埼玉県比企郡吉見町の丘陵地帯にある八丁湖公園(はっちょうここうえん)に野鳥観察に行った話の続編です。1月半ばの三連休なので、二日続けて、八丁湖公園に行きました。
八丁湖を囲む小高い丘陵部分の雑木林に、ルリビタキが来ていると聞いて探しました。その雑木林では、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラなどに出会いました。
雑木林では、多数のヤマガラと出合いました。
メジロも背の高い木の上部に多数いました。メジロの「チィチィチィチィ」という鳴き声が木の上部のあちこちから降ってきます。上部の枝先に出てきたメジロです。
大きな木の幹にも、メジロはよく留まりました。
雑木林の中に比較的、背の高いサザンカの木が何本もあり、花が咲いています。
メジロが、このサザンカの花の蜜を吸いに来るシーンが絵になるので待ったのですが、サザンカの木にはメジロは集まりませんでした。
そのサザンカの木の根元付近には、背の低いタケヤブなどがあります。そのタケヤブの中に、シロハラのメスが出てきました。
見た目はやや小さいシロハラです。
小さなキツツキであるコゲラの「ギーギー」という独特の鳴き声も、雑木林の木々の、あちこちから聞こえます。
残念ながら、今回もお目当てのルリビタキには出会えませんでした。冬鳥のアトリは遠目に数羽、見かけました。
八丁湖を一周する歩道を歩いていると、歩道の上にアオジが数羽いました。
歩道の上に落ちた草の実を探して食べている様子です。
八丁湖公園の雑木林などに住んでいる野鳥たちは、寒い冬を元気に過ごしています。
八丁湖を囲む小高い丘陵部分の雑木林に、ルリビタキが来ていると聞いて探しました。その雑木林では、シジュウカラ、ヤマガラ、メジロ、コゲラなどに出会いました。
雑木林では、多数のヤマガラと出合いました。
メジロも背の高い木の上部に多数いました。メジロの「チィチィチィチィ」という鳴き声が木の上部のあちこちから降ってきます。上部の枝先に出てきたメジロです。
大きな木の幹にも、メジロはよく留まりました。
雑木林の中に比較的、背の高いサザンカの木が何本もあり、花が咲いています。
メジロが、このサザンカの花の蜜を吸いに来るシーンが絵になるので待ったのですが、サザンカの木にはメジロは集まりませんでした。
そのサザンカの木の根元付近には、背の低いタケヤブなどがあります。そのタケヤブの中に、シロハラのメスが出てきました。
見た目はやや小さいシロハラです。
小さなキツツキであるコゲラの「ギーギー」という独特の鳴き声も、雑木林の木々の、あちこちから聞こえます。
残念ながら、今回もお目当てのルリビタキには出会えませんでした。冬鳥のアトリは遠目に数羽、見かけました。
八丁湖を一周する歩道を歩いていると、歩道の上にアオジが数羽いました。
歩道の上に落ちた草の実を探して食べている様子です。
八丁湖公園の雑木林などに住んでいる野鳥たちは、寒い冬を元気に過ごしています。
メジロは、その名のように目が目だって、くりくりしていてかわいいです。
サザンカの花の蜜を吸いに来ないなんて、まだ時期が早いのでしょうか。
丘陵地帯の雑木林に行くと、ヤマガラやメジロなどいろいろな野鳥に出会えることがよく分かりました。
コゲラも近所でコンコンと枝をつっいています。
あの黒と白のゼブラ模様が目立ちます。