に乗ってもポツリ・・・鈴鹿の山を越えるとガラッと天気が変わることがよくあるので、現地の天気が良いことを願いながら・・・
トンネルを抜けると・・・やっぱり同じ天気でした(+_+)
三滝としては26~7年連続出場、記録会と被るようになってからしばらく私は立場上参加できなかったけれど、クラブとしての参加を続け何だかんだと言っても20年近く通いなれた道・・・今回はたぶん狸だろうけれどはねられた死骸が2つ・・・カラスや猛禽類がつついているのを見ながら7時15分頃に会場到着です(*^^)v
今回も定位置にスペースを確保していただいてあったけれど、その時点では雨が心配・・・全員が一人チームでの参加のため荷物を見ていてもらえる人がいないから、悩んだ挙句に体育館にお引越し・・・雨に降られた記憶がない大会・・・30周年に残念(+_+)
始まってみれば何のことは無い・・・陽射しも出てきて、雨の心配なんかどこへやら・・・やっぱり雨には無縁の大会でした(*^^)v
甲賀JCのI会長や大会実行委員長のOさんたちの人徳?・・・何にしても良かった良かった(^O^)/
9時ちょうどにスタート
8:36、10、10、7:55、49、8:01、7:51、52、49、53、47、8:007:54、、51、55、8:11、04、08、7:55、53で20周30キロ、2時間39分48秒
体育館に戻って、トイレと補給
再スタートしてもなかなか走りだすことができず、この周回は23:03、次から9:03、16、04、13、39、8:55、9:07で4時間経過
再度体育館へ・・・先ほどと同じ
今回も再スタート後なかなか走れず20分オーバー・・・ここから記録が残っていない(+_+)・・記憶を頼りに9分10秒程度で2周して30周
30周目の下りで抜いて行ったKさん(別チームで参加)が裏手のエイドでのんびりしていて追いつき、そのまま抜いたら追いかけてきて、こちらもペースアップ・・・31周目は本日のベストタイム7分37秒・・・そのままある程度のペースを保てば残り時間から3周プラスが可能との読みもあったけれど、タッチママや健ちゃんたちと塊になったのでまあいいかってペースダウンして8分38秒くらい
ラストにおまけの周回を行うには次を7分20秒を切るくらいのタイムが必要だけれど、そんな気になれず、最終周回と決めていつもの行事・・・コース整理をしてくれている方々やエイドの方々にお礼を言いながらの周回・・・7分53秒・・・ゴールは計測ポイントから30mほど先・・・トータル5時間44秒で49.5キロ・・・予想通りとはいえもう少し意欲(意地)があったらプラス1周できたかな(^^;
25周くらいから大きな下りにかかるときに右ひざに少し痛みが出るようになったし、こんなもんでしょう(^^;
ところで公称1.5キロのこのコース・・・少し短いってずっと思ってましたけど、ルートラボで測ってみると全部外周(運動場に入らない)だと1.6キロ、運動場の入る形で計測すると1.5キロありました(^O^)/・・・これからは大威張りで周回数を言えますね(*^^)v
30キロは2時間40分、フルは4時間なら走れることが確認でき、これからの練習に具体的な目標ができたので・・・(^O^)/
台風・・・明日が心配・・・被害が出ないことを願うばかりです。
トンネルを抜けると・・・やっぱり同じ天気でした(+_+)
三滝としては26~7年連続出場、記録会と被るようになってからしばらく私は立場上参加できなかったけれど、クラブとしての参加を続け何だかんだと言っても20年近く通いなれた道・・・今回はたぶん狸だろうけれどはねられた死骸が2つ・・・カラスや猛禽類がつついているのを見ながら7時15分頃に会場到着です(*^^)v
今回も定位置にスペースを確保していただいてあったけれど、その時点では雨が心配・・・全員が一人チームでの参加のため荷物を見ていてもらえる人がいないから、悩んだ挙句に体育館にお引越し・・・雨に降られた記憶がない大会・・・30周年に残念(+_+)
始まってみれば何のことは無い・・・陽射しも出てきて、雨の心配なんかどこへやら・・・やっぱり雨には無縁の大会でした(*^^)v
甲賀JCのI会長や大会実行委員長のOさんたちの人徳?・・・何にしても良かった良かった(^O^)/
9時ちょうどにスタート
8:36、10、10、7:55、49、8:01、7:51、52、49、53、47、8:007:54、、51、55、8:11、04、08、7:55、53で20周30キロ、2時間39分48秒
体育館に戻って、トイレと補給
再スタートしてもなかなか走りだすことができず、この周回は23:03、次から9:03、16、04、13、39、8:55、9:07で4時間経過
再度体育館へ・・・先ほどと同じ
今回も再スタート後なかなか走れず20分オーバー・・・ここから記録が残っていない(+_+)・・記憶を頼りに9分10秒程度で2周して30周
30周目の下りで抜いて行ったKさん(別チームで参加)が裏手のエイドでのんびりしていて追いつき、そのまま抜いたら追いかけてきて、こちらもペースアップ・・・31周目は本日のベストタイム7分37秒・・・そのままある程度のペースを保てば残り時間から3周プラスが可能との読みもあったけれど、タッチママや健ちゃんたちと塊になったのでまあいいかってペースダウンして8分38秒くらい
ラストにおまけの周回を行うには次を7分20秒を切るくらいのタイムが必要だけれど、そんな気になれず、最終周回と決めていつもの行事・・・コース整理をしてくれている方々やエイドの方々にお礼を言いながらの周回・・・7分53秒・・・ゴールは計測ポイントから30mほど先・・・トータル5時間44秒で49.5キロ・・・予想通りとはいえもう少し意欲(意地)があったらプラス1周できたかな(^^;
25周くらいから大きな下りにかかるときに右ひざに少し痛みが出るようになったし、こんなもんでしょう(^^;
ところで公称1.5キロのこのコース・・・少し短いってずっと思ってましたけど、ルートラボで測ってみると全部外周(運動場に入らない)だと1.6キロ、運動場の入る形で計測すると1.5キロありました(^O^)/・・・これからは大威張りで周回数を言えますね(*^^)v
30キロは2時間40分、フルは4時間なら走れることが確認でき、これからの練習に具体的な目標ができたので・・・(^O^)/
台風・・・明日が心配・・・被害が出ないことを願うばかりです。