今日は午前中に納戸の整理をメイン、子供たちが小さいころに連れて行った海やBBQのどうぐなどを処分、ラック類も分解して積み込み今日の持ち込みは190キロになり、これでトータル1トン超になりました。まだまだ分解して捨てなければならないものがどっさり、次の持ち込みは多分火曜日になるのでそれまでに見極めをつけて準備です。
2日続けての2万歩を切るのはチョッとって気持ちから、廃棄から帰宅後に明日のお昼を仕入れるついでに図書館経由で距離を計算しながら歩いてきました。途中で歩道を走り続けるプログレ(発表時はミニセルシオという謳い文句でお金持ちの高齢ドライバーをターゲットにした車でした)を発見、直ぐに車庫が有るからそこへ入れるのかと見ていたら素通り、結局200mほど先の7へ入って行ったのですが、内輪差を無視してハンドルを切るものだから後輪でガッツリ縁石にぶち当たってました。この手の車に乗っている人、家族の忠告を聞かずに乗り続け、当然他人の事なんか知ったことかって人が多いように私は思っているのですが、あまりに堂々とした道交法違反、報いは受けてましたがこんな迷惑老人にはなりたくないものです。
写真は海蔵川河川敷の工事進捗状況、ものごころ着いてからでも60年以上は経つのに初めて見る光景、三滝川の氾濫防止のために海蔵川へ規定以上の増水を逃がす水路の裸の状態、どのようになるのか興味津々です(*^^)v 暗くて分かりにくいのが残念、一番突き出た山は鎌が岳