今週半ばの約束だった損保からの電話が昼過ぎに入り「M野さんの責任比率は無しということで」という連絡でした・・・その後いろいろ話して終わりましたが、後から考えると「責任比率は無し」と「100:0」は同じなのか?違うのか?
昔は自動車事故の解決方法として被害者側の納得が得られない場合に、加害者側の比率を100とせずに90とか95にして被害者側の比率は請求をしないってことで見かけ上「0」って手法が行われた事例を知っているけれど、そのパターン?次にかかってきたときにもう少し詳しく聞いてみるつもりです(*^^)v
先週(特に最初の3~4日)までは鎮痛剤を飲んでいてこれだけの痛みってことは、薬を飲んでいなければどれだけ痛いんだろうかと想像してゾッとしたもんだけれど土曜日に「痛み止めは痛かったら飲みなさい」って指示に変わり、昨夜は飲み忘れたら・・・やっぱり夜中に痛みが・・・(T_T)
ということで今日はきちんと食後に飲み続けていますが、その部位を抑えなければ痛みは感じない状態・・・回復してきた証拠なのか、単に薬の効果なのか・・・悩ましいところです(^-^;
今日郵送で23日にいなべ市一帯で行われる自転車イベントの参加証が送られてきました・・・のんびりなら大丈夫のような気もするけれど・・・直前まで自分の判断を引き延ばし、行けると思ったら先生に最終確認をしてどうするかを決めたいと思います。
帰宅後は新しい携帯プレーヤーにPCに保存していたデータでインストールできないものが沢山あって、原因を調べると新しいプレーヤーの管理ソフトが全く新しいものになってサポートしていないファイル形式のデータが移行できなかったって判り、ネットで調べて何とか大半のデータは別途ファイル変換をして使えるようにしたけれど、新しいソフトのQ&Aには載っていなかった・・・この辺り、ユーザー軽視って言えるのじゃ?
ハードに盛り込みすぎて自分たちだけで満足してそれをユーザーがどのように使うかってことを軽視している日本の製造業共通の弱点・・・基本的なハードをしっかり作り込み使い方はユーザの自由度を大きくするって発想にならないと日本のメーカーはどんどんガラパゴス化していってしまうような気がします<`ヘ´>
昔は自動車事故の解決方法として被害者側の納得が得られない場合に、加害者側の比率を100とせずに90とか95にして被害者側の比率は請求をしないってことで見かけ上「0」って手法が行われた事例を知っているけれど、そのパターン?次にかかってきたときにもう少し詳しく聞いてみるつもりです(*^^)v
先週(特に最初の3~4日)までは鎮痛剤を飲んでいてこれだけの痛みってことは、薬を飲んでいなければどれだけ痛いんだろうかと想像してゾッとしたもんだけれど土曜日に「痛み止めは痛かったら飲みなさい」って指示に変わり、昨夜は飲み忘れたら・・・やっぱり夜中に痛みが・・・(T_T)
ということで今日はきちんと食後に飲み続けていますが、その部位を抑えなければ痛みは感じない状態・・・回復してきた証拠なのか、単に薬の効果なのか・・・悩ましいところです(^-^;
今日郵送で23日にいなべ市一帯で行われる自転車イベントの参加証が送られてきました・・・のんびりなら大丈夫のような気もするけれど・・・直前まで自分の判断を引き延ばし、行けると思ったら先生に最終確認をしてどうするかを決めたいと思います。
帰宅後は新しい携帯プレーヤーにPCに保存していたデータでインストールできないものが沢山あって、原因を調べると新しいプレーヤーの管理ソフトが全く新しいものになってサポートしていないファイル形式のデータが移行できなかったって判り、ネットで調べて何とか大半のデータは別途ファイル変換をして使えるようにしたけれど、新しいソフトのQ&Aには載っていなかった・・・この辺り、ユーザー軽視って言えるのじゃ?
ハードに盛り込みすぎて自分たちだけで満足してそれをユーザーがどのように使うかってことを軽視している日本の製造業共通の弱点・・・基本的なハードをしっかり作り込み使い方はユーザの自由度を大きくするって発想にならないと日本のメーカーはどんどんガラパゴス化していってしまうような気がします<`ヘ´>