広島市の和菓子店のにしき堂が販売している「生もみじ」をいただきました。
実は、和菓子の「生もみじ」のことは知りませんでした。
和菓子の「もみじまんじゅう」しか知らなかったのですが、「生もみじ」というものもあると知って、今回初めていただきました。
まんじゅう風の皮がもちもちしています。この皮はもち粉や米粉が入っていて、もちもちした上品な食感です。
生菓子として作られた饅頭だそうです。中身の餡は、こしあん、粒あん、抹茶の3種類です。こしあんは柚子風味です。
あんも上品な味わいです。ただし、生菓子風なので、従来の「もみじまんじゅう」に比べて、賞味期限はいくらか短いです。
広島市を代表する和菓子になった「もみじまんじゅう」に加えて、平成21年(2009年)に、この「生もみじ」をラインアップに加えて、事業を強化したようです。
だいぶ前から販売されていたのですが、まったく気がつきませんでした。
以下は、蛇足の感想です。今回、「生もみじ」というネーミングを知って、つまらないことを感じました。
それは京都市の代表的なお土産のお菓子の「八ツ橋」です。最近は、焼いていない「生八ツ橋」が当たり前です。
20数年ほど前に、京都市によく行っていた当時は、縁あって「八ツ橋」の”本家”などを自称するお店の近くの旅館に宿泊した縁で、お土産に「八ツ橋」をよく買い求めました。しかし、最近は焼いていない「生八ツ橋」が普通になり、次第に「生八ツ橋」が八ツ橋の代名詞になり、いつの間にか、多くの方が「生八ツ橋」が「八ツ橋」だと思っています。日持ちしないお土産が当たり前になったからです。
実は、和菓子の「生もみじ」のことは知りませんでした。
和菓子の「もみじまんじゅう」しか知らなかったのですが、「生もみじ」というものもあると知って、今回初めていただきました。
まんじゅう風の皮がもちもちしています。この皮はもち粉や米粉が入っていて、もちもちした上品な食感です。
生菓子として作られた饅頭だそうです。中身の餡は、こしあん、粒あん、抹茶の3種類です。こしあんは柚子風味です。
あんも上品な味わいです。ただし、生菓子風なので、従来の「もみじまんじゅう」に比べて、賞味期限はいくらか短いです。
広島市を代表する和菓子になった「もみじまんじゅう」に加えて、平成21年(2009年)に、この「生もみじ」をラインアップに加えて、事業を強化したようです。
だいぶ前から販売されていたのですが、まったく気がつきませんでした。
以下は、蛇足の感想です。今回、「生もみじ」というネーミングを知って、つまらないことを感じました。
それは京都市の代表的なお土産のお菓子の「八ツ橋」です。最近は、焼いていない「生八ツ橋」が当たり前です。
20数年ほど前に、京都市によく行っていた当時は、縁あって「八ツ橋」の”本家”などを自称するお店の近くの旅館に宿泊した縁で、お土産に「八ツ橋」をよく買い求めました。しかし、最近は焼いていない「生八ツ橋」が普通になり、次第に「生八ツ橋」が八ツ橋の代名詞になり、いつの間にか、多くの方が「生八ツ橋」が「八ツ橋」だと思っています。日持ちしないお土産が当たり前になったからです。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
今回、いただいた広島市の和菓子店のにしき堂が販売している「生もみじ」は、確かに皮がもちもちしれいます。もち米の効果だと思います。
従来のモミジマンジュウと食感が違うので、両者同志{は競合しないで、お互いに存続すると感じています。
もち米が入っていることがよく実感できます。
生もみじは、これからファンが増えると思います。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
今回、いただいた広島市の和菓子店のにしき堂が販売している「生もみじ」は、新しい志向の和菓子です。
東京都内中心部には、各道府県などのアンテナショップがあります。
広島県のアンテナショップは銀座にあります。
たぶん、ここには「生もみじ」が入荷することがあると思います。
仙台市の「白松が最中」はふだんは東京のデパートのごく一部で販売されていることがあるようです。
甘い物好きな私には目の毒ですが見た以上は知りたい!
勿論、生。
何時かデパートで広島物産展でも催されたらこしあん派なので外に目もくれず、こしあん目掛けて走って行きます
コメントを重ねてお寄せいただき、ありがとうございます。
今回、いただいた広島市の和菓子店のにしき堂が販売している「生もみじ」は、新しい志向の和菓子です。
お菓子では生志向が強まり、こうした新しい和菓子が誕生したようです。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
今回、いただいた広島市の和菓子店のにしき堂が販売している「生もみじ」は、新しい志向の和菓子です。
新幹線のお土産として有名なお土産になった「赤福」「ういろう」などに続く有名な「もみじまんじゅう」も、新基軸を出して、存在感を高めている様子です。
最近の子ども達は、スイーツと称する洋菓子好きが多いので、いろいろと工夫して売れ筋を維持しようとしていますね。
コメントをお寄せいただき、ありがとうございます。
日本は洋菓子などが好まれるようになり、和菓子も生菓子化が進んでいます。
正確には、お茶の席でいただく和菓子はもともと生菓子でした。これに対して、量産品化が進み、洋菓子も和菓子も生菓子化が進みました。
日本は世界的にみても、お菓子の専門店が多い、お菓子の先進国です(イタリアやベルギー、オーストリアなどは生チョコレートでは先進国ですが、焼き菓子などはそれほど専門店がないように感じています)。
この「生もみじ」は美味しそうです。
買い求めて食べてみたいですね。