老いぼれジョガーの最後っ屁(^-^; Ⅱ

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

良い天気でした(*^^)v

2014-10-26 18:00:00 | ノンジャンル
事前の天気予報は三重県側(伊賀市阿山、佐那具近辺)はほぼ曇り、滋賀県側(信楽町多羅尾付近)は朝から晴れ・・・ただいずれも雨が降ることもありうるような天気予報で最高気温も20度程度・・・

実際は集合時間の9時には晴れあがって陽射しもあって暖かい・・・登山用の長袖T1枚と下もハーフパンツで十分、手袋も指切りで問題ありませんでした(*^^)v

9時10分くらいに出発・・・雰囲気の良い道を通り抜けてR422手前の先週見つけたちょっとおしゃれな喫茶店・・・看板は8時からってなっていたから10時を回っており大丈夫と思ったら「CLOSE」の看板(@_@;)・・・あきらめきれないM先輩が聞きに行ったら11時からって・・・残念でした・・・それにしても普段はめったに車なんか通らない場所・・・先週はトラブルの関係で通過したのが11時過ぎで駐車場がかなり混雑していたから、知っている人は知っている隠れ家的存在の喫茶店?・・・名前は「森のcafe」

ネットで調べてみるとかなりの人気(@_@;)・・・周りは本当に何にもありません


この後、R422を横切ってから、こちらも先週気になったけれど一人では入るのに勇気がいって素通りしたところ・・・山田牧場


ヨーグルト・牛乳ともに絶品(^O^)/



春にはこの子たちの卵料理を食べられるそうです・・・春にしか卵を産まないそうです(@_@;)



本日の顔ぶれ



こちらも幹線沿いじゃないので興味のある方は良く調べてから行ってくださいね(*^^)v
入り口の目印



小さなアップダウンを繰り返してから・・・名前は無い(判らない)だまし討ち峠・・・本日一番ハードな場所です







ここから一気に下ってちょこっと登り返してからまた下って・・・多羅尾の磨崖仏





この後は一気に御斎峠(おときとうげ)まで・・・だまし討ち峠よりは緩いです(*^^)v





先週は自転車も押し上げましたが今回は自転車は下でお留守番



標高差40mほどを一気に登ります・・・皆さん、ここが一番きつかったって(^^;

登ったご褒美は



東は上野盆地から西の月ヶ瀬方面の眺め・・・少し霞んでいたので写真はこれだけ(^^;

この後は上野盆地へ一気の下り(^O^)/・・・私は相変わらず皆さんをお待たせ(^^;・・・M先輩といった三国越えでの転倒が尾を引いている?・・・その後のS先輩も交えて3人での湖東方面での下りでオーバーランしかけてから今の自転車の制動力に今一信頼が置けないこともあって思い切って下りを走れない(^^;・・・来月下旬には新車がデビュー予定、制動力には定評があるブレーキなので多少なりとも皆さんについて行くことができるようになるか?

先週折角下見をしながら今日の予定にしていた店は確認しておかなかったため、いつもとは違うルート経由だったこともあって店の場所が・・・旧R25沿いなのは間違いないのだけれど、結局見つけられず(^^;・・・なんとなく店構えに不安はあったけれどこちら


写真は食後、店を出てからです

皆さんのメニュー



酢豚・味噌カツX2・みそれから揚げ

和洋中華なんでもあり・・・事前の不安は・・・皆さん高評価でホッ(^O^)/

私一人なら絶対に入らない店構えと店名・・・一人だったら隣のファミマです・・・

目立つけれど私には胡散臭い際物のように見えて・・・折角美味しい料理を出せるのだから、もっと万人受けできるようなお店にできなかったのかと残念

ここからゴールまで5キロほど・・・最後の2キロ弱がチョッと登らなければならないけれど、最後の愛嬌・・・2時半前に無事到着・・・47キロ、5時間20分・・・走り回ることより美味しいものや景色を楽しみながらのツーリング・・・マラニックと同じパターン、ラン仲間の皆さんもたまにはいかがです?楽しいですよ・・・ランと自転車の最大の違い・・・ランは常に自分の足を動かさないと進まないけど、自転車は苦しい上りを終えたらご褒美の下りが待っている・・・ランとは違った世界が見えますよ(*^^)v

あやま道の駅ではNさんがミカンソフト、残り3人は醤油ソフト(@_@;)・・・伊賀越醤油を北海道の牧場へ送ってソフトクリームに仕上げてもらったのを売っているそうで250円・・・残念ながら北海道からの便が間に合わず同じ牧場産のミルクソフトに醤油だれトッピングを200円・・・おばちゃんが良くかき混ぜてから食べてって言っていたので写真はありません(^^;

美味しい?って聞かれればそれなりに美味しい・・・先週書いたようにこの地で北海道産ミルクを原料にする意味が判らないけど

年内にもう一度くらい一緒に走りましょうということにして解散・・・できれば11月中旬以降にしてもらって新車のデビューにしたいとお願いしておきました(*^^)v

道の駅を出たのは3時・・・どう考えても亀山から先は渋滞に引っかかる・・・と言うことで今回も鈴鹿スカイライン経由・・・若干距離が延びる分渋滞のない場合のR25~R1経由より時間はかかるけれど渋滞のイライラがない分精神衛生に良いし、景色も楽しめる・・・来週に迫った土山コースをたどって帰宅・・・4時45分、自転車を片付けてシャワー・・・この自転車に乗るのはあと何回?・・・新車を入手してからこの自転車、どうしよう(^^; ?

そういえば百名山一筆書きグレートトラバース達成ですね(^O^)/・・・凄いの一言・・・ゆっくり休んで次の目標を目指してほしいですね(*^^)v


<script type="text/javascript" encoding="UTF-8" src="http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/paste?id=bfd4a4560517a69824bf9442307c4a64&width=480&height=640&mapstyle=map&graph=true&maponly=false"></script>
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする