左ひじの傷はほぼ完治、二の腕部分を強打していてそこは触ると痛くて、頭を強打してこぶを作った時のような感じです。骨には異常が無かったから時間とともに痛みも引いてゆくと思います(*^^)v
膝の抜糸は16日か19日ってことになり、その時に歩くのはいかがなものかを尋ねたら日常生活レベルは問題ないけれどってことでしたが積極的なウォーキングは抜糸するまでは見合わせたほうがってことで思っていた通りの返答でした(^-^;
全体の回復具合としては順調で、一昨日までは夜中に何度も目を覚ましたのに昨夜は1度だけ、寝ている状態から起き上がるのに要していた時間もかなり短縮しており、このペースで回復してくれれば山は無理でも軽いジョグや自転車への復帰は早いかな?・・・素人判断だからそんなに上手くいかないかも知れないけれど、ポジティブな気持ちが治りも早いって信じてます(*^^)v
保険会社から治癒具合の確認電話があり、いろいろ話をしたけれど車両同士の対向事故っていうしゃくし定規の判断には到底承服しかねることを告げ、類似事例の判例も見当たらないって言っているので私が提供したデータで実際どのような状況なのか専門家にも確認して、それでもなおかつ責任比率が生じるというのであれば、現実的な回避方法をきちんと説明してくれってことで100:0の主張をしておきました(*^^)v
歩く程度のスピードまで落ちている状態での登坂は衝突を避けるためにペダルを漕ぐのを止めれば即座に推進力を失い、歩行者が歩いている状態よりも不安定な状態(自転車の漕ぎだしでふらつくことで想像できるかと思います)・・・そんな状態でどうやって避けることができるのか?・・・センターラインは無いけれど私は左側、先方はオーバースピードで曲がり切れずにこちらの車線に突っ込んできたってことはすでに現場の写真とともにメールで通知済み・・・どんな判断になるのか?・・・意に沿わない(私が気づかない現実的な回避方法が有ってそれを示されれば従います)判断だったら時間はたっぷりあるので楽しみです(*^^)v
膝の抜糸は16日か19日ってことになり、その時に歩くのはいかがなものかを尋ねたら日常生活レベルは問題ないけれどってことでしたが積極的なウォーキングは抜糸するまでは見合わせたほうがってことで思っていた通りの返答でした(^-^;
全体の回復具合としては順調で、一昨日までは夜中に何度も目を覚ましたのに昨夜は1度だけ、寝ている状態から起き上がるのに要していた時間もかなり短縮しており、このペースで回復してくれれば山は無理でも軽いジョグや自転車への復帰は早いかな?・・・素人判断だからそんなに上手くいかないかも知れないけれど、ポジティブな気持ちが治りも早いって信じてます(*^^)v
保険会社から治癒具合の確認電話があり、いろいろ話をしたけれど車両同士の対向事故っていうしゃくし定規の判断には到底承服しかねることを告げ、類似事例の判例も見当たらないって言っているので私が提供したデータで実際どのような状況なのか専門家にも確認して、それでもなおかつ責任比率が生じるというのであれば、現実的な回避方法をきちんと説明してくれってことで100:0の主張をしておきました(*^^)v
歩く程度のスピードまで落ちている状態での登坂は衝突を避けるためにペダルを漕ぐのを止めれば即座に推進力を失い、歩行者が歩いている状態よりも不安定な状態(自転車の漕ぎだしでふらつくことで想像できるかと思います)・・・そんな状態でどうやって避けることができるのか?・・・センターラインは無いけれど私は左側、先方はオーバースピードで曲がり切れずにこちらの車線に突っ込んできたってことはすでに現場の写真とともにメールで通知済み・・・どんな判断になるのか?・・・意に沿わない(私が気づかない現実的な回避方法が有ってそれを示されれば従います)判断だったら時間はたっぷりあるので楽しみです(*^^)v