今朝はまず市場へ行ってお刺身と休日のみ出店の卵焼きを購入、どちらにも30分ほど後で取りに来るからってことで支払いを済ませて預かってもらって散歩を継続、若干時間は押したけれど支払ったものを受け取っていったん帰宅、途中ですれ違いざまに名前を呼ばれてビックリ、Nさんでした。YAMAPで活動は拝見しているけれど生Nさんは何年振り?いろんなテーマを持って様々なルートにチャレンジしている姿勢に感服、思い付きで行ってしまう私とは大違いです(^-^; 帰宅後は買い物を冷蔵庫に入れてすぐに再度お散歩へ、せっかくなので海蔵川の工事現場を再確認、先日は日没間近ので暗い写真しかとることが出来なかったので、曇っているとはいえ午前の明るい写真をゲットです(*^^)v
ず~~っと草木に覆われていたのでこんな水路が有るなんて知りませんでした
海蔵小学校の通学路になっている歩道橋の上から、両岸が裸状態って初めて見ました。正面の山の一番くぼんでいるところは石榑峠、その右は竜ヶ岳
草木が生い茂っていて川からしか入り込めなかった河川敷にも入りました
ウナギを取るための罠でしょうか?たくさんありましたがいずれも苔むしてずいぶん古い感じ、仕掛けた人が忘れてしまっている?
この工事が終わって自由に河川敷へ出入りができるようになればいつでも撮れるアングルですが、ちょうど大阪行き「ひのとり」通過時間ってことで
午後からはこのところずっとやっている整理、使わなくなったラックを昨日から6本解体、車に積み込んで明日の持ち込み準備です。其の後は屋内でラックに入っていた物を整理、11年前に亡くなった父のものがほとんど、未使用の色紙・硯や墨・筆記具など買ったままのものやどうしてこんなに同じものがって思うものも、ついでに仏壇の引き出しも整理、私の祖父の時代からの成績表や表彰状など、残っているのが「?」レベルのものもいっぱい、仏壇の引き出しなのでどう処理して良いのか迷うものも・・・いずれも「見なかったことに」して処分です(^-^;
これだけやってきても私たち夫婦のものは手つかずのものが多く、遅くとも年内には処理を終えないとまずいはずなんですが・・・終わりが見えない状態です(^-^;