昔から東海地方では有名だったとTV番組なんかで紹介されているけれど、私がその存在を知ったのはここ1年ほどの間・・・初めてその名前を聞いた時「?」・・・聞いたことが無い・・・そんなに有名なの?(^^;とあせった・・・以前にも書いたけれど他人が美味しいと言ったからといって自分にも美味しいとは限らないことを本日体験
麺は粉っぽいだけで、どこが美味しいのか私には理解できない・・・スープは懐かしい味といえば聞こえがいいけれど、インスタント麺初期の味・・・この組み合わせがなぜ入荷するとすぐに売り切れるほどの人気?・・・値段も高いし・・・私には理解不能
大ヒットした○チャンの○麺が私には正統派に思える・・・たまにふとチ○ンラーメンを食べたいなって思うことはあっても、写真のものはノーサンキューです(*^^)v
今日は朝から来年のGWに先輩方と予定している長野県は下栗へのツーリングプラン案を作成しながら先日放送された国営放送の「まるごと新幹線」を見ました・・・CGの初代「0系新幹線」に乗って鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで紹介してゆく内容で、いろんな懐かしい映像や知らない情報がたくさんあって面白かったです(*^^)v
ついでに13日に放送されるドラマも録画しようかと(^^;
見ていると乗りたい列車ばかり・・・「しまかぜ」さえいまだに乗ったことが無い(^^;・・・今月10日からは京都~賢島も運転開始・・・中川から南は1日3往復の「しまかぜ」を見ることができるようになります(*^^)v
お昼に冒頭に書いた体験をしたわけだけれど、雨も上がっていたので濡れることは承知で外へ・・・昨日は朝、起きられなかったので走ることができず、明日も台風の影響が一番強烈な時間帯になるはずなので走れない・・・となると多少なりとも今日走っておかないと、ということで・・・外へ出てしまえば、今の季節は冬と違ってそれなりに雨も快適(*^^)v
夜ランコースのうち、車の心配がない堤防道路と橋の歩道部分を折り返すコースで1時間34分10秒 15キロ 途中のトイレタイムや走り出しのスローペースを入れてのタイムなので6分なら走れることを確認できました・・・シャワーをしてからアイシング、その後両ひざと腰に抗炎症鎮痛テープ(早い話が昔の湿布)を貼ってます(^^;
さて台風・・・今の予報では明日の通勤時間帯にもっとも接近するみたい(+_+)・・・いっそのこともう少しゆっくり来てくれると出勤不能ってことで・・・(^^;
お気楽なことを書いてますが、大雨などで痛めつけられた地域を始め、この台風での被害が出ないことを願ってます(*^^)v
麺は粉っぽいだけで、どこが美味しいのか私には理解できない・・・スープは懐かしい味といえば聞こえがいいけれど、インスタント麺初期の味・・・この組み合わせがなぜ入荷するとすぐに売り切れるほどの人気?・・・値段も高いし・・・私には理解不能
大ヒットした○チャンの○麺が私には正統派に思える・・・たまにふとチ○ンラーメンを食べたいなって思うことはあっても、写真のものはノーサンキューです(*^^)v
今日は朝から来年のGWに先輩方と予定している長野県は下栗へのツーリングプラン案を作成しながら先日放送された国営放送の「まるごと新幹線」を見ました・・・CGの初代「0系新幹線」に乗って鹿児島中央駅から新函館北斗駅まで紹介してゆく内容で、いろんな懐かしい映像や知らない情報がたくさんあって面白かったです(*^^)v
ついでに13日に放送されるドラマも録画しようかと(^^;
見ていると乗りたい列車ばかり・・・「しまかぜ」さえいまだに乗ったことが無い(^^;・・・今月10日からは京都~賢島も運転開始・・・中川から南は1日3往復の「しまかぜ」を見ることができるようになります(*^^)v
お昼に冒頭に書いた体験をしたわけだけれど、雨も上がっていたので濡れることは承知で外へ・・・昨日は朝、起きられなかったので走ることができず、明日も台風の影響が一番強烈な時間帯になるはずなので走れない・・・となると多少なりとも今日走っておかないと、ということで・・・外へ出てしまえば、今の季節は冬と違ってそれなりに雨も快適(*^^)v
夜ランコースのうち、車の心配がない堤防道路と橋の歩道部分を折り返すコースで1時間34分10秒 15キロ 途中のトイレタイムや走り出しのスローペースを入れてのタイムなので6分なら走れることを確認できました・・・シャワーをしてからアイシング、その後両ひざと腰に抗炎症鎮痛テープ(早い話が昔の湿布)を貼ってます(^^;
さて台風・・・今の予報では明日の通勤時間帯にもっとも接近するみたい(+_+)・・・いっそのこともう少しゆっくり来てくれると出勤不能ってことで・・・(^^;
お気楽なことを書いてますが、大雨などで痛めつけられた地域を始め、この台風での被害が出ないことを願ってます(*^^)v